目が見えにくくなっていること(突然目の前を横切る電信柱や建物の影にビクっとします)、筋力が衰えて姿勢を保ちにくくなっていることが原因ではないかと思っています。
動物のアロマセラピーで、ラベンダーの鎮静効果についての事例を聞き、先日、車に乗る前にラベンダーのハーブウォーターでブラッシングをしたところ、短距離ドライブでしたが、ぽちはいつもより落ち着いて車中を過ごせていたように思います。
ぽちと近い年齢の柴犬さんで、やっぱり車に乗ると落ち着かないという子がいて、実習で作った多目的ブレンド(オイル+精油)をクリームに加工してお試し量をお渡ししてみたところ・・・・。

なんかね、ちょっとイイ感じだったようです。
ミツロウとシアバターに多目的ブレンドをちょこっと・・・なので、濃度はさらに薄くなっています。
いろんなシチュエーションがありますので、たまたま・・・かもしれません。
ぽちさんは腎不全なので、代謝に負担を掛ける精油はなるべくなら使いたくないワタシ。
ラベンダーのハーブウォーターでぽちが落ち着いて車中を過ごせるならそれで良し。
もうちょっと・・・のようなら、次はクリームを試してみようと思います。
ペットへの安易な精油の使用はオススメできません。
動物にとって精油は、薬剤や毒物と同じレベルの生体異物です。
体内に入ると、即座に代謝されて排泄されるべき物質です。
動物へのアロマは正しく学んで使用すべきと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
