2016年10月22日

手のひらサイズの柴犬です♪

ぽちの和は、以前 面打ち を習っていました。
麺ではなくて、こっちの面。

hannya.jpg

能面です。

四角い弁当箱のような木のかたまりから、面を打つのです。
難しいけど、楽しかった!

でも、ぽちが来てしばらくしてやめちゃった。
道具を広げておけないし(面打ちは、ノミやら彫刻刀やら危険な刃物を使います)、いよいよ仕上げという塗りや毛描きの段階で、ぽちに面を齧られたことがあったから・・・。
(わんこは、塗りで使う膠が大好きなんだそうです。(*´Д`))

木彫りって、四角い木のかたまりから命を彫りだすような作業です。

すごく面白いし、すっごく集中します。
木の香りを嗅ぎながらの作業も好きだし、無心になれます。

久しく離れていた木彫りの楽しさを再び思い出させてくれたのが、茶柴さんに誘われて行った、はしもとみおさんの木彫りのワークショップでした。

犬を彫る・・・ということにひたすら没頭し、木彫りの楽しさを再認識した2015年3月。
 ⇒ 「座る犬」

その時の、未完に終わっていた「おすわりわんこ」を仕上げたいよね!ということで、ふたりで仕上げたのが2015年7月。
 ⇒ 「ちっちゃい柴犬作りに没頭」


セミナールームで実物を見た友達の「私もやりた〜い!!」の声で、4月に発足した(?)「わんこの木彫り同好会(仮称)」で彫り始めた「フセわんこ」がこちら。



直後はチマチマ手を入れていたものの、なかなか道具を広げてみっちりと取り組む時間が取れなくて、半年近くこの状態・・・。

20161021_2.jpg

・・・だったのですが、昨日は同好の士、茶柴さんが来てくれました♪

昼食後、時には黙々と、時にはわんこ話や仕事のことなんかを話しながら、18:00過ぎまで柴犬を彫ったふたりの成果がこちら。

20161021_4.jpg



だいぶ絞りましたが、完成まではまだまだです。

20161021_8.jpg

手のひらサイズの柴犬です♪



茶柴さんは鎌倉彫歴12年の、鎌倉彫教授会 皆伝取得の腕前。
オーダーメイドで愛犬・愛猫の木彫り作品を作る「ほりほり堂」をやってます。

丁寧な彫りでしょ?

20161021_5.jpg

彫りあがったら彩色して、キーホルダーやブローチに加工して完成だそうです♪


---------------

鳥取で大きな地震があったようです。
震度6弱。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

福島、熊本、鳥取・・・・。
日本はどこにいても安全ではないのかも・・・。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
posted by ぽちの和 at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2016年10月21日

柴犬柄のトートバッグ

【柴わん!大好き!】イベント用にと、衝動買いした柴柄生地。

カフェマット作りはほぼ完了。
あとはトートを作る予定なのですが、ただね、水色と黄色が、なんだか他の生地と合わせにくいのです。

着物の裏地で隠れたおしゃれを楽しむのが「江戸の粋」。
そんな感じでこっそり柴犬柄を楽しむトートになるかなぁ、、、と思いながらユザワヤへ行くと、「これこれ!lこれ!」な生地がありました!

20161020_9.jpg

なかなか合わせにくい黄色い柴犬柄も、水色の柴犬柄も、これなら合う〜♪
これなら両方活かせる!
両A面、リバーシブルで使えるトートができるやん!(≧∇≦)

さらに。
柴飼いのツボ、和柄と柴犬柄のトートもご用意します。

image.jpg

もちろんこちらもリバーシブル♪


Facebookにトートバッグの写真をupしたところ、なんと嬉しいことに既にお問合せも♪
カフェマットもトートも、ある程度の量ができましたら先行予約をお受けします。
11月19日、23日の柴わんイベント時の受け渡しでもOKですし、遠くて無理〜な方でしたら、送料別途でお送りすることも可能です。

先行予約のご案内まで、もう少々お待ちくださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
posted by ぽちの和 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年10月20日

泌尿器トラブルにも、特別な日のメニューにも♪

ぽちの和のわんこ用オヤツは、「一緒に食べてね♪」 というものばかり。

・・・ってか、家にある普通の材料” を使って作る訳ですから、ワタシが食べられないものをぽちに与えようがない訳です。(^_^)

これまでのワークショップでご紹介したわんこのおやつレシピは、

クッキー



プリン



ポンデケージョ



と、粉物・卵系のおやつでした。(もちろん全てハーブを使用♪)


『Enjoy Herb!』は、オーブンや電子レンジが使えないドッグカフェやペットスペースでも開催しています。
流しのない会場もありますので、洗い物がたくさん出るのもNGです。
設備だけでなく、作り方が面倒なものも「習っただけ」に終わってしまうので、ワタシの中でNGにしています。

・・・ってことは、レシピの幅がむっちゃ狭くなる訳で、実を言うと毎回「何を作ろうかなぁ・・・」と、ひそかに頭を悩ませているのですが・・・。(^_^;)

11月の『Enjoy Herb!』のテーマは泌尿器トラブル。
使用するハーブはクランベリー。
もちろん、わんこだけでなく、飼い主さんにもお役立ちのハーブです。
(ワタシも時々お世話になってます)

あれこれ試作をした結果、ようやくメニューが決まりました!
当初の予定を変更して、初の肉系おやつをご紹介することにしました。

多分、「こっちのがイイやん!」の一発逆転メニューが思い浮かばない限りは、コレ

20161020_1.jpg

になると思います。(まだ確定ではないのでモザイク(笑))


「ぽちさん、これでどうでしょう?」

20161020_3.jpg
「うん、あたしは悪くないと思うよ」

写真を撮るヒマもないくらいに「マテ」が利かないおいしさだそうです。(笑)


食欲不振のわんこにも、手作りごはんのアレンジにも使えます。
誕生日や家族記念日など、特別な日のメニューにも活躍すると思います♪



『Enjoy Herb!』11月
〜泌尿器トラブル〜

日程と会場 :
 11月20日(日) ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)
 11月22日(火) ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
 11月25日(金) ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
 11月27日(日) ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)

参加費用 : 3000円(材料費込み)

お申込み&お問合せ

おやつレシピ、まだまだいろいろあります。
でも、オーブンがないとね・・・なものが多いので、今後はぽちの和@セミナールームだけの開催で、わんこのオヤツを作るワークショップもやっちゃおうかな。


追伸)
11月30日(水)のセリシンセミナーは、残席1名様となりました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年10月19日

うずまきさん

奥の4つ(茶色いの)が去年作ったポマンダー。

手前が今日作ったライムとレモン♪

20161019_2.jpg

そして、うずまきさん。

20161019_1.jpg
(ちゃんとうずまきになるかな?)

ポマンダーはこれで完成じゃないのです。

このあとパウダーをまぶして、気長に乾燥させます。

去年は1個だけカビさせちゃった。(>_<)


こういう作業って、結構好き♪
作ってるあいだ中、いい香りだし、熱中しちゃうワタシです。
ライムもレモンもジューシーなので、
汚れても良いタオルを持って来ていただくと良いかも?です。
気が付けば指がシワシワになっていました。(笑)



『Enjoy Herb!』では、定番のオレンジと何種類かの柑橘をご用意しておきます。
手の早い方なら、2つ、いえ、3つは作れるかな?

さらに、チャイスパイスも作ってお持ち帰りいただきます。



欲張り過ぎ?(^_^;)


『Enjoy Herb!』10月
〜フルーツポマンダーとチャイスパイス作り〜

日程と会場 :
 10月23日(水) ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
 10月26日(金) ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
 10月28日(日) ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)

参加費用 : 3000円(材料費込み)

スパイスの香りに包まれるワークショップになります。

お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年10月18日

なんだか不安なシニアです

今日は、ぽちの鍼でした。

家を出た直後は余裕の表情だったのですが

20161018_1.jpg

段々呼吸が荒くなりブルブル震えだし、じりじりと匍匐前進でワタシの隣に寄ってきます。
今日は半袖でも良いくらいのお天気なので、寒さによる震えではないのですよね。
なんか「漠然とした不安」なのだと思います。

昔は車に乗ると、即寝る体制に入っていたぽちですが、ここ1〜2年ほどは横にならずフセやオスワリの姿勢でいつも首を起こしています。
揺れるし、足元が不安定だし、踏ん張らなきゃだし、落ち着かないし、、そんなこともあるのかなぁ・・・。



結局、鍼の病院まで抱っこで窓全開でドライブ。(真夏でも真冬でもなくてヨカッタ(^_^;))

20161018_2.jpg

20161018_3.jpg

20161018_5.jpg

このあたりは、だいぶ落ち着いてきたところ。

20161018_6.jpg

抱っこで外の空気を吸いながら流れていく景色を眺めていると、気が紛れて不安は少し和らぐようです。
震えは収まり、ハァハァもちょっと減りました。

・・・・と書いててちょっと気になったのですが・・・。

ん?
外の空気と外の景色?
車酔い・・・の可能性はないよね?

ぽっちゃん、これまで、車、全然平気だったからなぁ・・・。
でもでも、これまで平気だったものが苦手になることだってあると思ふ。
いろいろ変わるのがシニアだし、いろいろ不安になるのがシニアです。
今後も車の長時間移動時は、要観察だな。



車の中だけじゃなく、鍼の病院でも、ハァハァウロウロ。

20161018_7.jpg

(でもこれは、動物病院での普通の反応。(笑))

20161018_8.jpg

帰路も同じくハァハァでしたが、ウチに着くと全く普通。
ハァハァもブルブルもなく、ごはんを食べて水を飲んで、只今爆睡中。
わんこも人も、「やっぱ家が一番」なんだろうね。(笑)



ひとつうれしかったのが、太腿の筋肉、やや復活!

20161018_9.jpg
ほぼ夏毛なので、シルエットがよくわかります。

先生にも「ぽっちゃん、意外としっかり筋肉が付いてますよ。」と言われました♪

まさに お散歩がケアになる ことを実感!


11月3日(木・祝日)のお散歩がケアになる「お散歩でおうちケア」は、残席2家族様となりました。
雨天中止のイベントです。





あっ、それから、11月30日(水)の、マルベリー&セリシンセミナーも、残席2名様となりました。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ



posted by ぽちの和 at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護