2016年11月17日

フレッシュリース作ります

木の実とスパイスを各種ご用意して
今年もフレッシュリースを作ります。

20161114_10.jpg

今年はジュニパーも

20161114_3.jpg

とにかく香りが良いのです♪

20161114_11.jpg

サンプルを作って、プティシアンさんにもお持ちします。


木の実とスパイスのフレッシュリース作り
日程:12月9日(金)ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
   12月14日(水)ぽちの和(小田急相模原)
   12月17日(土)ぽちの和(  〃   )

※ぽちの和会場ご希望の場合
11:00〜16:30の間のお好きな時間にお越しください。
その他の日程でも開催可能ですのでお問合せください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年11月16日

ぽち劇場(笑)

今日のぽちごはんはカラフルごはん。

20161116_2.jpg

オレンジ色は、かぼちゃではなくてサツマイモ。
普通のサツマイモのつもりで買ったら、切ってびっくりのオレンジ色でした。

20161116_1.jpg

アヤコマチというカロテンたっぷりの品種だそうです。
煮ても角がカクカクした固そうな印象ですが、煮るより焼き芋向きのお芋かも?

・・・ということで早速焼き芋作ってます。
しばらくするとおいしそうな香りが漂ってきて、ぽちさん、ずずずいっとキッチンへ

20161116_4.jpg

あれ?だれもいませんね。

20161116_5.jpg

でも、なんかすご〜くおいしい匂いがしてますよ。

20161116_6.jpg

ぽちの視線の先にオーブンがあります。(笑)
クンクン鼻を動かして、焼き芋にワクワクしている様子が可愛すぎ〜♪


待つこと20分。
焼けたよ〜。

20161116_7.jpg

カメラは嫌いなぽちさんですが、おイモ見たい!
おイモ食べたい!

20161116_8.jpg

・・・で、Lock On!


ねっとり甘い、安納芋とかに近い感じ。
一緒にフーフーしながら食べようね♪

20161116_10.jpg
「おいしいね、これ。 また焼いてくださいね。」

ハイ、了解♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

おしっこトラブルにクランベリー

11月の『Enjoy Herb!』のテーマは泌尿器トラブル。
セミナーでも、ワークショップでも、膀胱炎、ストラバイトなど、おしっこトラブルはよく聞く話だったりします。

膀胱炎は1度なると繰り返しやすいと言われます。
ぽちも、昔は膀胱炎をしょっちゅう繰り返していましたが、ハーブを始めてからは「あれ?そういえばなってないね、最近。」とうれしい変化がありました。
ワタシも子供の頃になったことがあり、若い頃は全く平気でしたが、ここ数年はたま〜にちょっと気になる時も・・・。

そんなわんこにもヒトにもお役立ちなのがクランベリー。
お菓子にも料理にもと応用範囲の広い素材ですが、今回はソーセージに使っちゃいます。

20161020_2.jpg

もちろん、わんこと人が一緒に食べられます。
+α の一工夫をすると、さらにおいしくいただけます♪

冷凍保存しておけば、お出掛けの時のおやつにも。
中身を工夫すれば、ごはんにもなります。

そんなあれやこれやもお伝えします♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年11月15日

さよなら善福寺川緑地

今日はMちゃん宅で久〜しぶりのマッサージ会でした。
井の頭線を浜田山で降り、すぎまる君(バス)に乗って善福寺川緑地で下車して、公園をぷらぷら歩いてしばらく行くとMちゃんち。

年末に引っ越すことが決まったので、定期的にここを訪れることもなくなります。

ここの公園、好きだったな〜。
春にはMちゃんと缶ビールを持ってお花見しながらランチもしたし、四季それぞれの緑地の姿も楽しみでした。

20161115_7.jpg

ちょうどクリスマスリースの準備やらあれこれの最中なので、木の実が気になって上を眺めながら歩いていたら

20161115_6.jpg

メタセコイヤに実が。

落ちてる実がないかな?と足元を見てみたけれど、この緑地はいつもきれいすぎるくらいに整備されていて、木の実は全く落ちていませんでした。(笑)

しばらく行くとベンチの上に、紅葉した桜の葉っぱが整列していました。

20161115_8.jpg

なんかかわいい〜。
誰だろ?
お散歩しながら、紅葉した葉っぱを拾って、並べたんだよね。


Mちゃんは、マッサージ会の時は、いつもおいしいランチを用意してくれます。
今日の食前酒は、梅酒の炭酸割り。

20161115_9.jpg

生ハムのサラダと厚揚げのピリ辛煮、それと、写真にはありませんがキノコたっぷりのお味噌汁も♪

ランチ後は極楽マッサージ会。
いつものマッサージ後に足圧もやってもらって、気持ち良すぎていつのまにか爆睡しちゃったワタシです。(^_^;)

さらにさらに、なんと今日は顏のマッサージも♪(顔のマッサージは手でやります(笑))
これね、きっと毎日やってもらったら、すっきり小顔になるんじゃないかな?と思います。
なんとなく顔のむくみが取れてフェイスラインがすっきりした感じです♪

Mちゃん、もうじき足圧の認定試験を受けるということで、その前にもう一回ウチに来て足圧と顔のマッサージをやってもらうことになってます。

12月のぽちの和のクリスマスイベントに来てもらって、ご希望の方があれば練習台になっていただくのもあり?なんて考えていますが、どうなりますやら。

20161115_10.jpg

いろいろおしゃべりして、心も体も軽くなり、元気になって夕日を見ながら帰るのだ。
Mちゃん、来月またよろしくね♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

いろいろ蒸留

ハービックでいろいろ蒸留。

かぼす

20161031_5.jpg

枯れて葉っぱが落ちちゃう前にベルベーヌも

20161104_1.jpg

りんご

20161104_3.jpg

写真を撮る前に食べちゃったけど
フルーツ系は蒸留後の果肉が
コンポートやジャムにもなるといううれしいオマケ付き♪

20161031_4.jpg

塩無添加の食べる小魚

20161106_3.jpg

蒸留後の小魚はぽちのごはん食材になります。
蒸留水はまさにいりこの香り。(^_^;)

20161106_5.jpg


いろいろ蒸留水は
12月12日のリクエストセミナーで
ひとはさんにお持ちします。

20161110_2.jpg

是非香りを確かめてみてください♪

蒸留水は「香りのするただの水」ではありません。
そんな話もいたします。

当日はハービックを持ち込んで
実際に蒸留の様子もごらんいただきます。
割らないように気をつけて運ばねば、、、。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん