2017年03月21日

ぽちの似顔絵いただきました

ポカポカ陽気の昨日は、午後から 『Enjoy Herb!』 わんこと一緒に食べるプリン作り。

20170320_1.jpg

おっと、その前にプリン作りのついで受講のご希望をいただき 「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」 を開催しました。

定番のハーブは、だいたい切らさずに置いているぽちの和ですが、ビルベリーは常時在庫があるわけではありません。
「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」 では、ワークショップの中でチンキ剤を作り、さらに2回分くらいのビルベリーをお付けしていますので、こちらのワークショップにご参加いただくとかなりお得にチンキ剤をお作りいただけます。


ワークショップが終わり、おしゃべりしている間にプリン作りのお客様もお見えになり、全員揃ったところでまずはプリンのお味見から。

市販品と違って、全く添加物のないシンプルな材料です。
2016年の『Enjoy Herb!』から登場しているプリン作りですが、超簡単なのにおいしいとご好評いただいています。

ハーブとソースを選んでいただき、4つのプリンができました♪
食欲不振時、消化器が弱っている時、病中病後、特別な日のおやつにもと、むっちゃ簡単にできるお役立ちのメニューです。
普段あまり水分を摂らない子には、水分補給にもなります。

20170320_4.jpg

わんこと一緒に食べるプリン作り、次回は22日(水)にぽちの和@セミナールームで、24日(金)はドッグカフェ「プティシアン」さんでの開催となります。


そうそう。
今回のお客様のうちのおひとりは、1年ほど前に「犬の植物療法」セミナーをご受講くださった方でした。
「犬の植物療法」セミナーでは、最終日に “うちの子ブレンドを作る” 実習があります。
お悩みを伺い、ぽちの和からもアドバイスをしつつ、うちの子用のハーブブレンドを作っていただきます。
その後もしっかりハーブを継続してくださっていて、時々うんちが緩くなっていた姉弟わんこの弟君のお腹の調子が、「今ではすっかり落ち着いています!」とのこと。
ヨカッタです!
ハーブって、オシャレでか弱い植物だと思ってませんか?
どっこい、結構頼れるヤツらなんです♪

わんこのハーブには、そんなにたくさんの種類はいりません。
知っておくと良いのは10数種類くらいです。
しかも、その10数種類を全部そろえる必要もありません。
ウチの子に必要なハーブだけを持っておいて、あとは、必要になった時に買い足せば良いのです。
セミナーでは、どんな時に、どう使うと良いですよ〜を、補足説明を加えつつお伝えしています。
(レジュメに書いてないことが結構重要だったりもします。)

実はこの方、長友心平さんの愛犬の似顔絵教室に通ってらして、「ぽちちゃんの絵を描かせてください」とご連絡をいただき、jpg画像をお送りしておりました。
で、昨日は完成した絵をお持ちくださったのでした。

20170320_3.jpg

うふ♪

キャンバス地にアクリル絵の具で描かれたぽちさんです♪

20170320_2.jpg
「どうもありがと〜♪」 by ぽち

かわいいぽちの似顔絵、ありがとうございました。m(__)m



「トイレシートがセットできるカフェマット」ご好評をいただき、残りわずかとなりました。
 ⇒ シニアにも、シニアじゃなくてもお役立ち


「わんこの目をサポートするティンクチャー作り」にお申込みをいただいた Y.A.さま。
17日にお返事をいたしましたが、届いておりますでしょうか?
もしかしたら、迷惑メールフォルダに振り分けられているかも?ですので、ご確認くださいませ。m(__)m
必要でしたら再送いたしますので、ご連絡ください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年03月20日

土佐文旦でマーマレード

いただきものの土佐文旦

20170317_5.jpg

皮の白いところを落としたら
刻んで 茹でて 一晩置きます

洗って苦味を抜いて
果実とグラニュー糖を入れてコトコト煮たら
マーマレードの出来上がり♪

20170318_11.jpg

土佐文旦2個(の皮)でこの量

今日のはちょっと甘め
(いつも目分量のワタシです(^_^;))


クリームチーズとマーマレードの組み合わせ

20170318_12.jpg

おいしいよ♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年03月19日

シニアにも、シニアじゃなくてもお役立ち

シニアになると、段々シャンプーが負担になってきます。
シャンプーだけならいざしらず、冬毛がみっちりダブルコートの柴犬は、シャンプー後のドライヤーもかなりの負担です。
なので、ぽちの普段のお手入れは、ハーブティーやハーブウォーターで拭き上げるのみです。
(ヘルニアの手術後、ハーブティーでのお手入れだけで清潔&美しい被毛を維持されていたお客さまもおられます。)

ぽちの最後のシャンプーから、ちょうど5ヶ月。

土曜日の「犬の整体・マッサージ教室(基本編)in 座間」の時も、朝のお散歩後にラベンダーの煎出液で、温湿布をしながら全身拭き上げての参加でした。
ハーブって、こんな形でもお役に立ちます。


実はですね、あの日、もうひとつ助けられたものがあります。

それは、例のマット。
例の・・・とは、「トイレシートがセットできるカフェマット」です。

ぽちの足元に敷いてあるマットがそれです。
 ↓
20170311_10a.jpg
ぽっちゃんかわいい♪ - Photo by FUKURENDOHさん -

去年の夏、ぽちさんの尿漏れ対策で必要に迫られて作ったマットですが、ワレながらなかなかの優れもの。(笑)
普段のベッドにも、車に乗る時にも愛用しています。
シニアや不妊手術後のわんちゃんで、いつのまにか漏れちゃうってのもよく聞く話。
ちょろっと漏れも、いっぱい漏れても、トイレシートがキャッチするのでベッド本体まで沁みません。

小さいベッドにはSサイズ。
(レギュラーサイズのトイレシートがセットできます)
20170316_3.jpg

大きいベッドにはMサイズを使用しています。
(ワイドサイズのトイレシートがセットできます)



マッサージセミナーの間中、マットにはフセず、ぼんやり立ちっぱなしのぽちさんでしたが、終了間際に突然腰を落としておしっこをしました。( ;∀;)
「トイレシートがセットできるカフェマット」の上で!

一回目は端っこでちょろっと。
その部分を畳んで置いていたら、残りの2/3の部分にもう一回。( ;∀;)

でもでも、トイレシートをセットしていたので、お店の床を汚さずにすみました。
(短い間で2回だったので、きっとぽち的に言いたいことがあったんだと思います。
「オワッタンダッタラ ハヤクカエロウヨ〜」とか・・・。( ;∀;))

会場は飲食店だったので、もし、あれがただのカフェマットだったら大慌てだったと思います。
(布だと浸みますからね)
マットを持って行ってた自分と、マットの上でしてくれたぽちをほめてあげたい。

普通のマットの顏をして、実は中にトイレシート。
もしもの時も、裏にも浸みず、慌てず騒がず、さりげなく畳んでお持ち帰りができる、ありがたいマットです。
持ってっといてよかった〜。


ちょろっと漏れはシニアだけとは限りません。
シニアわんこでなくてもお役立ちの「トイレシートがセットできるカフェマット」
まだ在庫が少しございます。
ご入り用の方がおられましたら、ご連絡くださいませ。

1枚ご購入の場合、送料別途(レターパックライト)でお送りいたします。
2枚ご購入の場合、送料無料でお送りいたします。
洗い替えがあると便利ですヨ。

お申込み&お問合せ

【Sサイズ】 仕上がり寸法37×50cm程度
レギュラーサイズ(30×45cm)のトイレシートがセットできます。

1.ダブルガーゼ(ブルードット)、綿(パディントン)・・・¥1600


2.キルティング(モスグリーン)、綿麻(柴犬・ベージュ)¥1400

3.キルティング(水色)、綿(ストライプ)¥1400



【Mサイズ】 仕上がり寸法49×65cm程度
ワイドサイズ(45×60cm)のトイレシートがセットできます。

4.キルティング(水色)、綿(ストライプ)¥2200 


5.キルティング(ベージュ)、綿(薔薇)¥2200


6.キルティング(水色)、綿(小花青)・・・¥2000(ちょっと薄手です)


7.キルティング(水色チェック)、綿麻(柴犬・水色)¥2200 


8.キルティング(青チェック)、綿麻(柴犬・水色)¥2200


9.ダブルガーゼ(ブルードット)、綿(グレー)¥2500


お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

2017年03月18日

ブサかわぽっちゃんと如意棒

お彼岸につき、今日はぽちを連れてお墓参りに行ってきました。
事故渋滞とやらで、いつもよりちょっと時間がかかりました。

ドライブ中落ち着かないぽちのために、Lienのラベンダーウォーターを持参。

20170318_9.jpg

最初はね、イイ感じだったのです。

20170318_10.jpg

シュシュっとスプレーしてなでなでしてると落ち着いてフセ、寝に入るかな?というところで、無理な割り込みの車で急ブレーキ!
その後はずーっと起きてたぽっちゃんでした。(>_<)
せっかく寝るところだったのに〜。(;_;)

という訳で、車中のブサかわぽっちゃんの写真をば。

20170318_1.jpg

20170318_2.jpg

20170318_3.jpg

義父母の眠るお寺は羽田にあります。

20170318_6.jpg

京浜工業地帯のこの景色を見ながら羽田に向かいます。
義父が入院していた頃は、平日はぽちをお留守番させて電車で、週末はぽちを連れて車でこの夜景を見ながら通っていました。

20170318_4.jpg

ぽちは義母を知りませんが、義父はぽちが大好きで、ぽちも義父が大好きでした。

20170318_5.jpg

実は、昨日から右の前足をいためてびっこを引いてるぽちさんです。

20170318_7.jpg
テンション低っ!

ひょこたんひょこたんと歩きながらも 「嗅ぐ」 ことにだけは手を抜きません。

20170318_8.jpg

月曜日から始まるワークショップの買い出しをして、帰宅。
筋緩めと温湿布と、そうだ! 木曜日にいただいた如意棒(笑)を使ってみようっと!

20170316_7.jpg

早く痛みが取れますように。


帰路には例のクリームも試してみたのですが、残念ながら落ち着いて眠る状態にはなりませんでした。
でも、鎮静効果は確かにありそうです。

買い物中、駐車場の車の中では丸まって寝ていたので、走行中の車の揺れを体幹の筋力の低下で姿勢を維持し辛いというのが落ち着けない一番の理由かなぁ・・・と感じました。

-------------

そうそうLienと言えば、今年1月にとっても素敵な佳奈子さんのカレンデュラでワークショップを開催させていただいたのですが・・・・。

11月に参加したセミナーでは、フランス国内でちょっと場所を移動する予定・・・というお話しだったのですが、なんと佳奈子さん、北海道にUターンなさったそうです。
そんな訳で ワークショップにご参加いただいた皆様との 「あのお約束」 は果たせないかも?

意外な展開にびっくりですが、これから北海道で佳奈子さんが作られるハーブを楽しみにしたいと思います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

セリシン液、作りましょ♪

3月30日(木)に、ぽちの和@セミナールームでマルベリー&セリシンセミナーを開催します。

話題の美容成分セリシン液は、保湿、抗酸化、美白、繊維芽細胞を増殖&活性化し、コラーゲンを作ると女性にうれしい働きばかり。



まだまだお肌の乾燥に悩む季節。
花粉とかPM2.5とか、この時期にお肌にトラブルが出てくる方にも、紫外線の季節に備えたいという方にも、お肌だけじゃなくて、ちょっと髪のハリツヤコシが・・・という方にもオススメです。

セリシン液は、ヒトだけじゃなくて、わんこの被毛のケアにもオススメなのです。
セリシン液でブラッシングすると、わんこの毛がふわさらになります♪
セリシンを初めてわんこに使ったのは、何を隠そうぽちの和です。(笑)
「わんちゃんにですか。そういう使い方もあるんですね。」と、原先生に驚かれました。(^_^;)

セリシン液作りはいくつかの段階があってちょっと時間がかかります。
初めてご参加の方には、待ち時間にセリシンとお蚕さんのエサとなるマルベリー(桑の葉)についてのプチセミナーを開催します。
数あるハーブの中でも、マルベリーは知っておくべきハーブですよ。
マルベリーの働きを知ると、きっと「飲まなくちゃ!」となると思います。
(なんとワタシは、マルベリーの苗を迎えて育てちゃっています。(笑))

今回も、完成したセリシン液から10数本を、被災した熊本のペットちゃんたちに送らせていただきます。
つまり、セリシンセミナーにご参加いただいた皆様からの被災地支援ということにもなる訳です。

「話題の美容成分、セリシン液を作る」

日 時:3月30日(木)11:00〜15:00
    初めてご参加の方は11:00〜(ランチをご持参ください)
    リピーター様は13:00〜お越しください
場 所:ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
参加費:始めてご参加の方 ¥5500
     (10mlバイアル×15本お持ち帰り&作り方の資料・プチセミナー付き)
     リピーター様 ¥4500
     (10mlバイアル×15本お持ち帰り)

     ♪マルベリーを使ったデザートをご用意いたします。

※ 必ずパッチテスト後にご使用ください。
※ 作ったセリシン液は、追加で1本300円にてお持ち帰りいただけます。
 (おひとりさま10本まで。)
※ +300円でさらに使用感をUpする美容液に加工したセリシン液を、追加で1本お作りいただけます。
※ わんちゃんへの使い方ももちろんご紹介します。


セリシン液は、薬事法の関係で作った人しか使えません。
過去にセリシンセミナーにご参加いただいた方にのみ、ぽちの和でストックしてあるセリシン液をお分けすることができます。

お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン