2016年08月27日

明日は 「同行避難お話し会」

9月1日の防災の日に先駆けて、明日はいよいよ、マンションのわんにゃんクラブ様での「ペットの同行避難お話し会」です。

同行避難お話し会は、
◎同行避難を知ろう&災害に備えるために今できること
◎被災後のペットとの生活に役立つ豆知識(タッチケア と ハーブケア)
の二部構成。


6月のぽちの和@セミナールームでの「同行避難お話し会」では軽く触れただけでしたが、今回は、マンションという「集合住宅で」のお話しがメインです。

そして、6月の参加者さんは既にハーブをご存知の方が多かったのでさらっとでしたが、今回はハーブケアについても時間を設けてお話しをさせていただきます。


まずは無事に避難すること。
そのために何を備えるべきか?
ほとんどの「同行避難」はそこで終わることが多いように思います。
でも、大きな災害では、実は、そこから復旧までが長い時間が必要だったりもします。

実際、3.11後の、アイリスオーヤマが行った調査結果によると「震災後1ヶ月間、ペットに関して困ったこと」の1位がペットの不安が強く、安心させることが難しかった” という事だそうです。

だからこその二部構成。
被災後のペットとの暮らしに役立つこと。
そこまでお伝えするのが「同行避難お話し会」です。


最初にお話しをいただいたのが、5月頃だったかなぁ・・・。
それから、私信も含めて何度かメッセージのやりとりをしてきました。
迷子札の確認やら、当日のスケジュールやら、資料の印刷やらと、いろいろお願いしましたが、快く引き受けてくださり感謝です。

明日のお話し会には、たくさんの会員さんがご参加くださるそうです。
うれしいことです。
同じ問題意識をもっている方がひとりでも多いほうが良いのが、防災です。


迷子札もバッグに入れ、忘れ物がないか再チェック!

20160819_3.jpg

同行避難お話し会は、
犬真(いぬまさ)@宇井(ドッグケアトレーナー)
Sweet Dog@浜田(マッサージ&タッチケア、ペット防災指導員)
・ぽちの和@まつばら(人と犬の植物療法)
でお伺いします。

ういしゃん、あゆりん、明日もよろしくです♪


そうそう。
先日行った「無印良品」にも防災コーナーが設けてありました。

20160826_4.jpg

こちらのチラシは、9月上旬くらいまで店舗に置いてあるそうです。

防災の日前後は、各地で防災グッズや防災関連情報を手に入れる事ができる時期でもあります。
ちょっと町に出たら、そんな目線で「防災関連情報」を捜してみるのも良いかもしれません。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年08月26日

お散歩会でおうちケア(アウトドア編)

昨年、Sweet Dogさんとのコラボで開催した 「リラックスケア&ハーブ」 では、わんちゃんの身体ケアをテーマにおうちでできるケアをお伝えして行きましたが、5回目に開催したのが「姿勢・歩様(犬の姿勢と歩き方をみよう)」でした。

それぞれの家のわんちゃたちの歩き方を動画に撮ってきていただき、モニターに写しながらみんなで動画を見た訳ですが・・・。

普段のお散歩ではリードをもってわんこと並んで歩くのがほとんどだと思います。
並んで歩くとわんちゃんの片側しか見えません。
しかも、だいたいいつも同じ側にわんちゃんがいます。
前、後ろ、反対側から、体の使い方・歩き方を見ることはほとんどないと思います。

動画でじっくり見ると、「あ、うちの子こんな歩き方してたんだ。」という発見もありました。
いろんなわんこの歩き方を見るのは、すごーく楽しかったし、ためにもなりました。

で、その時のリクエストもあって、今度は実際に姿勢・歩様を見ながら、お散歩でどんな風にコースを選べばよいか?
どんなところに気を付けながらお散歩すると良いか?をお伝えするアウトドア編を開催することにいたしました。


毎日のお散歩のコース選び方や、休日の公園遊びのヒントになるアドバイスもお伝えします。
お散歩は毎日の事ですので、お散歩でできること=究極のおうちケアになるかもしれません。(笑)

あれれ?なんだか小難しい感じ?
いえいえ、気候も良くなる頃に、わんこと一緒に楽しめるコースを選んでいます。
ぽちも行きますので、シニアなわんこも元気なわんこも楽しめるようにと考えています。

temp_20120505_15.jpg
2012年5月のぽち

しっかり遊んだあとには、マッサージとタッチケアのSweet Dogさんですので 「今日はここをマッサージしてあげてくださいね〜」 の、ワンポイントマッサージアドバイスも。

オフ会とはちょっと違い、トレーナー目線とも一味違う、犬の身体ケア目線での気軽なお散歩会になります。
初めてのことなので、どんな感じになるかちょっと予想がつきません。

それもあって、お散歩を楽しむついでのちょこっとお役立ち情報と考えて、破格の参加費用(わんこ1頭につき300円くらい?)を考えています。

わんこ同伴なので、車で現地集合・現地解散となります。
なので、11月の祝日か土日を予定しています。
どなたでもご参加いただけます。

広〜い公園ですので、イベント後はさらに公園散策もできます。
近隣にはわんこと入れる施設もありますのでそちらで遊んで帰られるのもよろしいかと。

昨日は、Sweet Dogさんと、その打合せでした。
来月あたり、わんこを連れて下見にも行ってきます。

詳細は、また後日♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 12:44| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年08月25日

お車でお越しの方に朗報です♪

なんと、ぽちの和@セミナールームから徒歩数歩のところに、コインパーキングができるようです。

数「分」ではないですよ、数「歩」です。
あ、厳密に言えば、十数歩かな。(笑)


これまでお車でお越しの方へは、近隣のパーキング(徒歩数分)をご案内していましたが、空いていればこちらが超便利。

小雨なら傘もいらないかも?な距離。

コインパーキングは5台分。
30分100円で、入庫から24時間までMAX600円だそうです。(と看板に書いてあった)


ぽちの和@セミナールームに、お車でお越しの方への耳寄り情報でした〜。


「ご案内地図に追記しておかなきゃですよ。」 by ぽち

あっ、そうだね!
直ちに〜。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2016年08月24日

紫根染め(Vol.2)

こちらに戻ってから、あらたに新品のストールを染めてみました。

20160820_1.jpg
左:新しいストール(絹)、右:帰省前に染めたストールを再度(絹)

どちらもミョウバン媒染。
左は、1回のみ。
右は、ビワの葉 → ジャーマンカモミール → ブルーベリー → 紫根(4回くらい?)

実際の色は、もう少しくすんだ紫です。

なかなか思い通りの色に染まりませんが、偶然の産物を楽しむことにします。(^_^;)


紫根でしかできないことがあるので、もう少し、いろいろ楽しみます♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年08月23日

「犬豆日和」訂正とお願い

「第5回犬豆日和」のアナウンスですが、ちょこっと訂正とお願いがあります。


まず、10月2日の犬豆日和にご参加いただく際は、ドッグタウン小豆沢の会員登録は「不要」だそうです!(これはうれしい♪)

なので、当日はドッグタウン小豆沢に到着したら、まっすぐ犬豆日和会場(ドッグラン大)へお越しください。

そうは言っても、いろんなわんちゃんが来る会場なので、ヒート中のわんちゃんにはご遠慮いただくことになります。(>_<)

それと。
お車でお越しの方は、ドッグタウン小豆沢に隣接しているコインパーキング「三井のリパーク小豆沢2丁目第3」をご利用ください
(入庫後24時間以内700円 79台収容)
ドッグタウン小豆沢の駐車場は、クリニックなどのお客様の為に空けておいていただきますようお願いいたします。m(__)m


犬豆日和の会場となるドッグラン大は、17:00まで貸り切っています。
イベントは11:00〜15:00ですが、イベント終了後も17:00まで自由に遊んでいただけます。
が、その後にドッグランをご利用のお客様もございますので、終了時間をお守りください。

また、施設内は禁煙となります。

当日の飲食は、ドッグラン内でのみ可能です。

皆様が気持ちよく楽しんでイベントにご参加いただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
m(__)m


あっ、それから。
「愛犬のスケッチ画」のお申し込み受付は、9月20日(火)で締め切らせていただきます。


犬豆HPもあわせて修正いたしました。
 ↓
biyori-banner2016.jpg


チラシも修正いたしました。
20161002_inumame.jpg
クリックするとPDFファイルがダウンロードできます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆