2016年10月18日

トイレシートがセットできるカフェマット

11月19〜23日開催の 第2回【柴わん!大好き!】イベントの出店に向けて、しばらくミシン掛けが続いております。

カフェマットは、ワイドサイズ(45×60cm)のトイレシートがセットできるMサイズをメインで、色・柄いろいろ取り揃えました。
(もちろん、トイレシートをセットしないで、普通のカフェマットとしてもご使用いただけます。)


ぽちさん(柴犬・女子)が使って、こんな感じのサイズです。
 ↓


完成したものから、順次Upしていきます。

MBR_shiba1.jpg
MBR_shiba1(キルティング(こげ茶)、綿麻(柴犬・ベージュ))

MWBR_shiba1.jpg
MWBR_shiba1(ダブルガーゼ(ベージュ・ドット)、綿麻(柴犬・ベージュ))

MWBR_1.jpg
MWBR_1(ダブルガーゼ(ベージュ・ドット)、綿(ストライプ))

MG_shiba1.jpg
MG_shiba1(キルティング(モスグリーン)、綿麻(柴犬・黄色))

MB_shiba1.jpg
MB_shiba1(キルティング(水色チェック)、綿麻(柴犬・水色))

MB_2.jpg
MB_2(キルティング(水色)、綿(ストライプ))


柴犬柄は、ベージュ・水色・黄色の3色となります。
リバーシブルでお使いいただけるので、キルティングとプリント面のどちらをオモテにするかで、だいぶ印象が変わると思います。

ちょろっと漏れ、うっかり漏れなどの尿漏れのあるわんこ、介護中のわんこ(食べこぼしや、嘔吐など)にも、洗い替えが何枚かあるとすっごく便利です。
カフェなどで、膝の上に抱っこしていて愛犬のちょろっとがスカートに・・・なんて時にもお役に立ちます♪
ドライブ時に、車の座席に敷いてお使いいただくのも良いですね。

ちょい漏れのぽちさんのベッドにも(ベッド本体に被害が及ばないよう)いつもこれを敷いています。
洗い替えが数枚あると、とっても助かります♪

ダブルガーゼのキルティングは、優しい肌触りがシニアや介護のわんちゃんにオススメなのですが、ガシガシ掘る子にはちょっと向かないかも?(^_^;)


レギュラーサイズ(30×45cm)のトイレシートをセットできるSサイズも少々ご用意しております。
カドラーに敷いたり、わんこを膝の上に乗せる時、ドライブボックスに敷くならこのサイズが良いかもしれません。

ウラオモテの生地素材が異なりますので、お洗濯時には伸ばしながら干してください。


花柄も数枚ご用意していますので、晴れたらまた写真をUpしますね。


-------

懐かしい方からご連絡をいただきました♪
「ぽちの和」を始めて間もない頃に、セミナーを受講してくださった方。

うっ、うれしい♪♪♪



お天気が良ければ、小太郎くんを連れてぽちの和くらぶにお越しくださるとのこと。
楽しみ〜♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年10月17日

今年もこの季節

フレッシュクランベリーが出回る季節になりました。

去年までのクランベリーと産地が変わり、粒の小さいものがちょこちょこ混ざっています。
まだ時期がちょっと早いのかな?

20161016_1.jpg

今年はラム酒に漬けました。
毎年、お裾分けしたりお味見してもらったりで、1瓶がほぼ1年でなくなりますが、今回は初めてのラム酒漬けなので、ちょっと少な目で。

20161016_2.jpg

ハーブの世界では、クランベリーは無糖で取り入れるべしとなっていますが、ワタシの場合、加糖でも充分効果を実感できています。
なので、今年は氷砂糖を少々。
・・・でも、よくよく考えたら、ラムって甘いから氷砂糖はいらなかったかもね。

20161016_3.jpg

一晩置いただけで、既にこの色。
ダークラムの琥珀色にクランベリーの赤が溶け出し、白かった実も赤く染まりました。

これからじっくり寝かせます。
お菓子作りにも使っちゃおう♪



11月の『Enjoy Herb!』のテーマは泌尿器トラブル。
セミナーやワークショップでも、本当によく耳にするのが泌尿器トラブルです。
クランベリーは、その泌尿器トラブルにとっても有効なハーブ。
(わんこにも、飼い主さんにもです。)

フレッシュクランベリーが手に入るこの時期を選んでの開催です。
生のクランベリーですので事前の買い置きができないため、こちらは3日前までのお申込みとさせていただきます。

日程と会場 :
 11月20日(日) ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)
 11月22日(火) ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
 11月25日(金) ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
 11月27日(日) ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)

参加費用 : 3000円(材料費込み)


11月は、フレッシュクランベリーを使ったわんこのオヤツも作ります。
ほぼ決まってはいるのですが、材料がそろったところで、もう少し試作してみます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年10月16日

カインズホイホイ買っちゃった

先日、あいかわ公園の帰りにSweet Dog@あゆりんと寄ったのが、しまむらとカインズでした。

話題の 犬をダメにするクッション「しまむらホイホイ(通称しまホイ)」 と 「カインズホイホイ(通称カイホイ)」を見に行った訳ですが・・・。

しまホイが爆発的な人気で、その後イオンペットやカインズでも似たようなものが販売されるようになったとか。(あゆりん情報(笑))

最初に見た「しまホイ」は、ぽちにはちょっと口が小さいかな〜な感じだったのでやめ、もうちょっと口が広くて入りやすそうだった「カインズホイホイ」を買いました。
両方買ったあゆりんによると、カイホイの方が柔らかいそうです。)

あっ、失礼!
正式名称は、「もちもちロールクッション」です。

20161015_10.jpg

イラストからして、わんこにどうぞとなっています。(笑)

ぽちさんにご覧いただきましたが・・・・。

20161015_11.jpg
「今はいいです。」

と言われちゃったので、とりあえず、入口をベッドに向けて置いておきます。

20161015_12.jpg

冬はお布団の中にもぐりこんでくるぽちなので、嫌いじゃないと思うんですけどね。

ちょっとフカフカすぎて足が取られないか、それが心配。
でも一旦潜り込んだら、気持ち良すぎてホントに出られないと思うな〜。



で、、、。
実は昨晩、ぽちがホイホイされないので、ワタシがホイホイされてみました。
あったか〜。
気持ちよすぎて爆睡しちゃった。>_<

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年10月15日

今回で最後かな?

先日、あいかわ公園に行った時、黒のダウン(風)ジャケットを着て行ったぽちですが・・・・・。

結構フケが出ていてびっくり。(>_<)

白い細かい粉状なので、もしかしたらクレイの可能性もあったりする訳ですが・・・。
今日はお天気も良いことだし、アンダーコートもすっかり抜けてる今ならシャンプードライも早く終わるし、ということで全身シャンプー。

フケ疑惑もあるし、いよいよ乾燥の季節なので、セリシン液2本を洗面器に入れ

20161015_5.jpg

濃い目に煮出したハーブティーで溶かして

20161015_6.jpg

冷ましておいてリンスにします。


せっかくなので、シャンプー前に腎臓パックもね。

20161015_8.jpg


アンダーコートがないシャンプー&ドライは楽だ〜。
超超時短です!


そうは言っても、シニアわんこにはやっぱり負担が大きいみたい。
呼吸はハァハァ、小刻みにブルブル、腰もヨロヨロ・・・・です。(;_;)

シャンプー時、その後のドライの様子を見ていても、全身シャンプーは今回でおしまいかな? やるにしても、お天気と体調をよ〜く見てだなぁ、、、と思いました。

以前は、シャンプー&ドライに、耳掃除&爪切り&こーもん腺絞りがセットでしたが、今日はあまりの震え方に耳掃除まで。
爪切りはちょっと休んでからにしようね、と解放して、午後の軽食をご用意。(最近は1日4食です)

20161015_9.jpg

お疲れ、ぽっちゃん。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

posted by ぽちの和 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

シニアわんこの目をサポート

しばらく切らしていた、シニアわんこの目をサポートするチンキ剤ができました。

今回は、アントシアニン豊富なハイビスカスも一緒に漬けてみました。

仕上がりは、すっぱ〜い。

20161015_1.jpg

でも、おいしい♪


ぎゅぎゅっと濃い1滴です。

20161015_2.jpg

アントシアニンは目に良いだけでなく、毛細血管も保護してくれます。

ってことは、ぽちの腎不全対策にも良いわけです。



ぽちだけでなく、眼精疲労が辛いワタシも一緒に使っています。


今日は、絞ったあとのこっちで、もう1品。

20161015_3.jpg

水と三温糖をちょこっと足して、しばらくコトコト煮てブレンダーでピューレ状にしてみました。

ヨーグルトにかけていただきます。

20161015_4.jpg

ザラつくな〜。(^_^;)
イマイチなめらかなピューレ状にはなり切らないけれど、植物の持つもの全てをいただくことにします♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全