2016年04月20日

15歳になりました♪

ぽちさん、めでたく15歳となりました♪

20160420_3.jpg
「ぽちさん、おめでとー♪ お祝いにパン焼いたよ〜。」
(このパンは今日のバースデーごはんの土台になります)

去年の2月。
14歳の誕生日の2か月前に、腎不全が発覚しました。

今のところ、ぽちの生活にこれといった変化はありません。
が、くったり眠る姿から筋力の衰えを感じるようになりました。
眠りが深い時には、2回くらい頭を撫でられて、ようやく顏をあげます。
耳も遠くなりましたが、オヤツを前にした「マテ」はちゃんとわかってます。
読唇術と気持ちを読むプロ。
(わんこってみんなそうだよね)

20160420_4.jpg
(まずはちびっとだけお味見)

お散歩から帰ったら、ごはん目指してまっしぐら。
なのに、一回嗅いでぷいっとして、「おめざ」ちょうだいと催促します。
「おめざ」をもらって、はじめてごはんを食べ始めます。
(すごく魅惑的なごはんの時は、「おめざ」なしでも食べ始めます。)

ちょっと残して、「デザートちょうだい」と催促します。
「デザート」を食べてから、再び残ったごはんを食べます。
なかなかの駆け引き上手。

20160420_5.jpg
「おっ、なかなかイケますよ♪」

なぜか猫を怖がります。
夫とお散歩中に、シャーッとやられたことがあるらしい。

体毛が昔より長くなった気がします。
村山さんの眉毛みたいな感じ?(年齢を重ねるにつれ、無駄に伸びるらしい)

いろんなところがゆるくなり、ベッドから出て突然うんちんぐスタイルを取ることがあります。(笑)

20160420_6.jpg
「いただき〜♪」

家の中では、ほぼしっぽだらりん。
お散歩の時は上がったり下がったり。
お散歩の前半はたらたら歩きで、後半はわりとスタスタ。

たまにテンション上がって、ドタバタ走り回ることがあります。

寒い冬でも外の匂いを確認したいそうです。
なので、窓の前に立って鼻を動かされると、真冬でも掃き出し窓全開です。


ぽちが来る前が11年。
ぽちが来てから15年。
いつのまにやら、結婚生活の半分以上にぽちがいます。

日々つつがなく過ごせていることに感謝しつつ・・・。
これからもよろしくね♪

20160420_7.jpg

あっ、これじゃ大きいよね。(^_^;)

20160420_8.jpg

これでも大きいか。

どうぞ召し上がれ♪

20160420_9.jpg
このあと、さらに、この半分にカットしました。(^_^;)

デコレーションする意味はあるのか?って?
まぁ、そこはお祝いの日のごはんですから。(笑)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 14:34| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年04月19日

猫庭の春(2016年)

冬の間、姿を消していたハーブ達が元気に芽を出してきています。

昨年ルートを収穫したはずのエキナセアの場所から、再び芽が!
20160418_1.jpg

ステビアも動き始めました。
20160418_2.jpg

何年も植え替えをしていないチェストベリーからも芽が。
20160418_3.jpg
(地植えしたいけど場所がない〜(>_<))

地植えするとどうしても枯れてしまうので、鉢のまま冬越ししたラベンダーも芽が出てきました。
20160418_4.jpg
(ラベンダーのむこうには、二代目ジョーがすくすく育っています。)

地植えにしたメラレウカは元気です。
20160418_5.jpg
今年はまだ花は見られないようです。

2年目のマルベリー。
20160418_6.jpg
今年はたくさん実をつけてくれそうです。

ネトルも青々と茂ってきました。
20160418_7.jpg

玄関脇のレモンバーム。
20160418_8.jpg
今年は、オンブバッタに食われる前にフレッシュで飲もうと思います。


〜 月曜日 〜
「今日はお客さん?」
20160418_9.jpg

うん、お客さん。
というか先生。

--------------

〜 火曜日 〜
今日は鍼の日。
ちっくん終わった。
はひ〜。

20160419_1.jpg




大きな余震がまだまだ続いています。
北九州の実家は大丈夫ですが、学寮時代の友人が熊本に二人。

発生から6日目。
いつおさまるのだろう。
普段の生活に戻れるのはいつ?と不安になっておられると思います。

冬の間姿を消していたハーブも、絶えてしまった訳ではありません。
蓄えているのです。
寒い冬の間に蓄えて、春になるとしっかり芽を出し、葉を茂らせるのです。

苦しい事だけがずっと続くことはありません。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年04月17日

4月のテーマは口腔ケア

今日は朝から雨混じりの強風。
小田急小田原線の海老名-本厚木間の電車が運転中止で、ダイヤがかなり乱れていました。

そんな悪天候の中、ペットスペース&アニマルクリニックまりもさんで、『Enjoy Herb!』。

20160417_2.jpg
来てくれてありがと〜♪

4月のテーマは口腔ケアです。

ぽちさん、実は歯科治療の経験犬。

何故犬は虫歯じゃなくて歯石なのか?
どんな治療をするの?
歯磨きってどうやったら?
実は危険なオヤツなど、経験者ならではの実体験をお伝えして、口腔ケアジェルをお作りいただきました。


本日試飲していただいたハーブはこちら。

20160417_1.jpg

時節柄のブレンド、お悩み対応ブレンド、今日のテーマに則したブレンドの3種類。

ハーブティーがちょっと苦手とおっしゃる飼い主さん。
実はわたしも珈琲党でしたので、その気持ちがわかっちゃう。(^_^;)
でも、変化を実感できると続けられるんですよね。
実際わたしもそうでしたから。
そうなっていただけるといいなぁ、、、。

『Enjoy Herb!』口腔ケアジェル作りは、引き続き
 ・4月20日(水)ぽちの和@セミナールーム
 ・4月23日(土)ぽちの和@セミナールーム
 ・4月22日(金)ドッグカフェ「プティシアン」
でも開催いたします。



今日のお客様からは、「わんこの目をサポートするティンクチャー」のリクエストをいただいており、こちらも同日開催。

20160417_3.jpg

「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」は、あと1〜2名様分ほどご用意できます。
詳しくは こちら

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

さくらの香りを抽出(Vol.3)

ぽちさんと、相模原公園のネモフィラを見に行ってきました♪

20160416_3.jpg

ちっちゃいエリアですが、涼しげなブルーの花がたくさん。

あたしはさ

20160416_8.jpg

写真とかさ

20160416_7.jpg

べつにどーでもいいんだけどさ。(by ぽち)

相模原公園は、シニアわんこにオススメのゆるーい坂道がいっぱいあります。
ぽちさん、頑張って歩きました。

20160416_9.jpg

公園内にクロモジがあると聞き、ついでに探してみました。

20160416_5.jpg

華奢な細い木。

20160416_6.jpg

これが、あの香りにねと、ちょっとうれしいご対面でした♪

あっ、そうそう。
リクエストをいただき、クロモジウォーターのお徳用サイズを取り寄せることにいたしました。

kuromoji_water.jpg

スプレー容器(150ml)は 2,767円(本体 2,562円)
遮光瓶タイプ(500ml)は 6,685円(本体 6,190円)
ヘビーユーザーさんにうれしい価格です。

ご希望の方がおられましたら、4月中にご連絡くださいませ。

---------------

さてさて、昨日の濾過の続きです。

ぽたりぽたりと気長に濾過して、35mlのさくらの香りのオイルができました。

20160416_10.jpg

濾過すると透明になるのかな?と思っていましたが、色は変わらず薄いイエローのままでした。
(もともとのオイルは無色透明のマカデミアナッツオイルです。)
香りは、超桜餅です!(笑)

不思議&楽しい。
いろんな香りのオイルを作ってみたくなりました。

このオイルは、午後からの『Enjoy Herb!』にお持ちしますので、香りを楽しんでみてくださいね♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年04月16日

さくらの香りを抽出(Vol.2)

あの さくらの香り はどうなった?
と思っておられる方もいらっしゃるかと・・・。

ずっと欠品中だったろ紙が、ようやく届きました。

20160416_1.jpg

で、いよいよ濾過。
(折り方はこれで良かったかしらん?(^_^;))

濾過すると色はどうなる?
香りはどの程度?

20160416_2.jpg

結果はまた後程。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん