2016年09月19日

ぽち劇場(ルンバが来たよ)

我が家にルンバが来ました。

・・・と言っても買ったわけではありません。
「使えないから(使い方がよくわからないから)あげる」
と実家から貰ってきたすっごい旧型です。

こんな狭い家にルンバなんてイラン。
と思う私に対して、
夫はむっちゃ興味を引いたらしく・・・・。
男ってなんでこう、家電品が好きなんでしょうね。

アダプターがなかったので、
わざわざネットで購入して、
充電してスイッチON!

ぽちは、ルンバに驚いて・・・

20160919_1.jpg

ではなくて、
ルンバに全く気付くことなく変な場所で股間のお手入れ中。
(^_^;)

その後、見慣れない新顔にようやく気付いたようです。

20160919_5.jpg

「?」

20160919_6.jpg

「あっ、来た!」

20160919_2.jpg

「あんた何者?」

20160919_3.jpg

「なんスか?これは?」

20160919_4.jpg

あとは、ベッドから高みの見物。

20160919_7.jpg

とりあえず
無事に共存できるようです。(^_^;)


新顔君は、多少の段差をモノともせずに、
セミナールームのテーブルの下にも入って
健気にお掃除しています。

四六時中抜けている換毛期の今の時期には
助かるかもですが
夫がいつ飽きるかな?(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

しめしめ、ついに♪

昨日の夕方から、ちょっと右腕を上げると痛い・・・。

四十・・・、いやいや五十肩?

それとも寝違えた?

肩を回すとゴリッゴリッと鳴るので筋とかかなぁ・・・。

しめしめ、ついに例のオイルのデバンです♪

20160903_1.jpg

オイルを手に取り、痛むあたりに塗りこんでしばらく様子を見てみましょう♪

毛むくじゃらのぽちさんは、オイルではなくハーブティーでケアします。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年09月18日

準備着々「犬豆日和」

まだ先だと思っていたら、「第5回 犬豆日和」まであと2週間。

出来るときに、コツコツ準備をしておかねば! で、入場券も本日印刷を完了しました。

20160918_5.jpg
(入場時にお渡ししますので、再入場の際はこちらのチケットをご提示ください。)


明子@さんにお願いしていた愛犬のスケッチ画も、完成した作品からぽちの和の手元にお預かりしています。(当日のオタノシミなので、お披露目はしませ〜ん。)


カフェマットも準備完了。
(早速ご予約をいただき、売約済みとなったものがいくつかございますので こちら でご確認ください。)


ぽちの和ブースの体験コーナーではハーブソルトをお作りいただくのですが、当日は、2種類の容器とソルトをご用意してお待ちしております。

20160918_1.jpg
左:ドイツの岩塩 、 右:ゲランドの塩

お好きなハーブとスパイスを、ご自分でブレンドしていただきます。

ゲランドの塩は、ハーブとスパイスをその場でゴリゴリ擦って



ドイツの岩塩は、ハーブもスパイスも擦らずにそのまま入れてお持ち帰りいただきます。
ソルトミルがお宅にあるなら、使用都度ゴリゴリやっていただくとおいしいです♪

20160918_2.jpg

密閉容器(岩塩用)、木のキャップのスパイスボトル(ゲランド用)。
どちらかお好きな方を選んでお作りください♪


それから、11:15と、14:00のペンデュラムを使ったアニマルコミュニケーション体験のご予約が可能だそうです。
体験の結果、「もっと話を聞いてみたい」、「ペンデュラムを使えるようになりたい」と思った場合は、その後のセッション料金かレッスン料金から500円割引してくれるそうですヨ。⇒ 陽だまりのしっぽ(ブログ)
ご予約は、陽だまりのしっぽ@mikaさんまで。


その他の無料体験イベント
・バランスボールエクササイズ(One by One@寺井)
・マグネットゲーム(犬真(いぬまさ)@宇井)
・ペットと防災(Sweet Dog@浜田)
・豪華(?)景品付き だるまさんが転んだゲーム(犬真@宇井&One by One@寺井)
は、開催時間が決まっていますので、犬豆HP、チラシにてご確認ください。


第5回犬豆日和のご案内
犬豆HPは こちら 

犬豆日和のチラシは下記をクリックするとpdfファイルでご覧いただけます。
20161002_inumame.jpg


今日からまたしばらくパッとしないお天気が続くようです。
広〜い屋内ドッグランでの開催となりますので、10月2日(日)は、秋の1日をお友達と一緒に犬豆日和でお過ごしくださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

どっちもすごい、マルベリー&セリシン

昨日は、ぽちの和@セミナールームで「マルベリー&セリシンセミナー」

マルベリー(桑)は、血糖値の上昇を抑制してくれるだけでなく、それ以外にも素晴らしい働きがあります。

お蚕さんの繭から美容成分セリシン液を作りながら、待ち時間を利用してお蚕さんのエサでもあるマルベリー(桑)の健康効果について学んでいただくのですが、セリシンが目的で来られた方も「マルベリー、さっそく飲まなきゃ!」と、帰って行かれる事が多いセミナーです。

グリーン、ロースト、パウダー、タブレットと、取り入れ方もいろいろあります。
そんな取り入れ方のひとつとして、セミナーではマルベリーを使ったスイーツをご用意しています。

今回は初めての方とリピーターさまのお二人でしたので、いつものプリンじゃないものを・・・・ということで、前日にこれを焼きました。(バター&ベーキングパウダー不使用)

20160917_2.jpg

自分で言うのもナンですが、しっとりでまぁまぁ美味しくできました♪

ちょっと色の濃い目の甜菜糖を使ったので、思っていたようなマーブルにはなりませんでしたが、マルベリーグリーンと、マルベリーローストの2種類でなんとなく2層?(笑)
冷凍保存していた我が家の桑の実もちょこっとトッピング♪

マルベリーをたっぷり入れたので、スイーツを食べる罪悪感も少し薄れます。(^_^;)
お砂糖の使い方を変えれば、わんこも一緒に食べられます。


わんこの参加もひとり。

20160917_4.jpg

長時間なので退屈だよね・・・と思いましたが、休憩時間にお散歩に出て、時々オヤツを喜々として食べながら、時々寝ながら、気配を消して、良い子にしていてくれたchocoちゃんでした。

みんなで作ったアラビックヤマト糊セリシン液。

20160917_3.jpg

セリシンは、わんこにも使えます。
ブラッシングスプレーや、シャンプー後のリンスにもと、ぽちと一緒に使っています。
これからの乾燥の季節にもオススメなんです!

ゲル化したら、熊本の被災したペットちゃんたちにも送りますね〜。


ぽちの和の、マルベリー&セリシンセミナー、次回は11月頃に開催予定です。
圧力鍋をご用意いただければ、出張でも開催可能です。

------------------

セミナー後に、お花屋さんに行ってきました。

Bくん、おつかれさま。
ぽちより1コ年下の男の子でした。

20160917_5.jpg

犬飼いなら、いつか必ず来る日。
だからこそ、今を大切に過ごさなくては、と思います。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:51| Comment(2) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2016年09月17日

JAMHAよりお知らせです

JAMHAより、認定教室に下記の連絡が来ておりましたので、お知らせいたします。

2017年3月の「メディカルハーブ検定」および、「ハーブ&ライフ検定」の試験日について。

例年、3月の第一日曜日の開催でしたが、第20回メディカルハーブ検定、第3回ハーブ&ライフ検定とも、2017年3月12日(日)の開催となるそうです。

申込受付期間は
◎WEB申込
 2016年10月1日(土)〜2017年1月31日(火) ※当日消印有効
◎払込取扱票
 2016年11月1日(火)〜2017年1月31日(火) ※当日消印有効

従来より、申込みの受付開始が2ヶ月早まりました。
申込み受付期間が長いと、まだまだ余裕・・・と思っているうちにうっかり忘れてしまったりもしますので、お気を付けくださいませ。

また、メディカルハーブ検定は、「メディカルハーブ検定テキスト」改訂版2刷 からのみの出題となり、旧版は対応しなくなるそうです。
旧版(初版〜第12版)をお持ちの場合は、事前に改訂一覧にてご確認ください。
 ・メディカルハーブ検定テキスト 改訂一覧は こちら

「ハーブ&ライフ検定テキスト」も第2刷が最新となっていますので、初版をお持ちの方は事前に改訂箇所をご確認くださいませ。
 ・ハーブ&ライフ検定テキスト 改訂一覧は こちら

実はワタシも、「メディカルハーブ検定テキスト」を買って2〜3年放置したのちに受験したのですが、訂正箇所が結構あって、めんどい!って思いました。

勉強を始める前に、必ず改訂一覧をチェックしておきましょうね。



ハーバルセラピストのテキストも、第5版が発行されたそうです。
・・・・が、こちらは教室できっちり教えてくださるので、ここでは割愛。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by ぽちの和 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | JAMHA