2016年07月25日

いただきました♪

昨日のワークショップ後、O先生と小梅とーちゃん&かーちゃんの4人で近所の居酒屋さんで暑気払い。

昨日はわりと過ごしやすい気温でしたが、仕事の後のビールはやっぱりうまい♪

仕事の話だったり、趣味の話だったり、わんこの話だったりと話題はあちこち飛びながら、楽しいお酒をいただきました。


そしてなんと。

小梅かーちゃんから、素敵なグラスをいただいちゃいました!

20160725_5.jpg

ワタシの好きな紺・・・というか藍?

20160725_4.jpg

大事に大事に使わせていただきます♪♪♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

香りいろいろ

今日は、午後から『Enjoy Herb!』(アイピロー作り)、夕方から特別ワークショップ「夏のお散歩スプレー作り」でした。


アイピローはカバーの生地を最初に選んでいただき、本体をお作りいただいている間にネームも入れてミシン掛け。(笑)

お裁縫好きな方でしたので、手を動かしながらいろいろおしゃべり。
いつもと一味違うワークショップでした♪

とっても楽しかったのですが、おしゃべりに夢中になっていて写真が見事に1枚もありません。(>_<)


夕方からはおひとり増えて、「夏のお散歩スプレー作り」の前にカレンデュラとフランキンセンスのクリームもお作りいただきました。
(ここからの写真はお客様にご提供いただきました。(^_^;))

20160724_3.jpg
カレンデュラとフランキンセンスのクリーム

20160724_4.jpg
スティックタイプ

スティックタイプは使いやすいので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです♪
(みちのくファームさんのチャリティーおやつ&グッズコーナーでも販売中です♪)


そしていよいよ、アロマの先生をお迎えしての特別企画「夏のお散歩スプレー作り」。

今日もたくさんの種類の精油をお持ちいただきました。

20160724_2.jpg

その中から、お好きな香りを選んでオンリーワンのブレンド精油と、アロマスプレー、お散歩スプレーをお作りいただきました。

20160724_1.jpg

ひと夏分のブレンド精油を作るという、無駄のないとっても効率的なワークショップなので、ご参加いただいた皆様から大変ご好評をいただいたワークショップでした。
岡崎先生、ありがとうございました。
来年以降もぽちの和の夏の恒例のワークショップになると思いますので、またよろしくお願いいたします。m(__)m



午後イチは、ハーブの自然の香り。
夕方からは、植物の脂溶性成分だけを取り出した精油の香りと、今日は1日、香りのワークショップでした。

同じ香りでも、働きや強さが全く違います。

強い香りの中に長時間いると、鼻がバカになった感じでなんだかよくわかりませんでしたが、一夜明けて昨日作ったブレンド精油を嗅ぐと・・・。
うん、いい香り♪


ぽちの和のブレンド精油はこちらの3種類。

20160724_10.jpg

「プティシアン de お散歩スプレー作り」(7月27日、8月3日)
「ハーブの蒸留とお散歩スプレー作り」(於 ぽちの和@セミナールーム)
は、こちらのブレンド精油を使ってお作りいいただくワークショップになります。

お楽しみに〜。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年07月24日

赤紫蘇シロップのグミ

実はワタシ、グミが好きです。

そういえば、あれって簡単に作れるんだよね。

ということで、いろいろ試作した結果・・・。

できました♪

20160724_6.jpg

ハードグミにするならこの配合だね。

ゼラチン臭を消すには、ちょっと濃い目の味が良さそうです。


ワークショップにいらしたお客様にもお味見いただきましたが、なかなか好評でした♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年07月23日

ウチの子ブレンドを作る

昨日は、町田のドッグカフェ「プティシアン」さんで、犬の植物療法セミナーでした。

3月から月1回ペースでお届けして、昨日が最終回。
これまでのまとめと実践として ウチの子ブレンド” を作る実習です。

その子の体調や体質、年齢や季節などを考えながら、ハーブを選び、ご自分で手を動かしながらブレンドをしていただきます。

20160722_3.jpg

Step.4までは、それまでにお伝えしたほとんどのハーブと、その子に必要かも?という+αのハーブをお持ちします。

20160722_1.jpg

犬の植物療法「愛犬と一緒にハーブ始めませんか?」では、ホリスティックとは?からハーブの基本の取り入れ方や、注意事項。
これだけ知っておけば、ほとんどのホームケアに対応できるよね という基本のハーブをお伝えしています。

いわば、犬のハーブ” の入口となるセミナーなのですが、実は、犬だけでなく飼い主さんのセルフケアにも役立つヒントが山盛りです。

「うちの愛犬の健康維持・管理」が目的で受講された方の多くが、途中で「あっ!ハーブって、私にも、家族にもいいんだ!」と気が付かれます。
セミナーの中でも犬だけでなく、ご自身やご家族の話が出ることもしばしばです。

昨日のお客さまは、既にホメオパシーやアロマも学んだ方なので、さらにハーブの引き出しが増えたことで、よりセルフケア、ホームケアの幅が広がると思います。


そうそう♪
昨日は粘膜ケアのハーブで「これ、ちょっとイイかも?」なブレンドのヒントをいただきましたので、ワタシも試してみようと思います。(笑)



昨日のわんこのお客様たち

20160722_2.jpg
まったり
(プティシアンさんは店内が広くてゆったりスペースなので、わんちゃんもゆったり過ごせます)

なかでも特にこの子 ↓ がハーブが大好きらしい。(笑)

20160722_4.jpg

Step.2でお持ち帰りいただいたハーブパウダーを半袋くらい食べちゃったそうです。(>_<)
お腹緩くなりませんでしたか?と伺うと、特にそういう事もなかったらしくホッとしたのですが、ハーブには緩下作用のあるものが結構あります。
わんちゃんによっては、ハーブを始めた当初にうんちが緩くなる子もいますので、最初は少量からお試しくださいね〜。


さらにもう少しハーブを知りたいというリクエストをいただきましたので、秋からふたたびこの子たちに会う事になりそうです。

楽しみながらハーブを学べるカリキュラムを考えますね〜♪


さて!
いよいよ明日は、「お散歩スプレー用のブレンド精油」を作る特別ワークショップの最終回です。
16:15〜となります。

詳細は ↓


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年07月22日

ハマってます

マルベリージン。

冷凍していた桑の実をジンに漬けると

20160712_1.jpg

ゆっくりと色素が溶けだしてきます

20160712_2.jpg

完熟の重たい実は下に

軽い実は上に

綺麗な色のグラデーション

20160712_10.jpg




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

posted by ぽちの和 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん