2016年06月19日

今年最後の一粒

わが家の一鉢のマルベリー(桑の木)から
今年最後の桑の実を収穫しました。

20160619_13.jpg

最後の一粒です♪

6月上旬に、藤野で桑の実の収穫をさせていただき
ぽちの分とワタシのつまみ食い分は充分まかなえて
我が家産だけの冷凍保存が
ジップロックサンドイッチバッグにこんだけ♪

20160619_14.jpg

たった一鉢ですが、この量はちょっとうれしい♪

こちらは、『Enjoy Herb!』6月の
わんこと一緒に食べるプリンのソースに使いま〜す。



もちろん、マルベリー(桑の葉)のすごい健康効果や
桑の実のスゴイところも、しっかりお伝えしますよ〜。
知ると絶対育てたくなります。(笑)



※「わんこと食べるプリン作り」は、ペットスペース&アニマルクリニックまりもさんでの開催は中止といたしました。 ⇒ 「お詫びとお知らせ」
参加をご検討中の方は、ぽちの和@セミナールーム(6月22日(水)、6月25日(土))か、ドッグカフェ「プティシアン」さん(6月24日(金))での回にご参加くださいますようお願いいたします。m(__)m

 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

長女と二女も羽化

蚕蛾の写真が出てきます。
虫が苦手な方はスルーしてください。


2016.6.19
朝起きたら、うめちゃん(長女)、はなちゃん(二女)が
羽化しておりました!

20160619_3.jpg
(左:はなちゃん、右:うめちゃん、手前:ももちゃんは繭のまま)

またまた羽化の様子を見逃した〜。(>_<)


(「四川三眠」の三ちゃんの羽根は真っ白ですが
「ピュアマイソール」の姉妹の羽根には、模様があります。)


ふたりとも箱をよじ登っています。
真綿のお布団が足を取られてイヤなのか
はたまた、登るのが好きな種類なのかしらん?

20160619_1.jpg


今年最後の桑の実を収穫して、
猫庭の鉢たちに水やりをして戻ってくると

蛾尿をしていました。

20160619_5.jpg

真綿を撤去して
紙コップの中にお入りいただきました。

20160619_9.jpg

産卵はまだ数日先ですが
この中でまぁるく円を描きながら産卵をするはずです。

20160619_7.jpg

羽化する時は、繭を溶かす酵素を口から出して、
出てくるそうです。

もしかしてこれがそうなのかな?

20160619_10.jpg
(はなちゃんの口のところにまぁるい液体が見えます)

ブログを書いている間に
うめちゃん、はなちゃんとも、2度目のおしっこをしました。

20160619_8.jpg
(うめちゃん)お尻に性フェロモンの袋も見られます

20160619_11.jpg
(はなちゃん)

もちろんおしっこは筒の中でしますので
筒をずらして写真を撮っています。


三女ももちゃんは、半日ほど姉たちに遅れを取っていたので
繭の中で過ごしたのと、繭の外で過ごした事に差がなければ
今日の午後あたりから羽化するはずです。

20160619_12.jpg

床だけリフォームして、ももちゃんの羽化を待ちます。


追伸)
このあと、二女はなちゃんがまたまたおしっこをして、再び床のリフォーム。(>_<)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」





posted by ぽちの和 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お蚕さん、繭を作る

2016年06月18日

目にも美味しいマルベリージントニック

仕込んでおいたマルベリージンで
ジントニックを作りました。

20160618_1.jpg

うま〜♪

目にもおいしいマルベリージントニックです。

カニ味噌で一杯♪

20160618_2.jpg

ではなくて(笑)

平野レミ風アバウト&大雑把先生のおもしろごはんセミナー (笑)で
みんなで作ったわんこごはんです。

むっちゃ楽しかったけど、
ぽちさんは、ねっとり系のごはんがちょっと苦手なんだよね〜。(^_^;)
いろいろアレンジし甲斐がありそうです。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

犬への取り入れ方 エッセンス編

昨日は、ぽちの和@セミナールームで、犬の植物療法「犬への取り入れ方 エッセンス編(後編)」でした。

20160617_1.jpg

犬の植物療法セミナーは、
・「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」(略してI have)(全4回)
・「犬への取り入れ方 エッセンス編」(全2回)
の2つのラインナップがあります。

エッセンス編は、JAMHAのハーバルセラピストさんやハーバルプラクティショナーさんなど、ホリスティックやハーブは学んでみたものの「でもわんちゃんには使ってないな〜。」という方を対象とした、その名の通り 犬への取り入れ方 をギュギュっと詰め込んだセミナーです。

昨日はその、エッセンス編の後編。

「エッセンス編」は、一括でお振込みをいただいた方にオリジナルブレンドのティーバッグをプレゼントしています。

普段あまり水を飲んでくれないわんちゃんらしいのですが、前回お持ち帰りいただいたハーブティーのうち1種類を喜んで飲んでくれたそうですよ♪
でも、「これ好きそう♪」と思ったブレンドは、意外と人気がなかったとか・・・。(笑)
わんちゃんにも好きなブレンドがあるようです。
わんこの場合特に 「好き=必要なハーブ」 だったりすることもあるんです♪

後編の実習はコンプレス(温湿布)。
ほとんどの飼い主さんが、「これ、是非やってあげたいです〜。」とおっしゃるのが温湿布なのですが、温湿布以外にもハーブの外用の仕方はいろいろあって、実はわんこにはとっても重要な使い方だったりします。


セミナー後に、ご感想をいただきました。

前編:
ダンディライオンのミルクティー、おいしかったし、ぽちちゃんが飲んでいたのでちょっと驚き。うちの犬もハーブティーを薄めてあげたら、意外と飲んでくれて、またまたびっくりしました。

後編:
タオルの絞り方や、容器など、気づかなかったことなので、また温湿布は試したことがないので、すぐ試してみますね。

このセミナーは、犬のハーブの入口です。
家で、わたしが、この子にできること たくさん増やしてくださいね〜。
それができるのがハーブです。
ハーブを是非是非愛犬との暮らしに楽しみながら取り入れてください♪


昨日のぽちさんは、午前中爆睡。

20160617_2.jpg

セミナーが終わり、ティータイムの頃に突然モヨオシてセミナールームをウロウロしだしたのでお客様が気を使ってお帰りくださいました。
ごめんなさ〜い!(セミナー中じゃなくてヨカッタ。(>_<))


モヨオスのも突然。
体調の変化も突然。
シニアわんこには「突然」が多くなります。

不測の事態や、予定通りに行かないことも増えてくるのかもしれません。
ぽちの和の活動も、ぽちの様子を見ながら、少しずつセーブすることになるかも?です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

三ちゃんの産卵

蚕蛾の写真がでてきます。
虫が苦手な方はスルーしてください。



木曜日の夜から金曜日の朝にかけて、
三ちゃんが産卵をしました。

2016.6.16

20160616_1.jpg

もちろん、受精していないので無精卵です。

一夜明けて
2016.6.17

20160617_4.jpg

白い小さな卵です。


時々お布団をめくって見ていますが
三姉妹のほうは、まだ全く変化なし。

20160617_3.jpg



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



posted by ぽちの和 at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お蚕さん、繭を作る