2016年10月28日

オレンジポマンダーとうずまきライム

今日はドッグカフェ「プティシアン」さんで、『Enjoy Herb!』。

先月プティシアンで会ったハンナちゃんが来てくれましたよ〜♪

まずは、ハーブでわんこにできること。
「ハーブのこと、聞きたかったんです!」とうれしいお言葉♪
いろいろお悩みありつつも、ハンナちゃんの身体を穏やかにサポートするハーブをお伝えしました。


ワークショップは、チャイスパイス作りから。

20161028_2.jpg

プティシアンさんはミルサーが使えないので、ジャーにハーブとスパイスをぎゅうぎゅうに詰めてお持ち帰りいただきました。
お帰りになられたら、ザザっと荒〜くミルしてくださいね。(ミルしないでそのままでもOKです)

引き続き、フルーツポマンダー作り。
柑橘系を各種取り揃えてお持ちしました。

20161028_3.jpg

例によって、作業に熱中しちゃうと写真を撮り忘れちゃうワタシ。(^_^;)
パウダーをまぶす前の写真があんまりありません。

20161028_4.jpg

かろうじて、オレンジ。(しかも下が写ってないし!)


そして、こちらはライムでうずまきに挑戦中。

20161028_6.jpg
ハンナちゃんは、シナモンの香りが好きみたい。

お上手!

ワタシがうずまきに初挑戦した時って、うまく作れなかったのですが、ちゃんとうずまきになってます♪

20161028_5.jpg
手前はうずまきカボス。


柑橘とクローブの良い香りの中、いろいろおしゃべりしながらポマンダー完成〜。

お話ししていると、いろいろ共通項が多くてびっくり〜もありました。

20161028_10.jpg

今日は雨なので屋内で。
雨が上がったら、風通しの良い場所で乾燥させてくださいね。

カビないように、時々コロコロ転がしてください。
(下になってる部分がカビやすいです)

クリスマスリース作りにお持ちくだされば、オーナメントにいたしましょう♪

うまく乾燥できますように。


チャイスパイスとフルーツポマンダー作りは、リクエストをいただけば、ぽちの和@セミナールームと出張でも開催可能です。
お気軽にご用命くださいませ。


さて、来月11月の『Enjoy Herb!』は泌尿器トラブル。
セミナーでも、ワークショップでも、わんこにも、飼い主さんご自身のお悩みでも本当によく聞くのがおしっこのお悩み。

ワタシ自身もお世話になってるクランベリーなのですが、フレッシュクランベリーが出回るこの時期を選んでの開催といたしました。
フレッシュクランベリーのお持ち帰りと、クランベリーを使ったわんちゃん用のオヤツを作ります。
酸っぱ〜いクランベリーの美味しい食べ方もご紹介します。

・11月22日(火)於 ぽちの和@セミナールーム (小田急相模原)
・11月27日(日)於       〃      (  〃   )
・11月20日(日)於 ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)
・11月25日(金)於 ドッグカフェ「プティシアン」(町田)

各回とも、残席わずかとなっています。


P.S.)
◎11月3日の「お散歩をケアに変えるお散歩会」は、残席1家族様となりました。

◎11月30日の「マルベリー&セリシンセミナー」も、残席1名様となりました。

トイレシートがセットできるカフェマット、先行予約受付中です。
(イベントへの参加ができない場合は、送料別途でお送りいたします。)

お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

わんこの抜け毛でワンポイント♪

柴犬柄のトートバッグのワンポイントに

こんなのもあり?

20161027_6.jpg

ぽちの抜け毛を混ぜて作ったフエルトのブローチです♪

20161027_7.jpg

フエルトは道具が必要だったりしちゃうのですが
わんこの抜け毛さえあればできるのが

これ!

20161027_8.jpg

シンプルなのにかわいい♪


全部ぽちの毛です。

抜け毛を集めてコロコロ丸めたら
水とちょっとの洗剤をつけて
コロコロコロコロひたすら転がすと
かわいいポンポンができます。

丸く固まったら
しっかり洗剤を洗い流し
乾かしたら完成。

色別に分けて作ると
(白いのは胸元の毛)
かなりかわいいアクセントになると思います。


しかも、うちの子の毛だと思ったら
可愛さ倍増!


でしょ?(笑)

-----------

トイレシートがセットできるカフェマット。
おかげさまでちらほらご予約をいただいております。
詳しくは こちら にてご確認くださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年10月27日

ぽちのブルブルハァハァ対策(ごはん編)

ブルブル ハァハァ なんか不安” なぽちさんのごはん食材。

20161027_1.jpg

「安神」の働きのある食材、蓮の実です。

日曜日からごはんに少量ずつ入れています。

結構長時間煮てもホクホクにはならなくて、うんちを観察しながらだったのですが・・・・。
やっぱり消化できてないようです。(>_<)


という訳で、1時間煮て冷凍保存していたものをよめっこさんで

20161027_2.jpg

ガーッ!

20161027_3.jpg

・・・で、再びジップロックに入れて冷凍保存。
明日からはこれをごはんに入れることにします。

20161027_4.jpg

以前いただいた白い蓮の実は、煮るとホクホクになったのですが、今回のこれはどんなに煮てもホクホクにはなりません。
なんというか、そう、アーモンドを煮た時のような感じです。(煮たことないけど(^_^;))

食感もナッツのようなので、だったらいっそ!

ということで、クッキーに入れてみました。


サクサク安神クッキーできました♪

20161027_12.jpg

あっ、肝心のブルブル ハァハァ ウロウロですが、ちょっと落ち着いている感じがします。



20161027_5.jpg

ぽちさん、アンダーコートを全部脱ぎ捨てて捨てて恐ろしいくらいにスカスカでしたが、だいぶ冬支度が整ってきたようです。

(ちなみに、ぽちのために買ったカインズホイホイですが、まだ一度もぽちは使っていません。
変わりに、寒〜い日にワタシがホイホイされています。(^_^;))


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

論より証拠?

「香り」 は植物療法の中でもとても重要なファクターです。

でも、犬の世界ではなぜか 香り=ドッグアロマ” となっちゃう方が多いのが、ずっと気になっています。

精油を動物に使っちゃう なんて話も時々聞きますが・・・・。


ぽちの和も、よくハーブを買わせていただいているグリーンフラスコ代表、林先生のブログにこんな記事がありました。

ワンコは精油を喜ぶか?


ここの精油だけは大丈夫!
なんて話も聞いたりしますが、ひとつの井戸の中だけで学ぶ知識には、やっぱり偏りがあると思う。
売り手の思惑もあれば、認定がビジネスになってるケースもあるよね。



わんこにアロマ。
ワタシもやっぱり不要だと思います。

ハーブはティーで飲むだけではありません。

ハーブの働きを、優しい香りと一緒に取り入れる方法が外用。
中でも温湿布は、これから寒くなる冬にも、シャンプーができないわんこにもオススメ。

論より証拠。

ぽちも



この子たちも、ハーブの自然な優しい香りが大好きです。









この顏を見ると・・・。

わんこにはやっぱりハーブだよ♪

と思います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2016年10月26日

お宝発見?

そういえばワタシ

犬柄の手ぬぐいを
たくさん持ってたのよね。

20161025_3.jpg

プレゼント用に複数枚買ってたり
いただいたり・・で
結構枚数があります。
(上の写真以外にも数種類)

各種類1枚だけ残して
あとは何かに加工しようかしらん。

20161025_1.jpg

ということでひとまず水通しをしておく。



-----------

開花から20日すぎたパッションフルーツは、只今こんな感じ。

20161025_2.jpg

ゴルフボールより一回り大きくて、ちょっと縦長です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん