今日は『Enjoy Herb!』 、泌尿器トラブルの回。

おしっこトラブルの中でも一番よく聞く「ストラバイト」は、唯一予防ができる石です。
予防のためにできること、いろいろあります。
その中のひとつとしてお役立ちなのがクランベリー。
いろいろな取り入れ方もご紹介して、お試しいただきました。
わんこのオヤツは、全ての会場で作れるものということでソーセージにしましたが

ご自宅で作るなら肉団子でも良いし、タネをそのまま天板に広げてオーブンで焼いてもOKです。
具材を工夫すれば、オヤツじゃなくて主食にもなります。

お口に合ったなら光栄です♪
ワークショップ後に、いろんなお話しをしました。
実は今日は、ご参加いただいたSさんの誕生日でもあり、9月に亡くなったDちゃんの月命日でもありました。
Sさんは犬飼い歴もぽちの和よりずっと長く、いろいろな勉強をなさっている方。
『Enjoy Herb!』や「犬の植物療法」にも来てくださっていて、自分なりの工夫をしながら、ハーブを介護に役立ててくださっていました。
Dちゃんの介護中、ここで教わったことがすっごく役に立ちました。
温湿布もしてあげられたし、ごはんが食べられなかった時もいろいろ中身を変えたりして、あのオヤツは食べてくれてたんです。
ハーブ知っててよかった。
そう言っていただき、ワタシもお伝えすることができて、本当によかったと思いました。
「ハーブ、知っててよかった」
それってまさに、ワタシ自身が思っている事でもあります。
(だからこそ、ハーブを伝えることを仕事にしたのでした。)
多分、この2ヶ月の間、いろいろな思いがぐるぐる回っておられたと思います。
犬飼いは、多分、どれだけやっても「満足!これで良かった!これで充分!」と手放しでは思えない生き物なのだと思います。
でも、Dちゃんのことを思い、選択した事は、全て「正しかった」と思います。
客観的にはそう言えるのですが、でも、ぽちのこと・・・・になると、私自身も、今も、これからも、いろいろ悩みながら選択して行くことになるのだろうなと思います。
犬を迎えるということは、命を預かるということなのだから、そうならざるを得ない・・・ですよね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」