2016年05月27日

わんちゃんにも大人気♪

今日は、ドッグカフェ「プティシアン」さんで『Enjoy Herb!』と「犬の植物療法」セミナーでした。

20160527_1.jpg

午前中の『Enjoy Herb!』は、ヘルシークッキングということで、減塩にもなるおいしいハーブソルトと、卵不使用・オイルにこだわったヘルシーマヨネーズをお作りいただきました。

皆さん、お好きな配合で、ハーブやスパイスたっぷりのハーブソルトを作っておられ、完成したハーブソルトは、色も香りも三者三様。

20160527_2.jpg


ヘンプオイルを使ったマヨネーズは、わんちゃんと一緒に食べていただきたいレシピです。
お味見いただくと、飼い主さんにも大好評でしたが、器に残ったマヨネーズをスプーンですくって差し出すと

20160527_10.jpg
ミューちゃん「お母さん、なにこれ?おいしいっ!!」
後ろで、モモちゃんが身を乗り出して見ています(笑)

20160527_9.jpg
モモちゃん「ほんと、これすっごく美味しい!」
今度はミューちゃんが身を乗り出して見ています。(笑)

20160527_4.jpg
ベッカムヘアーのシナモンくん「待ってた甲斐があったと言うもんさ。」

みんな夢中で舐めていました。

おいしかったね〜。
今晩のごはんのトッピングにしてもらったかな?


---------------

午後からは、犬の植物療法「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」Step.2の開催でした。

飼い主さんはアロマのお勉強をなさった方なのですが、セミナーが進んでいくにつれ
「わたし、アロマじゃなくてハーブの勉強をすればよかった!」とまで言っておられました。(笑)
植物療法の土台になるのがハーブです。
ハーブもアロマも、それぞれに適不適がありますので、わんちゃんに配慮しつつ、うまく使い分けていただけるといいな〜と思います♪


わんちゃんたちは、セミナー中、足元でまったり。

20160527_5.jpg

Step.2では、ベースとなるハーブをご自分でブレンドしていただき、お持ち帰りいただきます。

飼い主さんがよめっこさんに残ったパウダーを指につけて差し出すと、一生懸命ハーブのパウダーを舐めていました。(約1頭を除いて(そんな子も中にはいます。(笑)))

今日から本格的にハーブ生活が始まりましたね。


そうそう、今日はもうひとつ嬉しいことがありました♪
プティシアンさんで、お久しぶりに@ぽち@日記時代のお友達にも会いました〜!!!


さてさて、明日は伊豆にて出張ハーブセミナーです。
かわいいあの子(たち)に会ってきま〜す♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年05月26日

Herb で Happy

先日の『Enjoy Herb!』にご参加いただいたお客様から、メールをいただきました。

春から育て始めたセントジョーンズワートが咲いたそうです!

20160525_2.jpg
(お送りいただいた写真を拝借♪)

うっ、うれしい!(自分ちのじゃないけど(笑))
咲いたことにもですが、「咲きましたよ〜。」と、開花をお知らせくださって、写真を送ってくださったこともすっごく嬉しい♪

ぽちの和に来てくださるお客様には、「以前から育ててはいたけど、活用はしてなかったな〜」という方もおられれば、ワークショップをきっかけにハーブを育て始めた方も結構おられます。

「育てるとしたら、何がおすすめですか?」
「園芸ショップであの苗を見つけたので、育て始めました!」
とメールをいただくことも結構あるのですが、何がおすすめ?と聞かれた場合は、ワタシ自分がそのほうが楽しめるので、育てて、活用できるもの” をおすすめしています。(^_^;)
あと、活用するなら気を付けたいことなんかもチラホラと。

もっとハーブを楽しむために、と昨年から開催している『Enjoy Herb!』ですが、飲むだけではないハーブの楽しみ方をお伝えできているとしたら、このうえない幸せです♪

『Enjoy Herb!』に、もともと作ったり&育てたりがお好きな方が集ってくださっていたのかも?ですけど。(笑)


メールの最後に添えられていた

> ところで先日のハーブソルトとマヨネーズ、チョー美味しいです。
> 無くなったら絶対作ります。


って。(これもうれしい♪)

チョー美味しいハーブソルトとヘンプマヨネーズ”
 は、明日、ドッグカフェ「プティシアン」さんで作ります。


わが家の猫庭のセントジョーンズワートは、まだ蕾もついていません。(;_;)
が、鉢植えラベンダーが花を咲かせてくれたので、ちょこっとだけ収穫。

20160526_1.jpg

いいかおり〜♪
半日置いて、ちょっと茎が柔らかくなったらバンドルズを作ります♪



※ 6月1日(水)「ペットの同行避難」お話し会 の募集は締め切りました。

「夏のお散歩スプレー作り」(ただいま募集中)
6月30日(木)開催決定
mushiyoke.jpg
6月15日(水)、23日(木)、28日(火)でご希望の日がありましたらご連絡くださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年05月25日

夏は赤いもの

昨年9月の「マルベリー&セリシン特別セミナー」にご参加いただいた方から、「桑の実を収穫しに来ませんか?」とうれしいお声をかけていただきました♪♪♪

20160524_1.jpg
6月の『Enjoy Herb!』のプリンにも使おうと、わが家の鉢植えの桑の実をチマチマ収穫して冷凍していましたが、やっぱり一鉢では収穫量に限界があります。(>_<)

たくさん収穫できたら、プリンはもとより、あれを作って、これも作って・・・と、あれこれ妄想中〜。(笑)

桑の実は、アントシアニン豊富なかな〜り濃い紫色です。
収穫時にうっかりつぶして指に付くと、なかなか色が落ちません。
完熟だとなおさら危険度増!なので、白シャツNGだなと、収穫を想像しながら今からニヤニヤ。

---------

夏は、赤いものの登場が多くなります。

今朝はなんだかひんやりしていますが、ここ数日暑かったので大活躍だった赤紫蘇シロップ。

昨年からリピートしている赤紫蘇シロップですが、買ってきた赤紫蘇をまるごと使うと2リットルくらい作れてしまうので、家族だけで飲むには多すぎます。
お裾分けをするにしても、1リットルくらいでちょうどよい感じ?
なので、半分はフレッシュで作り、半分は乾燥しておいて2回に分けて作ることにしました。(生でも乾燥でも、シソの風味はそんなに変わらない気がします)

20160525_1.jpg

昨日もスーパーで赤紫蘇をゲットして、只今乾燥中♪

先日の『Enjoy Herb!』でもお出ししたところ、
「あー、やっぱりここ(ぽちの和)のはおいしい!他のは甘すぎて〜。」
とお誉めの言葉をいただき、むっちゃうれしかったです♪
どんどん作ろうっと♪


※ 6月1日(水)「ペットの同行避難」お話し会 の募集は締め切りました。


「夏のお散歩スプレー作り」(ただいま募集中)
6月30日(木)開催決定
mushiyoke.jpg
6月15日(水)、23日(木)、28日(火)でご希望の日がありましたらご連絡くださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年05月24日

だから 「I have」

昨日は「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?(略してI have)」の後半、Step.3、Step.4の同日開催でした。

I haveでは、Step.3で「外用」、Step.4で「うちの子ブレンドを作る」を実習にしています。

人のハーブを学んだ時に、手薄だなと思ったのがハーブの外用という使い方。
チンキや浸出油を作っていても、ハーブティーの外用はほとんどの方がなさっていないと思います。

でもね、犬のハーブでは、外用って実はとって重要です。

Step.3では、こんなハーブを選ぶと良いですよ。
ハーブ以外に活用できるものとして、こんなアイテムがありますよ。
こんな時にも、こんな事にもお役に立ちますよ、こんな使い方もありますよと、実習を交えながらお伝えしています。

実を言うと、私自身、15年前にハーブの「外用」を知っていれば、ぽちのおハゲは作らなくて済んだかもしれないなぁ・・・という出来事がありました。

20160523_7.jpg
(あっ、今となっては、それがぽちのトレードマークでもあるので、おハゲがあることを全く気にはしていませんけどね)

Step.4は、Step.1〜Step.3までのまとめと復習として、「うちの子ブレンド」をお作りいただきます。
みんなで飲んでもらえるハーブ、特に気になるトラブル時に取り入れたいハーブを分けてブレンドしていただきました。

20160523_1.jpg

ハーブのブレンドには心が入ります。
その時間は、その子のことだけを考えながらハーブを選び、ブレンドしていきます。
完成したブレンドは、たくさんの気持ちと愛情がこもったスペシャルブレンドです。
しかも、飲んだり、食べたり、外用したり、それらの全てに優しい香りがついてきます。


そして、この子にあれをやってあげよう。
こうしてあげよう。
そうか、これもできる!
セミナーを通じて、そう思うこと・やってあげられることが増えたと思います。
ハーブは、頼もしいホームケアのツールでもあります。
だから 「I have」。


「I have」受講者様は、半年間の無料サポートがございます。(一括でお申込みをいただいた場合は1年間)
不安なこと、あれ?これってどうなんだろう?そういう時は、ご遠慮なくお問合せください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年05月22日

「同行避難」 & 「Enjoy Herb!」

今日は、「ペットの同行避難」&『Enjoy Herb!』の同日開催。

20160522_8.jpg

はるばる草加から、犬真(いぬまさ)@宇井さんが来てくれました♪

『Enjoy Herb!』の時間をちょこっとシフトして、まずは「同行避難」から。
東日本大震災、熊本地震での実態と問題点などを踏まえつつ、「今からできること」をお話していただきました。

ひとつあるといろいろ使える、風呂敷の活用法あれこれも。
(風呂敷胴輪&スリング、ケージの目隠し etc・・・)

20160522_16.jpg
(ぽちさんも参加しに来ました)

そして、是非ともつけていただきたいのが迷子札。
迷子札はもしもの時に、必ず戻ってきます。
(以前、うっかり迷子札を落とした時に、ちゃんと手元に戻って来た実体験があります。⇒ 帰ってきた迷子札

それと、今回準備をしながら「意外と大事!」と思ったのが、愛犬の写真を印刷しておくこと。
スマホやPCに入っているからと、プリントしないでいる方、多くないですか?
PCが使えない、スマホもバッテリー切れとなると、プリントした写真が必要になります。

他にも、自助、共助、公助 など いろいろ考えるお話ばかりでした。

さらに、3.11後にアイリスオーヤマが行った調査結果によると、「震災後1ヶ月間、ペットに関して困ったこと」の1位が、ペットの不安が強く、安心させることが難しかった” でした。

6月1日の「ペットの同行避難」では、Sweet Dogさんからペットの不安を取り除き、安心させてあげられる「いざという時に役立つタッチ」をお伝えします。
愛犬を撫でるということには、たくさんの意味があります。
愛情と手さえあればできるのがタッチケアです。
お伝えするのは緊急時に役立つ簡単なタッチですので、是非習得してお帰りいただきたいと思います。

-----------

休憩を挟んで、引き続き『Enjoy Herb!』。
5月は、ヘルシークッキング。

ハーブソルト作りと

20160522_15.jpg

ヘンプオイルでマヨネーズ作りでした。

20160522_12.jpg

ヘンプオイルは、必須脂肪酸と言われるオメガ3、オメガ6を理想的なバランスで含むオイルです。
身体に良いと言われるオイルはいろいろありますが、オイル自体が美味しいので、わたしはヘンプオイルを愛用しています。
ナッツのような風味の、こっくりとした緑色のオイルです。

ヘンプマヨネーズは、ヘンプオイルの使い切りレシピでもあります。
是非、わんちゃんと一緒に食べてくださいね。

今日のお客様も、さっそく今晩のわんちゃんのごはんにトッピングしてくださったようです。
おいしくて、しかも身体に良いってうれしいですよね♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ