2016年05月21日

オイルを仕込む

量を計算して

ガラス瓶を煮沸消毒して・・・・

20160521_1.jpg

たっぷりのオイルを仕込みました

20160521_2.jpg

オイルは3種類

無色透明のオイルに
ハーブの色や香り、有効成分が溶けだしていきます

このオイルは6月半ばに
必要とする方のお手元に・・・


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

夏のお散歩スプレー作り(続報)

先日お知らせした、アロマの先生とのコラボ企画「夏のお散歩スプレー作り」ですが、ひとまず6月30日(木)の開催が決定しました。


特別コラボイベント「夏のお散歩スプレー作り」

開催日:6月30日(木)13:30〜15:00
会 場:ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原から徒歩6分)
内 容:13:30〜14:30・・・キャンドル工房Y3@岡崎由美子先生
       精油についてのレクチャーと実習
       精油の働き・使用上の注意・活用法 など
       ◎実習1:お好きな香りと働きを選んでブレンド精油作り(3ml)
       ◎実習2:ルームフレグランス作り
     14:30〜15:00・・・ぽちの和@まつばら
       夏のお散歩スプレー作り
       わんちゃんに精油を使う場合の注意 など
       ◎実習3:わんちゃん用お散歩スプレー作り
費 用:5000円(材料費・容器代込み)

※ 大型犬&多頭の場合、追加でブレンド精油3mlを+700円にてお作りいただけます。
(お申込み時にお知らせください)
※ わんちゃんの同伴はできません。

20160519_2.jpg
・ブレンド精油(3ml)
・お散歩スプレー用チンキ剤(10ml)
・ルームフレグランス(30mlスプレー容器)
・わんちゃん用お散歩スプレー(50ml遮光スプレーボトル(ガラス))
をお持ち帰りいただきます。

人用のアロマスプレーとわんちゃん用の2種類を作りますので、一つは寝室に、ひとつはお散歩にと使い分けができます。
ブレンド精油とチンキ剤をお持ち帰りいただくので、ひと夏分のお散歩スプレーが自作できます♪
また、お作りいただいたブレンド精油は、練り香、ジェル、キャンドルなど、様々なアイテムでもお楽しみいただけます♪


残席わずかですが、2名様以上のお申込みで6月15日(水)、23日(木)、28日(火)の開催も可能です。
お気軽にお問合せください。

お申込み&お問合せ


※ご好評をいただき、6月15日(水)、7月24日(日)の追加開催が決まりました。
詳細は こちら にてご確認ください。




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年05月20日

空洞なんです

日々の変化が楽しくて、毎年この時期になると猫庭の様子ブログが多くなっています。(^_^;)

最初の収穫から5日。

20160520_1.jpg

毎日ちょこっとずつ収穫して、ぽちのごはんにトッピングしたり、セミナールームにお越しの方にお味見してもらっていますが、夫の口にはまだ1粒しか入っていません。(笑)
一鉢の木では、ジャムを作るまでの大量収穫はやっぱり無理ですが、でも、少しずつ自然の恵みを分けてもらう楽しみがあります♪

12日に1cmほど地上に芽を出したカラーは、1週間でここまで大きくなり、奥にもうひとつ芽が出ました♪

20160520_4.jpg

ミルクシスルも特徴的な白い斑入りの本葉が出てきています。
双葉の頃に青虫系?的な被害を受け、なかなか生育できずにいましたが、なんとか持ちこたえてようやく本葉が出てきました。

20160520_5.jpg

セントジョーンズワートは、赤いポツポツが増えてきているように思います♪
でも残念ながら蕾は見当たりません。(>_<)

20160520_7.jpg

メラレウカのつぼみも、だいぶ膨らんできました。
白いポワポワした花に会えるまで、あとどのくらいかなぁ・・・。

20160520_8.jpg

2年目の除虫菊。
去年は葉っぱだけでしたが、ようやく花を見せてくれました。

20160520_6.jpg

やっぱりキク科。
ジャーマンカモミールやマーガレットに良く似ています。
もともと蚊取り線香は、除虫菊を乾燥させたものを練りこんだものだそうです。(今は有効成分を化学的に合成したものが主流)
でも、花にはアブラムシがついているので、フレッシュでは殺虫効果はないみたい。
(もしかして忌避についてもそんなに強くはないのかな?)

シソ科は特に交雑しやすいと言われますが、キク科ってどうなんだろ?
念のため、ジャーマンカモミールと除虫菊は、家のあっち側とこっち側に離して置くことに。


あ、それから、セミナーやワークショップでも時々お伝えしているジャーマンカモミールの豆知識♪
ジャーマンカモミールの花床はこんな風に空洞なんですよ。

20160520_9.jpg
フレッシュだとわかりやすいので写真に撮ってみました。

味はジャーマン、香りはローマンと言われますが、ローマンカモミールは空洞ではないそうです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年05月19日

犬への取り入れ方 エッセンス編

今日は「犬の植物療法セミナー」犬への取り入れ方エッセンス編でした。
(リクエストいただいていたクロモジウォーターもご用意)

20160519_3.jpg

エッセンス編は、既にハーブを学んでおられる方(ハーブの基礎や各論が入っている方)を対象としたセミナーです。

既にご存知ですよね♪ というハーブの基礎は速足で。
そして、人とは違う「わんちゃんだからこそ」の部分を織り交ぜながらお伝えしています。

「I have」ではStep.2の実習でお持ち帰りいただくハーブブレンドを、エッセンス編では前編の実習で作ってお持ち帰りいただいています。

20160519_6.jpg

今日は、ちょっと気になることがあったので、いつもの基本のブレンドではなく、ちょっと違うブレンドでミルしてお持ち帰りいただきました。

犬の植物療法セミナー前編では、ハーブを使ったおいしいミルクティーもお味見いただきます。
この実習は、毎回ぽちさんにワタシからのお裾分けがあります。(つまり、ぽちもうれしい実習なのです(笑))

20160519_7.jpg
さっきまで爆睡していたのに、むっくり起きて、ゴキュゴキュ飲み干しているぽちさん。


ハーブのご紹介も少し順番を入れ替え、「今」知っておいていただくと良いハーブをピックアップしてお伝えしました。

あらたに仲間入りした2頭のハーブっこさん、よろしくね♪
この続きは、6月17日(金)に後編で。



午前中にお知らせした、「夏のお散歩スプレー作り」の特別コラボワークショップですが、6月30日(木)は開催決定となりました。
時間等の詳細と、30日以外の日程につきましては、もう少々お待ちください。m(__)m

20160519_1.jpg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ






posted by ぽちの和 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

「夏のお散歩スプレー」作り

お散歩時の蚊、困りものですよね。(;_:)

今年はなんだかいつもの年より早い気がするのですが・・・。
ぽちの和エリアでは、既に蚊がわんさか飛んでいて、ぽちの周りをパタパタはたきながらお散歩をしています。


実は、去年の『Enjoy Herb!』のご感想をいただいた際に、「是非来年も!」とリクエストをいただいたのが、夏のお散歩スプレー作りでした。
理由は、精油ってなかなか使用期限内に使い切れないのに、なおかついろんな種類を買うのはちょっと・・・。(ちなみに去年ご用意したブレンド精油のうちひとつは、7種類の精油のブレンドでした)
だから、ワークショップでお膳立てされた中で必要な量だけ作れたらうれしい!

ですよね。
私もそうです。

ということで、2016年も夏のお散歩スプレーのワークショップを開催することにいたしました!

さらに、もうひとつお散歩スプレーについて伺った声が、
「ワークショップで作ったスプレーを使い切ってしまったら、このあとどうしたら?というのがあるんですよね。」

確かに!(>_<)

なので、今年は、ひと夏分のお散歩スプレー用のブレンド精油とチンキ剤をご自分で作ってお持ち帰りいただき、お散歩スプレーがなくなったらご自分で作っていただけるようにします!!!

20160519_2.jpg

つまり、写真左から 
・ご自分で作るオリジナルブレンド精油
・ガラス瓶のスプレーボトル
・チンキ剤用スポイト容器
の3つをお持ち帰りいただくことになります。
ひと夏お使いいただけるよう、リサイクル可能な遮光のガラス容器をご用意します。

ご自分のお好きな香りをご自身で作っていただく訳ですが、ブレンド精油を作っておくと、ルームフレグランスや、練り香、キャンドルなどにも加工ができます。
もちろん、わんこと暮らすなら・・・のミニ知識もお伝えしますよ〜。


今回は、『Enjoy Herb!』の中ではなく、ぽちの和にアロマの先生をお招きしての特別コラボのワークショップになります。

日程の候補は、6月15日(水)、23日(木)、28日(火)、30日(木)の4日間です。
日程調整の上、開催日・詳細が決まりましたらブログ、HPでご案内いたしますね♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ