2017年01月28日

クリーム違い(笑)

戸田(へだ)ツアー翌朝のぽちさん♪

20170127_1.jpg

スッキリお目覚めのご様子です♪(ヨカッタ!)


金曜日は、ドッグカフェ「プティシアン」さんで、ハーブクリーム作りでした。

20170127_4.jpg

まずは、インフューズドオイルってなぁに? 
チンキ剤ってなぁに? と、基材とハーブのご説明から。

「クリームクリームって言ってるのに、今日はオヤツの日じゃないんですね?」
「それに。お母さん、今日はあんまりあたしの事をかまってくれませんよ。」
とハンナちゃんに目で訴えられるワタシ。(^_^;)

20170127_6.jpg

ごめんね、ハンナちゃん。( ;∀;)
そうなの、クリームはクリームでも、今日は食べるクリームじゃないのよ〜。(^_^;)

計量したら、湯煎して、ひたすら混ぜ混ぜ。

20170127_5.jpg

しっかり乳化して、とろ〜りハーブクリームができました。

ぽちの和が手動で作ったコールドクリームもお試しいただきました。
コールドクリームは、本当にひんやりして、お風呂上がりなんかに使うと気持ち良いです。

20170127_3.jpg

実はこちらのハンナちゃん。
ぽちの和のトライアルハーブブレンドをお試しいただいて以来、
「お水をあんまり飲まないハンナですが、ハーブティーは好きみたいです♪」
と、ハーブを継続してくださっています。

そして、お正月明けにお会いした際には
「(普段よりちょっとゴージャスごはんになるので)毎年お正月にはお腹をこわすんです。でも、今年はそれがなかったんです!何かこれまでと違う事は?って考えたら、ハーブしかないんですよ〜。」との嬉しいおはなし♪
ぽちの和のトライアルブレンドには、お腹の調子を整えてくれるハーブも入っています。

すっかりハーブっこのハンナちゃんです♪


ワークショップ後には、プティシアンさんの日替わりのお弁当をいただいたのですが、ロマネスコの甘酢漬けがとっても美味しかった♪

20170127_7.jpg

なので、さっそく帰りにいただいてきました!

20170127_8.jpg
今日は、ロマネスコと里芋をゲット!

プティシアンさんに置いてあるお野菜は、無農薬なんです!
なので、ぽちのごはんにも安心して使えます。
しかもお安い!

このロマネスクは、ピクルスとバーニャカウダでいただくことにします♪

--------------

作る・楽しむ・おいしい『Enjoy Herb!』 2月は、バスボム作りになります♪
これもハーブの楽しみ方のひとつ。

20170127_14.jpg

バスボムがあると、いつものバスタイムがちょっと楽しくなります。
そして、バスボムの炭酸浴で血行が促され、体の芯までポカポカに温まります。

「でも、これ、使ったあとのハーブの回収が大変そうだし、排水溝にハーブが詰まらないかしら?」

なんて心配はご無用です。
だってワタシ、ズボラ主婦ですから〜。(笑)
面倒なことにはならないよう、そこはちゃ〜んと考えてあります♪
そして逆に、重曹が皮脂汚れを中和してくれるので、浴槽のお掃除もしやすくなるんです。

ただし、追い炊きは風呂釜をいためる可能性があるのでしないほうが良いようです。
ワタシはバスボムを使う時は、お湯張りボタンはOFFにして(ウチのはONのままだと湯船の温度が下がると勝手に追い炊きをしちゃうのです( ;∀;))、じっく〜りゆっく〜り炭酸浴を楽しみます。

オトナ可愛いバスボムは、綺麗にラッピングして、お友達へのプレゼントにしても喜ばれますヨ。


そうそう。
「プティシアン」さんにお世話になるようになって、もうじき丸2年ですが、店長さんのわんちゃんに初めて会いました♪

20170127_2.jpg

名前は「わん」ちゃん。(笑)
確か10歳?かわいいミニチュアダックスさんです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年01月27日

タカアシガニを食べてきました

昨日は、ぽちを連れて戸田(へだ)に行ってきました。

目的は これ。

20170126_20.jpg

久々の長距離ドライブ。
鍼の病院までが1時間半弱。
その倍くらいの所要時間です。
このところ、車に乗るとハァハァ、ソワソワのぽちさんなので、こまめにパーキングで休憩を取り、地面をしっかり踏む時間を取りながらのドライブでした。

久しぶりの富士山♪

20170126_1.jpg

駒門のPAで、富士山を背景にぽちとワタシのツーショットを撮りたくて四苦八苦。

20170126_3.jpg

20170126_4.jpg

20170126_5.jpg

ぽちを抱っこしながらの自撮りは、なかなか難しいです。(^_^;)

昼食は、丸吉(まるきち)食堂で海鮮丼と

20170126_8.jpg

タカアシガニ、丸ごと1杯♪

20170126_6.jpg
ミソがたっぷり〜♪

茹でたてのタカアシガニを、お店の方がその場で手際よくさばいてくれます♪
タカアシガニは実離れが良く、関節のところで折るとスルスルっと蟹肉が出てきます。

20170126_7.jpg

ミソがとっても濃厚でした。

1階の生け簀には、タカアシガニがいっぱい。

20170126_9.jpg

お腹一杯になったら、道の駅「くるら戸田」に寄って、足湯にちゃぽん。

20170126_10.jpg

ぽっちゃんは入れないのよ〜。

20170126_11.jpg

イイ湯加減でした♪

伊豆と言えば、河津桜が有名ですね。
道の駅にも数本ありましたが、この感じだと、2月上旬から中旬頃が見ごろかな?という様子でした。

20170126_12.jpg

沼津インターから戸田までは、ちょっと山道を走ることになります。

踏ん張れない・揺れが不安なぽちにとって一番の難所。
行きは、抱っこしてがっちり保定。
帰りは少しでも揺れが少なく、多少の遠心力でも身体が揺れないようベッド毎ドライブシートで巻きました。

20170126_15.jpg
the ぽち巻き

これ、結構昔から、くねくね山道を走る時の我が家スタイルです。
山越え中は手前のクッションを一緒に巻いていたので、もう少し空間が少なく身体にフィットさせていました。(狭いので揺れが少なくシートに身体を任せられるのです)


昨日は1日中富士山がきれいに姿を見せていました。

20170126_16.jpg

今のところぽちのハァハァには、「うんち(下痢Pを含む)&しっこをモヨオして」のハァハァと、「いつもと違うことへの不安」のハァハァがあるようです。
昨日のハァハァは
 ・地面じゃない=車の揺れ(体の揺れ・姿勢を維持できない不安)
 ・えーっと、まだごはんもらってません。いつもとなんか違いません?という不安&訴え。
でした。
変化に対応し辛くなってくるってのは、シニアわんこの特徴かな。

適度な刺激は与えつつ(これ大事!)、でも、あんまり長時間の遠出はこれから徐々に控えることになるのかな?と思った戸田(へだ)ツアーでした。


20170126_18.jpg

家に着いて、水を飲み、ごはんを食べ終わると、「はぁ〜、やっぱ家が一番!」といそいそとベッドに入って丸まったぽちさんです。

ぽっちゃん、お疲れさま。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年01月25日

カカトが割れないハーブ生活

今日は、ぽちの和@セミナールムで『Enjoy Herb!』。
1月は、乾燥の季節に飼い主さんの手荒れにも、わんこの肉球ケアにもお役立ちのクリーム作り。

ワタシがハーブを生活に取り入れるようになって変わったこと。
体調や心の調子を自分で整えることができるようになったとか、花粉症の薬がいらなくなったとか、いろいろありますが、もうひとつ・・・、冬にカカトが割れなくなりました!
ひどい時には深い亀裂がカカトにピキッと・・・という事もあり、昔は市販のクリームをドラッグストアであれこれ買い求めていました。

毎冬あれこれ試して、わりと愛用していたのがロコベースリペア。
ひと冬に、3つくらい買ってたかなぁ・・・。
それが今では、クリームの類は自作only。
保存剤や香料も精油も使わないお肌に優しいクリームで、カカトが割れない生活を送れています。


軟膏やクリームにも、いろいろな種類や配合がありますが、ぽちと一緒に使いたいと思うと、とにかく優しい・とにかく安心素材が第一条件になります。
そんな中で、あれとこれを混ぜたらどうなる?
乳化剤はできれば使いたくないな。
と、いろいろ試しながら何気なく作っていたクリームが、実は、ガレノスのコールドクリームだった・・・というのを知ったのは、つい最近。(笑)

ただね、ガレノスさんのコールドクリームは、作るのがちょっと大変。
なので、『Enjoy Herb!』では、どのくらいの比率までイケるかな?と試した結果の、失敗しないレシピでお作りいただきます。


今日のお客様は
「ちょっと大変だけどガレノスさんのに挑戦してみますか?」
「はい、やってみたい!」
ということで、コールドクリーム作りを体験していただきました。


完成したクリーム3つ。(色の違いは使用したミツロウの違いです)

20170125_1.jpg
上から時計回りに、
 ・コールドではない失敗しないクリームレシピ
 ・コールドクリーム(完全手動で頑張りました!)
 ・コールドクリーム(文明の利器を使用)

文明の利器を使っちゃうと、なんかそっけないって言うか、味気ないって言うか・・・。(^_^;)
ガレノスさんのコールドクリームは、やっぱり一度は手動で作っていただきたいな。

完成したクリームを手に乗せるとひんやり♪
コールドクリームの名前の由来がよ〜くわかります。

20170125_2.jpg

27日のプティシアンさんでは、失敗しないレシピでお作りいただきます。(それでも結構大変です)
コールドクリームもお持ちしますので、体感してみてくださいね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

でがらしクッキー

お正月明けに、Rちゃんにもらった出汁。



おいしくいただいてます♪

出涸らしは、ぽちのごはんに使っていたのですが



突然思いついて、
でがらし入りクッキーを焼いてみました。

20170124_12.jpg

焼いてる時から香ばしい良い香り♪

ぽっちゃん、お味見いかがですか?

20170124_13.jpg

「はじめてのフレーバーですね?」

20170124_14.jpg

「どれどれ」

20170124_15.jpg

「合格! これはイケます♪」


出汁の材料は、魚と茶葉と昆布と椎茸。
不味いはずがありません。
しかも、身体に良いものばかり。

お味見のワタシの手が止まりませ〜ん。

一袋で二度美味しい
飲む天然おだしです♪

今日のクリーム作りのお客様にも、
ちょこっとお味見していただいちゃおうっと。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年01月24日

鍼 のち お不動さん

今日は、ぽちさんの月イチのメンテナンス。
鍼の病院の日でした。

20170124_1.jpg

いつものようにマッサージ後に鍼。

ぽちの鍼は、いつもここから。

20170124_4a.jpg

頭に3本。
ちょっと笑える・・・。

20170124_3a.jpg

ここ数年は抱っこで鍼を打ってもらっているので久々の治療中の写真です。(笑)


行きはいつものように、ベッド毎しっかり抱き寄せて圧をかけますが、帰りはワタシの腕枕だけで大丈夫。

20170124_5.jpg

今日は鍼後に等々力不動尊まで足を伸ばして、クッキー&ココアちゃんとプチ散歩♪

20170124_6.jpg

トロトロ歩きのぽちさんなので渓谷までは行きませんでしたが、幹線道路脇とは思えない静かな&自然豊かな境内で、枯れ葉のカサカサや、いろんなにほひを堪能したようです。

20170124_8.jpg

青空と梅の花

20170124_7.jpg

最後までびみょーな距離感の3頭で、ようやく撮れた集合写真。(笑)

20170124_9.jpg

クッキー、ココアちゃん、あゆりん、来てくれてありがとね〜♪

20170124_11.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ