第一歩としてとてもわかりやすく、為になりました。
これで自分でも調べやすくなったので、試して、継続してみようと思います。
楽しめて勉強ができました。
ありがとうございました。
全Step通して、様々なハーブを試せたのが良かった。
ハーブの特性、使い方がそれぞれ様々ですが、実用的なレクチャーがあって理解しやすかったです。(Mさま)
(セ、セミナーで睡魔はちとマズイですが(汗)、鎮静系のハーブって結構わんこに大事だったりします。(^_^;))
ハーブのいろいろな使い方を学ぶことができて楽しかったです、
お勉強の途中でいれていただいたハーブティーの効果か、とてもリラックスして学ぶことができました。(不思議な睡魔に襲われました・・・(^_^;))
いつか出会うわが子のため、今日まで学んだことをおさらいしたいと思います。
ありがとうございました。
チンキ剤やフローラルウォーター初体験でしたが、おもったよりお手頃で取り入れやすいと思いました。
Step.4では、おさらいということでブレンドを考えるのが難しく、でも、楽しかったです。
使う人(犬)のことを考えながらのブレンドは楽しいです♪(Kさま)

「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」 → 愛ハーブ → 略して「I have」は、ホリスティックの考え方からお伝えしています。
(herbでしょ?なんでhave?と思った方は こちら を(笑))
それぞれのハーブの働きや特徴はありますが、だからといって、マニュアル的にこういう子にはこのハーブというものではありません。
セミナーの中で何度もお伝えしているように、ハーブはお薬ではありません。
身体の土台を作るものです。
使う人(犬)のことを考えながらのブレンドは楽しいです♪”

機械的にあれとこれとそれと・・・というものではありません。
ものすご〜くパーソナルなものなんです。
そして、そこがハーブの魅力でもあります♪
I haveは、犬の植物療法の入り口です。
入り口ですが、ぽちの和のこれまでの実践をたくさん盛り込んだ、ハーブにワクワクしていただけるセミナーです。
是非、愛犬の そしてあなた自身のホームケア、セルフケアにお役立ていただければと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
