昨日は、町田の
ドッグカフェ「プティシアン」さんで、犬の植物療法セミナーでした。
3月から月1回ペースでお届けして、昨日が最終回。
これまでのまとめと実践として ウチの子ブレンド” を作る実習です。
その子の体調や体質、年齢や季節などを考えながら、ハーブを選び、ご自分で手を動かしながらブレンドをしていただきます。

Step.4までは、それまでにお伝えしたほとんどのハーブと、その子に必要かも?という+αのハーブをお持ちします。

犬の植物療法「愛犬と一緒にハーブ始めませんか?」では、ホリスティックとは?からハーブの基本の取り入れ方や、注意事項。
これだけ知っておけば、ほとんどのホームケアに対応できるよね という基本のハーブをお伝えしています。
いわば、犬のハーブ” の入口となるセミナーなのですが、実は、犬だけでなく飼い主さんのセルフケアにも役立つヒントが山盛りです。
「うちの愛犬の健康維持・管理」が目的で受講された方の多くが、途中で「あっ!ハーブって、私にも、家族にもいいんだ!」と気が付かれます。
セミナーの中でも犬だけでなく、ご自身やご家族の話が出ることもしばしばです。
昨日のお客さまは、既にホメオパシーやアロマも学んだ方なので、さらにハーブの引き出しが増えたことで、よりセルフケア、ホームケアの幅が広がると思います。
そうそう♪
昨日は粘膜ケアのハーブで「これ、ちょっとイイかも?」なブレンドのヒントをいただきましたので、ワタシも試してみようと思います。(笑)
昨日のわんこのお客様たち

まったり
(プティシアンさんは店内が広くてゆったりスペースなので、わんちゃんもゆったり過ごせます)
なかでも特にこの子 ↓ がハーブが大好きらしい。(笑)

Step.2でお持ち帰りいただいたハーブパウダーを半袋くらい食べちゃったそうです。(>_<)
お腹緩くなりませんでしたか?と伺うと、特にそういう事もなかったらしくホッとしたのですが、ハーブには緩下作用のあるものが結構あります。
わんちゃんによっては、ハーブを始めた当初にうんちが緩くなる子もいますので、最初は少量からお試しくださいね〜。
さらにもう少しハーブを知りたいというリクエストをいただきましたので、秋からふたたびこの子たちに会う事になりそうです。
楽しみながらハーブを学べるカリキュラムを考えますね〜♪
さて!
いよいよ明日は、「お散歩スプレー用のブレンド精油」を作る特別ワークショップの最終回です。
16:15〜となります。
詳細は ↓
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」