2016年06月25日

レジュメに書いていないこと&手作りだからこその特権?

昨日は、町田のドッグカフェ「プティシアン」さんでワークショップと犬の植物療法セミナーでした。


午前中は、『Enjoy Herb!』でプリン作り♪

まずは、お味見から♪
わんちゃんと一緒に食べていただくプリンなので、プリン本体には甘味をほとんどつけていません。
ソースをかけてお味の変化も見ていただきました。

わんちゃんたちにも気に入ってもらえたようです♪

20160624_0.jpg

試食のあとに、楽しくわいわいおしゃべりしながらプリン作り。

20160624_4.jpg

プリンとソースで4種類のハーブを使いました。
ご紹介したハーブそれぞれに、素晴らしい働きがあります。
ハーブを知ると、こういう時にはこのハーブ?とプリンの工夫がいろいろできるようになります。
まずは特別な日のオヤツ・・・、そんな所からハーブを取り入れていただけるようになると良いなぁ・・・と思います。

20160624_9.jpg

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m


------------

ランチ休憩を挟み、午後からは、犬の植物療法セミナー「愛犬と一緒にハーブ始めませんか?」のStep.3。

20160624_6.jpg

今日の聴講生たち。(笑)

20160624_7.jpg

Step.1の「飲む」、Step.2の「食べる」も問題なくワンちゃんたちは受け入れてくれたようです。
約1頭、ものすごーくハーブが好きな子がいるらしく、テーブルの上に置いてあったStep.2でお持ち帰りいただいたパウダーをバクバク食べちゃったそうです。(^_^;)
(その後お腹が緩くなったりということもなかったらしいので、ホッ。)

犬の植物療法でお伝えしていることは、犬だけでなく実は飼い主さんやご家族の日々のセルフケアにもとっても役立つことばかりなのです。

飼い主Aさんは、しばらく消化器のトラブルが続いていたそうで、そんな時にお役立ちのハーブもお伝えして、ハーブティーをお淹れしたところ

「あ〜、おいしい!好きだわ、これ。」

ヒトも犬も、身体が必要とするハーブは「おいしい♪」と感じることが多かったりします。
しばらく胃腸を労わってあげてくださいね。


Step.3の実習は、コンプレス。
聴講生にも体験してもらったところ、「これ、好きかも〜♪」の反応と、「飲みたい!」の反応も(パウダーをバクバク食べちゃった子です(笑))。
温湿布は、涙やけのケアにも良かったりするんですよ。

20160624_8.jpg

犬の植物療法セミナーでは、レジュメとハーブの資料をお渡ししています。
でも、レジュメを読んだだけでは実践には結びつきません。
レジュメに書いてないことこそが重要だったりします。
それをお伝えするのがセミナーです。

次回は、いよいよStep.4「うちの子ブレンドを作る」実習となります。


あれを何杯、これをどのくらい、と、言われたままにブレンドするのではなく、その子の様子、その子の体調をみながら、ハーブを選び、自分で手を動かして実際にブレンドをする。
実はそれが一番重要だと思います。
だからこその実習です。


飼い主さんから「わたしのセルフケアに役立つハーブ” を知りたい。」というご要望があり、「犬の植物療法セミナー」後に、継続してハーブのセミナーを開催することになりました。
カリキュラム、考えておきますね♪



-------------------

長くなりますが、プリン作りにご参加いただいたお客様からの声もご紹介。

> 今日は楽しく手作りプリンを教えていただき
> ありがとうございました。
> わんこが食べれるハーブ教室で、
> 簡単にできるハーブ入りの手作りフード、
> おやつをもっと知りたいと思います。


> 目にいいもの、肝臓にいいもの、血糖値を下げる
> 働きをするものなど、普段なかなかわからない
> ハーブの効能についても説明していただき
> 大変ためになりました。
> ワンコと自分のおやつで作ってみたいです。
> ありがとうございました。


> 普段人用に作っているお菓子をあげるのは
> カロリーや栄養のバランスなどが心配ですが、
> 安心してたべさせられるもののレパートリーが
> 増えるのはとても嬉しい!!


わんちゃんは、「飼い主さんと一緒」が大好きです。
人のおやつも犬のおやつも、市販のものは「保存のためのなにか」や、「見栄えを良くするための何か」が入っていることが多かったりもします。

おやつはオヤツであって主食ではありません。
なので私は、ほんの少しわんこのオヤツにも糖分を使います。
そして、必ずハーブを使います。

オイルや糖分も、より身体に良いものをチョイスして、安心な材料を使って一緒に食べるおやつ。
それが私は一番だと思っています。

一緒に「おいしいね!」って顏を見合わせながら、シェアして食べるオヤツ、それがいいな〜と思います。

私自身が食いしん坊なのもありますが、何より、ワタシがオヤツを作っている時の、ぽちのワクワクした顏が大好きだから♪

20160507_1.jpg

わたしの手作りおやつは、毎日あげるものではないので、ぽちにはスペシャルなおやつです。

この顏を見られるのは、手作りだからこその特権です。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

2016年06月23日

ここしばらくのごはん事情(下痢Pからの回復)

降圧剤を始めてから、うんちが緩くなってPPだったぽちさんですが・・・。
(詳しくは 「今日はチックンの日」

水もほとんど飲まず、ごはんは食べたいけど「これはいただけません」とフラフラ歩いておりました。(;_;)

そんな時に飲ませていたのが、消化器&免疫ブレンドのハーブティーをヤギミルクで割ったミルクティー。

20160622_1.jpg

どんなに食欲がない時でも、これはしっかり飲んでくれます。
(絶食時や下痢の時の水分補給にもと、ただの水ではなく体の状態をサポートすることができるのがハーブのうれしいところ。)


それと、お汁粉状態にした小豆の葛練り。

20160621_7.jpg


火曜日の鍼以降、だいぶ落ち着いてきたので、おかゆを少しずつ食べさせています。

ねっとりドロドロは嫌いなんだけど、よく煮たやわらかごはんのサラサラお茶づけ風は食べるんです。
(やっぱ日本犬だから?(笑))

20160623_4.jpg

おかゆの中身は、白米と小豆とサツマイモに、鰹節を少々。


そして、プリンも様子を見ながら、少しずつ食べさせ始めました。

20160622_3.jpg

ふやかしたフードはそっぽを向きますが、お茶づけ風サラサラおかゆとプリンは積極的に食べてくれます。


今朝は、ルバーブのパイの匂いを嗅ぎに来ました。

20160623_2.jpg

うんうん、良い兆候。

目力も戻ってきました。

20160623_3.jpg

あとはうんちがどう出るか?です。

食べないことにはうんちも出ません。
止瀉薬を飲ませるかどうかは、次のうんちが出てから決めよう。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

赤いルバーブと「お散歩スプレー作り」追加開催のご案内

昨日、ワークショップ後にスーパーに買い物に行って、赤いルバーブを発見!

まさか近所のスーパーで買えるなんて〜。

20160622_14.jpg

きれいな色です♪

ルバーブは酸っぱいです。

20160622_15.jpg

でも、ワタシ、その酸味が好きなので保存が効かないのは承知の上で、甜菜糖は少量です。
(何グラム?って聞かないでね。いつも目分量なので。(^_^;))

20160622_17.jpg

甜菜糖をまぶして、しばらく置いて水分が出てきたら、弱火でコトコト。
あっという間にジャムができます。

赤いルバーブのジャム。
もうちょっとできるかな?と思ったら、こんだけ・・・・。

20160622_18.jpg

もう一袋買っとけばよかったかなぁ・・・。


もう一品は、生のルバーブに甜菜糖をまぶして、超手抜きルバーブのパイ♪

20160622_16.jpg

冷凍パイシートを使って、照り出しの卵なんかも塗りません。(^_^;)


今朝の朝食は、ルバーブのパイにルバーブのジャム添え。

20160623_1.jpg

すっぱうま〜い♪


ぽちさん、だいぶ食欲が戻ってきたようです。
うれしい♪


------------------

リクエストをいただきまして、「夏のお散歩スプレー作り」の追加開催が決まりました!

追加開催の日程は、7月24日(日)16:15〜17:45 となります。

ひと夏分のブレンド精油を作っていただくのですが・・・。

精油のブレンドって?
ワタシも去年初めて体験しましたが、香りと働きを考えながら精油をブレンドしていくのは、結構楽しいです。(そのあと香りにあてられましたが・・(^_^;))

実はこのワークショップ、とってもお得なワークショップです。

お作りいただくブレンド精油は、3ml。
3mlってどのくらいの量?
お持ち帰りいただくスプレーボトルの量で、わんこ用なら20〜30本分。
人用なら10〜6本分になります。
チンキ剤もお持ち帰りいただきますので、精油以外の配合を変えることでも香りは変化します。

「20〜30本? ひと夏しっかりどころか使い切れないかも。」
の場合の使い切り方法も教えてくださいますよ〜。

そして、なんたって、無駄がない!
自分で数種類の精油を揃えようと思うと、使用期限内に使い切れません。
残った精油をどうしよう・・・という問題もあります。
だからこその、アロマの先生にお願いしたコラボイベントです。

「ぽちの和」でアロマが主役になるのはこの時だけで〜す。

今年の夏は、自分だけのオリジナルブレンド精油でわんこのお散歩スプレー、寝室用ルームフレグランス、網戸にシュシュッと虫よけスプレーetc・・・ と、いろいろご活用いただけます。


※ お散歩スプレーは、わんちゃんや小さいお子さんにも安心してお使いいただける配合をお伝えしています。フィラリアの駆虫薬が不要になるものではありません。

費用、詳細は こちら にてご確認ください。
大型犬や多頭の方の場合、+700円で、追加で3mlのブレンド精油をお作りいただくことも可能です。
(なるべくお申込み時にお知らせください。)




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

長女と二女は産卵中、末っ子は・・・・

蚕蛾の写真が出てきます。
虫が苦手な方、小さいものの集合体が苦手な方はスルーしてください。




羽化から5日目の長女うめちゃん

20160623_10.jpg

たくさん卵を産んでいます。(無精卵ですが)


同じく、二女のはなちゃん

20160623_11.jpg

産卵を始めてからもおしっこ?をしているので
床が汚れています。(^_^;)

羽化から4日目の末っ子ももちゃんは・・・

20160623_12.jpg

こちらはおしっこばかりで産卵をしていません。

お蚕さんは四齢目にたくさん桑の葉を食べさせないと
たくさん糸を作れないのだそうです。
たくさん糸を作れないということは、
たくさん卵も産まないのかも?という感じがします。

そういえば、末っ子は完全に桑の葉を食べなくなってからではなく、
長女二女が繭を作り始めたので
「もういっか?」とキッチンペーパーの芯に入れちゃった感じもあります。

そんなことも関係してるのか、いないのか・・・・。



羽化から9日目の三ちゃんは
だいぶ動きが鈍くなっていますが頑張っています。

20160623_14.jpg

箱の中のあちこちで卵を産んでいます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by ぽちの和 at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お蚕さん、繭を作る

2016年06月22日

こんなときにもプリンだよ♪

今日はぽちの和@セミナールームで、『Enjoy Herb!』わんこと一緒に食べるプリン作りの第一弾。

20160622_4.jpg
「今日はお客さんですね?」のぽちさん

ヒトのウエルカムドリンクは、最近ワタシがはまっている赤紫蘇シロップのあったかいティー。
わんこさんのウエルカムドリンク(笑)は、ぽちのエキナセア&ジャーマンカモミールのミルクティーのお裾分け。

20160622_5a.jpg
「こっ、これいただいていいんですね?」

どうぞどうぞ

20160622_5.jpg
「おいしそうなにほひがします♪」

ハーブティーも、オヤツも、一緒に飲める、一緒に食べられるって、いいよね♪

20160622_9.jpg


今日はプリンのソースを3種類ご用意して、お味見からスタートしていただきました。

20160622_10.jpg

ハーブを入れて、あれをこうして、あぁして・・・。
あとは待つだけ♪

20160622_6.jpg
寝てる間に出来ちゃいます。(笑)

むっちゃ簡単にできるプリンです。
去年のハカリをつかわないダンディライオンのクッキー以上に簡単かも〜。

冷えたらソースを入れて、はい完成♪

20160622_7.jpg

保冷剤を入れ、保冷バッグに入れてお持ち帰りいただきます。

20160622_8.jpg

プリンはね、とっても栄養価が高いんです。

お誕生日や家族記念日などの特別な日のオヤツに、病中病後や、シニアわんこの栄養補給にもおすすめです。
そう、まさに今のぽちさんにもオススメなんです。

20160622_3.jpg
「ごはんはいらないけど、それはいただきますよ」by ぽち


『Enjoy Herb!』6月の、わんこと一緒に食べるプリン作りは このあと
・24日(金)・・・ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・25日(土)・・・ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
でも開催します。

20160622_0.jpg

お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ