昨日は、アロマのプロ
岡崎先生 とのコラボイベント「夏のお散歩スプレー作り」の第一弾でした。
ぽちの和でアロマを使うのは、この 「夏のお散歩スプレー」 のみです。
何故なら わんこにアロマは必要ない! と思うから。
(あくまで犬目線のぽちの和です。(笑))
今回の企画は、実は去年の『Enjoy Herb!』で、お散歩スプレー作りにご参加いただいた皆様から、
> これ(40mlのお散歩スプレー)がなくなったらあとはどうしたら?
というお声があり、そっか!だったらひと夏分のお散歩スプレーの材料を作っていただけば良いんじゃない?!と思いつき、岡崎先生にコラボをお願いした特別ワークショップです。
精油ってね忌避できる害虫がそれぞれ違ったりします。
となると、複数の精油をブレンドをしたくなる訳ですが、だからといって、複数の精油を買ってしまっても使い切れずに持て余してしまいます。
私自身が精油をたくさん持ちたくないし、お客様にもわんちゃんにたくさん精油を使って欲しくないので ひと夏分のブレンド精油” です。
まずは岡崎先生のパートから。
精油の概要と、精油の忌避作用・殺虫作用の働き方についてのお話を伺ったのち、蚊、ダニ、ハエ、ゴキブリなど、それぞれの忌避作用、殺虫作用を持つ精油を教えていただきました。

いざ、ブレンド!
「たくさんありすぎて〜」と悩みながら、自分だけのオリジナルブレンド精油をお作りいただきました。
扇風機をブンブン回し、お客様のわんちゃんは、窓辺の風通しの良い席に座ってもらい。

ぽちさんはセミナールームへの立ち入り禁止措置を講じています。

(昔はこのくらいの柵はピョンと飛び越えていたぽちさんですが、今はおとなしく柵の向こうから覗くだけです。)
岡崎先生からは、アロマの専門家だからこその体験談や、精油の取り扱い方など、「ナルホドネ〜」なお話しをたくさん伺う事ができ、やっぱり専門家にお願いして良かった!と思いました。
後半は、「お散歩スプレー作り(for Dog)」をぽちの和が担当。
ヒト用のスプレーとは、材料も使用する精油の量もずいぶん違うとおわかりいただけたと思います。
香りって不思議です。
しばらく寝かせると、香りがなじんで熟成されるそうです。
これとあれをこのくらいの比率でブレンドしたら、こうなるんじゃないかな?と、頭で想像したものと、実際にできた香りが全く違うことにもびっくりでした。
ちなみに、このままルームフレグランスにもできるよね!くらいに香りの強いレモンマートルの芳香蒸留水でしたが、そんなに強くない印象だったオーデコロンミントとブレンドすると、オーデコロンミントが結構主張していたり・・・。
昨日作ったお散歩スプレーの香りと今朝の香りも違っていました。
昨日お作りいただいたブレンド精油も、しばらくすると香りが熟成されるそうですよ。
どんな風に変化するか楽しみですね♪
岡崎先生をお招きしての「夏のお散歩スプレー作り」、次回は6月30日(木)となります。

昨日作ったブレンド精油で、陽だまりのしっぽ@美香さんが「お散歩スプレー」のワークショップを開催するそうです。
千葉方面の方、是非どうぞ〜。
⇒ 陽だまりのしっぽ
【夏のワークショップ】好きな香りのお散歩スプレー作り ぽちの和でも、ハービックを使った蒸留と、完成した芳香蒸留水を使ったお散歩スプレー作りのワークショップを開催します。
詳細はまた後日♪
岡崎先生は、私の「ヒトのハーブ」の先生でもあります。
岡崎先生の
「横浜元町カカオポッド cacaopod」(JAMHA ハーバルセラピスト認定教室)は
こちら~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」