
おっと、その前にプリン作りのついで受講のご希望をいただき 「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」 を開催しました。
定番のハーブは、だいたい切らさずに置いているぽちの和ですが、ビルベリーは常時在庫があるわけではありません。
「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」 では、ワークショップの中でチンキ剤を作り、さらに2回分くらいのビルベリーをお付けしていますので、こちらのワークショップにご参加いただくとかなりお得にチンキ剤をお作りいただけます。
ワークショップが終わり、おしゃべりしている間にプリン作りのお客様もお見えになり、全員揃ったところでまずはプリンのお味見から。
市販品と違って、全く添加物のないシンプルな材料です。
2016年の『Enjoy Herb!』から登場しているプリン作りですが、超簡単なのにおいしいとご好評いただいています。
ハーブとソースを選んでいただき、4つのプリンができました♪
食欲不振時、消化器が弱っている時、病中病後、特別な日のおやつにもと、むっちゃ簡単にできるお役立ちのメニューです。
普段あまり水分を摂らない子には、水分補給にもなります。

わんこと一緒に食べるプリン作り、次回は22日(水)にぽちの和@セミナールームで、24日(金)はドッグカフェ「プティシアン」さんでの開催となります。
そうそう。
今回のお客様のうちのおひとりは、1年ほど前に「犬の植物療法」セミナーをご受講くださった方でした。
「犬の植物療法」セミナーでは、最終日に “うちの子ブレンドを作る” 実習があります。
お悩みを伺い、ぽちの和からもアドバイスをしつつ、うちの子用のハーブブレンドを作っていただきます。
その後もしっかりハーブを継続してくださっていて、時々うんちが緩くなっていた姉弟わんこの弟君のお腹の調子が、「今ではすっかり落ち着いています!」とのこと。
ヨカッタです!
ハーブって、オシャレでか弱い植物だと思ってませんか?
どっこい、結構頼れるヤツらなんです♪
わんこのハーブには、そんなにたくさんの種類はいりません。
知っておくと良いのは10数種類くらいです。
しかも、その10数種類を全部そろえる必要もありません。
ウチの子に必要なハーブだけを持っておいて、あとは、必要になった時に買い足せば良いのです。
セミナーでは、どんな時に、どう使うと良いですよ〜を、補足説明を加えつつお伝えしています。
(レジュメに書いてないことが結構重要だったりもします。)
実はこの方、長友心平さんの愛犬の似顔絵教室に通ってらして、「ぽちちゃんの絵を描かせてください」とご連絡をいただき、jpg画像をお送りしておりました。
で、昨日は完成した絵をお持ちくださったのでした。

うふ♪
キャンバス地にアクリル絵の具で描かれたぽちさんです♪

「どうもありがと〜♪」 by ぽち
かわいいぽちの似顔絵、ありがとうございました。m(__)m
「トイレシートがセットできるカフェマット」ご好評をいただき、残りわずかとなりました。
⇒ シニアにも、シニアじゃなくてもお役立ち
「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」にお申込みをいただいた Y.A.さま。
17日にお返事をいたしましたが、届いておりますでしょうか?
もしかしたら、迷惑メールフォルダに振り分けられているかも?ですので、ご確認くださいませ。m(__)m
必要でしたら再送いたしますので、ご連絡ください。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
