
シンポジウムの内容は、
第1部 ペットや飼い主の高齢化に関する専門家たちによる講義
・シニア世代とペットのくらし
・ペットとの避難を考える
・“ペット” と “わたし” の “これから” を考える
第2部 ペットや飼い主の高齢化をめぐるトラブルをテーマにした「模擬調停」

ADRとは、裁判外紛争解決手続、つまり、仲裁、調停、あっせんなどの、裁判によらない紛争解決方法を広く指すそうです。
合わずに済むのが一番ですが、いつ何が起きるかは予測できないのがトラブルです。
災害が起こっても、不測の事態が起こっても、知っておけば、備えておけばなんとかなる事もあったりします。
そして、何かトラブルが発生したら、自分だけで抱え込まずに家族・友人・知人との共助。
そして問題解決の手助けをしてくれるADRセンターのような公的機関もありますよ〜ということを知っておいていただくと良いと思います。

マスコットキャラクターのユキマサくん(行政だから(笑))
→ ADRセンター東京
→ ADRセンター神奈川でも、2月からペットトラブル対応が可能となったそうです。
---------------
今朝は雨かぁ〜。
でも、心はルンルン♪
なぜなら今日は、わんこの木彫り同好会だから♪
きっと雨も上がるはず。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
