2016年10月25日

先行予約開始です(トイレシートがセットできるカフェマット)

ぽちがシニアになって、ものすご〜く役に立っているのが、トイレシートをセットできるカフェマットです。

マットの中にセットするので、トイレシートとマットがズレちゃうことがありません。
トイレシートがおしっこをキャッチするので、尿漏れしてもベッド本体まで沁みません。
マットを交換すれば本犬も匂いを気にしなくて済むし、ベッドの丸洗いも不要です。

カミカミすると怖いので、ファスナーなどの金具類は使っていません。
ゴロゴロすると嫌なので、合わせ目にはなるべく布端を使っています。(一部違うものもあります)
肌触りの優しいダブルガーゼも何枚かご用意しました。
柴犬柄も少しですがご用意できました。
どちらでも好きな面をオモテにしてお使いいただけるリバーシブルです。


サイズは、SサイズとMサイズ。

Sサイズ(仕上がり寸法37×50cm程度)・・・レギュラーサイズ(30×45cm)のトイレシートがセットできます。
Mサイズ(仕上がり寸法49×65cm程度)・・・ワイドサイズ(45×60cm)のトイレシートがセットできます。

※手作りなので、仕上がりサイズは多少前後します。
※ウラオモテの生地が異なります。お洗濯時には伸ばしながら干してください。

「こんな風にセットしてください」の見本に、トイレシートを1枚入れておきます。


サイズの目安(柴犬ぽちさん(ほぼ標準体型)の場合)

Sサイズ
size_S1.jpg
丸くなって寝るカドラーならこのサイズ

Mサイズ
size_M.jpg
のったり寝てこのサイズ

大は小を兼ねるということで、Mサイズを半分に折り畳んでレギュラーサイズのトイレシートをセットして使う事もできます。
(実を言うと先日の犬豆日和では、ちいさいわんちゃんでもワイドサイズのお買い上げが多かったのでした。)

ちょろっと漏れ、うっかり漏れなどの尿漏れのあるわんこ、介護中のわんこ(食べこぼしや、嘔吐など)にも、洗い替えが何枚かあるとすっごく便利です。
カフェなどで、膝の上に抱っこしていて愛犬のちょろっとがスカートに・・・なんて時にもお役に立ちます♪

もちろん、トイレシートをセットしないで、普通のカフェマットとしてもご使用いただけます。


柴わんイベントにお持ちするマットの一覧です。
本日より先行予約を開始します。


【Mサイズ】 仕上がり寸法49×65cm程度
ワイドサイズ(45×60cm)のトイレシートがセットできます。

MWP_2.jpg
1.MWP_2(ダブルガーゼ(ピンクドット)、犬(薄茶))・・・¥2500


MB_1.jpg
2.MW-2(キルティング(水色)、綿(小花青))・・・¥2000

MB_2.jpg
3.MW-3(キルティング(水色)、綿(ストライプ))¥2200

MB_shiba1.jpg
4.MW-4(キルティング(水色チェック)、綿麻(柴犬・水色))¥2200

MB_shiba2.jpg
5.MW-5(キルティング(青チェック)、綿麻(柴犬・水色))¥2200

MWB_1.jpg
6.MW-6(ダブルガーゼ(ブルードット)、綿(グレー))・・・¥2500


MWBR_shiba1.jpg
7.MW-7(ダブルガーゼ(ベージュドット)、綿麻(柴犬・ベージュ))¥2500

MWBR_1.jpg
8.MWBR_1(ダブルガーゼ(ベージュドット)、綿(ストライプ))¥2500

MWBR_2.jpg
9.MW-9(ダブルガーゼ(ベージュドット)、綿(グレー))¥2500

※ 7〜9のダブルガーゼ(ベージュドット)は同じ生地です。


MBR_3.jpg
10.MW-10(キルティング(ベージュ)、綿(薔薇))¥2200

MBR_shiba1.jpg
11.MW-11(キルティング(こげ茶)、綿麻(柴犬・ベージュ))¥2200

MBR_2.jpg
12.MW-12(キルティング(こげ茶)、綿(ストライプ))¥2200

MG_shiba1.jpg
13.MW-13(キルティング(モスグリーン)、綿麻(柴犬・黄色))¥2200

MG_1.jpg
14.MW-14(キルティング(モスグリーン)、綿(薔薇))¥2200



MF_shiba1.jpg
15.MW-15(フリース(迷彩)、綿麻(柴犬・黄色))¥2000

MF_shiba2.jpg
16.MF_shiba2(フリース(迷彩)、綿麻(柴犬・生成り))¥2200

MB_2.jpg
17.MW-16(キルティング(水色)、綿(ストライプ))¥2200



M_rose.jpg
MBR_2、MG_1の生地(チェックに薔薇の柄で、片側の端12cmがグリーンのストライプです)


【Sサイズ】 仕上がり寸法37×50cm程度
レギュラーサイズ(30×45cm)のトイレシートがセットできます。

SWP_2.jpg
20.MS-1(ダブルガーゼ(ピンクドット)、綿(犬ベージュ))・・・¥1600

SB_1.jpg
21.MS-2(キルティング(水色)、綿(小花青))・・・¥1400

SB_2.jpg
22.MS-3(キルティング(水色)、綿(ストライプ))¥1400

SWB_1.jpg
23.MS-4(ダブルガーゼ(ブルードット)、綿(パディントン)・・・¥1600

SWB_2.jpg
24.SWB_2(ダブルガーゼ(ブルードット)、綿(犬ベージュ))・・・¥1600

SY_1.jpg
25.MS-6(キルティング(レモンイエロー)、綿(小花オレンジ))・・・¥1400

SG_shiba1.jpg
26.MS-7(キルティング(モスグリーン)、綿麻(柴犬・ベージュ))¥1400


Mサイズ16枚、Sサイズ7枚 を19日と23日の【柴わん!大好き!】イベントにお持ちします。

お取り置き希望の場合は、19日〜23日の間にイベント会場までお越しください。
ご予約時に、番号と型式(例 1.MWP_2 )、会場へお越しいただく日にちをお知らせいただきます。

本日より、先行予約を開始します。

お申込み&お問合せ

トートバッグの先行予約は、もう少々お待ちください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年10月24日

お散歩をケアに変えよう♪

11月3日(木・祝日)のお散歩会まで、あと10日。
週間天気予報はまだですが、11月3日は晴天の確率がとっても高い日なんだそうです。
なので、多分大丈夫でしょう。

既にお申込みをいただいている皆様へは、のちほど個別に地図をお送りします。

お散歩会後も楽しめる公園ですし、近隣にもわんこと楽しめる場所もありますので、楽しい1日を過ごせると思います♪


お散歩会終了後のぽちの和家の行動予定は

あいかわ公園


服部牧場


オギノパン(昔懐かしい給食揚げパンが揚げたてでいただけます♪)
(残念、写真がなかった(>_<))

を予定していますので、よろしければご一緒しましょう♪


また、相模湖イルミリオンも10月22日に始まりましたので、そちらまで足を伸ばすのもありです♪(あいかわ公園からだと多分小1時間くらい?)


当日の集合時間と場所ですが、
11月3日 11:00に あいかわ公園 南駐車場の入口広場 となります。(駐車場は2か所にあります)
もし南駐車場が満車の場合は、北駐車場から歩いてきていただくことになりますが、その場合は、公園内(冒険広場 → 冒険の森)を通って入口広場までお越しください。(所要時間10分程度・・・かな?)
(駐車場代:500円)

◆当日の予定
 11:00  神奈川県立「あいかわ公園」南駐車場入口広場集合
 11:00〜 お散歩会
 12:15〜 マッサージアドバイス
 12:30   解散(ランチご持参の方は一緒にランチしましょう♪)

◆各自、お持ちいただくものは
 わんちゃんのオヤツ、わんちゃんの飲み水、リード、
 カートやキャリーバッグ(必要な場合)、レジャーシート、
 ランチ(必要であれば)

あいかわ公園近くには、コンビニもありません。
あいかわ町に入る前に、ランチを調達した方がよろしいかと・・・。
 

※ 雨天の場合は中止となります。
  微妙なお天気の場合は当日9時までに、メッセンジャー、LINEなどでご連絡いたします。

ドッグランではありません。
小さいお子さんもたくさん遊びにくる公園です。
わんちゃんは必ずリードをつけ、排尿・排便は飼い主が責任を持ってきちんと処理してください。

あいかわ公園HP


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


柴犬柄のトートバッグ

柴犬柴犬と、このところ柴犬連呼でございますが、もう少々お付き合いくださいませ。

【柴わん!大好き!】イベントに出品する柴犬柄のトートバッグです。
パターンは大体この6種類になりそうです。(もしかしたらもう1種類、和柄に黄色の柴犬もあり?)



カラーの組み合わせはこんな感じになります。


【カラフルストライプ】
T_yellow1.jpg

T_yellow2.jpg
(柴犬柄をオモテにした場合)
T_yellow2a.jpg


【茶系ストライプ】
T_brown1a.jpg
(柴犬柄をオモテにした場合)
T_brown1.jpg

T_brown2.jpg

【和柄】
T_wagara1.jpg
(柴犬柄をオモテにした場合)
T_wagara1a.jpg

T_wagara2.jpg
こちらはペットボトルがぴったり納まる横長です。
toto_2.jpg
Mサイズのカフェマットも入ります。
toto_3.jpg

縦長タイプは、ペットボトルが縦に入る高さ。
toto_1.jpg
Mサイズのカフェマットを入れてこんな感じ。
toto_4.jpg



全部リバーシブルで、3cmほどのマチ付きです。

生地は綿麻(柴犬プリント)と、綿(和柄・ストライプとも)なので、自立するほど厚手ではありませんが、リバーシブルなので、ヘナヘナという訳でもありません。
和柄はストライプの生地よりもちょっと薄手です。


着物の裏地で派手を楽しむのが、江戸の粋♪
とも言いますが、柴犬柄をウラでお使いいただいても、オモテでお使いいただいてもOKな生地の組み合わせにしました♪

バッグの大きさや、ポケットの数などでちょこちょこ価格が変わりますが、大体2000円〜2500円での販売を予定しています。

もう少ししたら、こちらも先行予約を開始します。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

posted by ぽちの和 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年10月23日

肉球クリーム作りましょ

10月から開講させていただいている、生活の木町田校での講座、「愛犬と一緒にハーブ 〜ハーブでわんこにできること〜」 は、愛犬との生活に、一緒に楽しみながらハーブを取り入れていただくための、きっかけ講座です。

いわば、犬の植物療法の導入編。

毎回テーマを変え、愛犬のケアグッズを作ってお持ち帰りいただきます。
単発の受講も可能ですし、全回受講していただいても楽しめる内容にいたしました。


11月のテーマは「皮膚」。
皮膚トラブルにお役立ちのハーブを様々な使い方を交えてご紹介します。
実習では、これから寒くなるとともに乾燥してカサカサしてくるわんちゃんの肉球クリームをお作りいただきます。




・・・ということで、只今オイルを仕込み中。

20161022_2.jpg

このオイルは、今年で創立50周年の文京動物愛護協会さまの、秋の運動会にご提供する肉球クリームにもなります。(これとは別に、猫ちゃんにも使える肉球クリームもご用意します。)



「愛犬と一緒にハーブ 〜ハーブでわんこにできること〜」
於 生活の木 町田校

herbs_photo.jpg


◆日時 / テーマ(実習内容):
  ・2016.10.4(火) 18:30〜20:00  口腔ケア (ケアジェル作り)

  ・2016.11.7(月) 17:30〜19:00  皮膚 (肉球クリーム作り)

  ・2017.2.6(月) 18:30〜20:00   乾燥 (ブラッシングスプレー作り)

  ・2017.3.6(月) 17:30〜19:00   消化器 (温湿布体験と春ブレンド作り)

※ 講座の詳細は、上記のリンク先をご覧ください。
※ わんちゃんの同伴はできません。


生活の木町田校さまでの講座は、生活の木町田校(店舗) または ハーバルカレッジWEBからのお申込みとなります。

よろしくお願いいたします。m(__)m



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年10月22日

クスノキの香り

クスノキを彫った時は、木くずを捨てません。
こんな風に小瓶に入れて、取っておきます。

20161022_8.jpg

この小瓶の中身は、4月の「わんこの木彫り同好会」の時のもの。

今でも蓋をあけると、とっても良い香り。


昨日は、作業後、このまま放置して寝てしまったのですが・・・・。

20161022_3.jpg

一夜にしてクスノキのあの香りは消えてしまい、今は「木」の香りしか残っていません。

そういえば、前にもこんなことがあったなぁ・・・。
オーデコロンミントを蒸留して、テーブルの上に放置したまま旅行に行って、帰宅したら全くの無臭のただの水になっていた・・・というお話。(>_<)


次回はちゃんと香りを閉じ込めようっと。


-----------------

今日が月命日のDちゃんへ。

20161022_1.jpg

ちょうど1ヶ月なんだね。

会ったことはなかったけど、写真をいただいたり、いろいろお話しを聞いていたので、会ったことがある子のようでした。

姿のある子もない子も、わんこたちは、いつもセミナールームに飼い主さんと一緒に来てくれています。

来月また会おうね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ