
腎不全と、シニアの身体をサポートするハーブのブレンドです。
ハーブのブレンドは様々です。
「花粉症」ひとつをとっても、ハーバリストが10人いれば10種類のブレンドができると思います。
そもそも、正解とか間違いとかもないのがハーブのブレンド。
おいしく飲めるよう、好きにブレンドすれば良いのです。
ただ、やっぱりピンポイントにサポートしたい何かがあれば、外せないハーブはありますけどね。
その取り入れ方も、ティーだったり、チンキだったり、外用だったりと様々です。

花粉症・・・と言えば、花粉症歴20数年のワタシが、花粉症の薬がいらなくなった・・・という話はブログにも書き、セミナーやワークショップでもお話ししています。
以前は、年明け早々から連休前くらいまでアレルギーの薬を内服していたワタシが、ここ数年はマスクでガードするだけで、薬不要で過ごせています。

特に治療をしたわけでもなく、その間に変わったこと(変えたこと)というとハーブだけです。
ワタシの場合、年明け早々(以前ならアレルギーの薬を内服し始める事)くらいから、頭皮に何らかのサインが出てきます。
なんか頭皮がムズ痒かったり(空気の乾燥もあり)、頭皮に何かがポツポツできて痛痒かったりすると、
そろそろいろんなものが動き始める春ですよ〜。
もうじき花粉も飛びはじめるよ。
のサインという感じ。

そんな時のブレンドもいろいろあるけど、最近わりとよく飲んでいるのがマルベリー(ロースト)&ネトル。
アレルギーというと必ず登場するネトルですが、ネトルがちょっと苦手な方にも、マルベリーローストとのブレンドは飲みやすいと思います。
一度お試しあれ。

あとは、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目の痒みなど、その時々の症状に合わせてブレンドを作って飲んでいます。
日向でハァハァ。
お水を飲みにむっくり起きて、ブルブルして「えーっとなんだっけ?」と考えてるぽちさんでした。
(このあとお水(ハーブティー)を飲みに行きました。(笑))
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
