2017年03月17日

ラベンダーの鎮静効果?

以前は車に乗ると、目的地までリラックスしてベッドに横になって過ごしていたぽちですが、1年くらい前から?車に乗るとソワソワ落ち着かなくなりました。

目が見えにくくなっていること(突然目の前を横切る電信柱や建物の影にビクっとします)、筋力が衰えて姿勢を保ちにくくなっていることが原因ではないかと思っています。

動物のアロマセラピーで、ラベンダーの鎮静効果についての事例を聞き、先日、車に乗る前にラベンダーのハーブウォーターでブラッシングをしたところ、短距離ドライブでしたが、ぽちはいつもより落ち着いて車中を過ごせていたように思います。

ぽちと近い年齢の柴犬さんで、やっぱり車に乗ると落ち着かないという子がいて、実習で作った多目的ブレンド(オイル+精油)をクリームに加工してお試し量をお渡ししてみたところ・・・・。

20170317_4.jpg

なんかね、ちょっとイイ感じだったようです。

ミツロウとシアバターに多目的ブレンドをちょこっと・・・なので、濃度はさらに薄くなっています。
いろんなシチュエーションがありますので、たまたま・・・かもしれません。


ぽちさんは腎不全なので、代謝に負担を掛ける精油はなるべくなら使いたくないワタシ。
ラベンダーのハーブウォーターでぽちが落ち着いて車中を過ごせるならそれで良し。
もうちょっと・・・のようなら、次はクリームを試してみようと思います。

ペットへの安易な精油の使用はオススメできません。
動物にとって精油は、薬剤や毒物と同じレベルの生体異物です。
体内に入ると、即座に代謝されて排泄されるべき物質です。
動物へのアロマは正しく学んで使用すべきと思います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年03月16日

ヤグルマソウと三代目ジョー

3月5日に種を蒔いた4種類のハーブと金柑のうち、最初に芽が出たのは、コーンフラワー(ヤグルマソウ)でした。

20170316_2.jpg

3つのポット全てに、こんな感じで小さな芽が7〜8個ずつ。

20170316_3.jpg

咲くのはまだまだ先なのに、蒸留して、クレイペーストを作って、アイパックするのだ。
と早くも妄想中〜。(笑)



カレンデュラの成長はとってもゆっくりです。

20170316_6.jpg

ようやく本葉が見えてきました。
地上はあまり変化がありませんが、今は一所懸命根を生やしている時期なのだと思います。

20170316_5.jpg

苗が育つまでに、どこに植えるか考えねば。



2015年4月に譲り受けたジャーマンカモミールのジョーも、今年で3代目となり、2株を大き目の鉢に植え替えました。

20170316_4.jpg

古い土を混ぜたので、ちょっと心配。
無事に育って欲しいなぁ・・・。

ジョーの意味は こちら で。(笑)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

シニアわんこのためのハーブケア

生活の木 町田校さまで開講している『愛犬と一緒にハーブ』 〜ハーブでわんこにできること〜
次回は、4月3日(月)18:00〜19:30。
テーマは 「シニアわんこのためのハーブケア」となります。

ぽちは9歳からハーブを始めました。
そのぽちさんも、もうじき16歳になります。

ぽちと暮らしていて、シニアってこうなんだな。
こんな風に年を取っていくんだな。
こういうところをちょっと工夫してあげると、お互いがちょっと楽かもしれないよね。
シニアわんこには、このハーブがあるといいよね。
シニア手前のプレシニアから備えておいて欲しいこと。
などなど、私自身がぽちとの暮らしの中で経験してきたことに、どんな風にハーブを活用しているか、こんな使い方もあるんだよ〜をお伝えする内容になります。


知っておくのと知らないのとではずいぶん違うと思うよ〜 by ぽち

・シニア手前のプレシニアの子
・シニアの子
・今現在何か不安や心配を抱えておられる飼い主さん
にご参加いただきたい内容です。

こちらの講座のお申込みは、生活の木 町田校(町田モディB1) または ハーバルライフカレッジWEBより、お願いいたします。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

2017年03月15日

セルフキュアのための1杯

最近ちょっと胃とか食道が荒れているワタシ。

20170312_4.jpg

というわけで、
今朝は、セルフキュアのためのハーブブレンド。

不調の理由はわかっています。

生活全般を改めなくては・・・・。(>_<)


---------

先日ご案内した
わんこの目をサポートするティンクチャー作り
残り3名様分のご用意となりました。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年03月14日

おかえり、きゅうたん

今日は、わんこの木彫り同好会♪
雨は今朝の予言(笑)通り、上がりました。

Fさんのきゅうたんが、ついに完成しました〜!

20170314_5.jpg

最初は、「目だけ塗ろうかな?」

20170314_1a.jpg

から、「耳のピンクもちょっと塗ってみようかな?」

からの、最終的には全身彩色♪

20170314_6.jpg

後頭部のフィッシュマーク(きゅうたんのトレードマーク)も入れて

20170314_7.jpg

タキシードを着たきゅうたんが帰ってきました。

20170314_8.jpg
彫刻刀の跡が、いい味を出しています。

Fさんの想いが形になったきゅうたんです。
これはもう宝物ですね。


こちらは、Gさんちの小梅っち。

20170314_3.jpg

ゆっくり丁寧に彫りすすめています。


ワタシは・・・というと・・・。
はじめて柴犬ではない犬種にチャレンジしていて、かな〜り戸惑っています。(^_^;)

が、昨日までトトロかフクロウ?だったのが、今日で少しだけ “犬らしく” なりました。
先はまだまだ長いけど、楽しみながら彫ることにします。

20170314_9.jpg

いつかちっちゃい木彫りのわんこ全員で、集合写真なんかも撮れるといいな。


「わんこの木彫り同好会」、次回は4月25日(火)です♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る