2017年04月16日

さくらの香りを抽出するPart.1(急いては事を仕損じる?)

二回目の蒸留が終わりました。

今度の香りは、桜餅にちょっと青臭い香りが加わった感じ。
桜の品種が違うからなのか、ガクやら軸が入っていたからなのか・・・。

なんかちょっと違うなと思いつつ、二回分の蒸留水を混ぜてしまいましたが、混ぜずに最初の蒸留水だけで作ったほうが香りの良いオイルになっていたかも?

そうは言っても、混ぜちゃったものは仕方がない。(*´Д`)

20170416_11.jpg

とりあえず、塩を入れてシェイクして、一晩だけ置いてみます。


今年のさくらの香りシリーズは、順調に行けばPart.3まで続きます。

超楽しい♪♪♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

さくらの香りを抽出するPart.1(蒸留2回目)

昨日の強風で、きっとたくさん桜の花が落ちてるに違いない!
・・・と、今朝はカート出動でぽちのお散歩。

20170416_3.jpg

が、散っているのは花びらばかりで、ガクから落ちてるソメイヨシノはありませんでした。(>_<)

なぜカート出動か?
それは、ワタシが桜を拾う間、ぽちさんにカートで待機してもらうためです。

20170416_5.jpg

今日一番の収穫がこちら。
確か、アーコレードと書いてある桜の近くに落ちていました。

20170416_6.jpg

なんとか蒸留1回分くらいの花びらを拾い集め、帰りはぽちの歩調に合わせてゆっくりゆっくり帰宅。



老犬を連れてるとね、本当によくお年寄りから声を掛けられます。
(これって、若犬だった頃には経験しなかったことです。(^_^;))

往路で会い、復路で追い越された7歳の柴わんこの飼い主さん(還暦くらい?)にも「何歳?」と声を掛けられました。
「うちのもこんなになるのかな?」
はい、なります。
でも、ちっとも悲しいことではないですよ。
より愛が増します。
シニアわんこって、ほんとうにかわいいですから♪



帰宅後、再びのさくらの蒸留。

20170416_8.jpg

第一弾は、ソメイヨシノが9割でしたが、第二弾は、いろんな桜の品種がまぜこぜです。
香りも違ったりするのかな?

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

posted by ぽちの和 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

さくらの香りを抽出する(Part.1)

新生さくらみちの端っこに、大きなソメイヨシノが1本だけ残っています。
例年より開花が遅かったのですが、ようやく満開になりました。

20170414_1.jpg

数日前の夕方に、ビニール袋を持って、さくらみちに行ってきました。

花びらを拾いに。

去年はいきなりオイルに香りを移しましたが、今回は蒸留から始めます。

20170414_2.jpg

軽く水洗いして、汚れを落として、蒸留。

20170414_3.jpg

時間をかけてゆっくりゆっくり、さくらの香りがフラスコに溜まっていきます。

20170414_4.jpg

小一時間で20mlほどの蒸留水が採れました。

20170414_8.jpg

香りは、超桜餅!(笑)


実は、これはまだ途中段階。

続きはまた後日♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 06:14| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年04月15日

カレー作るよ〜♪

リクエストをいただきまして
5月にオリジナルカレースパイス作りを開催します。

20170410_2.jpg

当日は、みんなでカレーを作って、食べて。
それぞれオリジナルのカレースパイスと
スパイスを使ったスイーツを焼いて
お持ち帰りいただきます。

スパイスから作るカレーは
市販のルーのように油や小麦粉を使いません。
だからそもそもヘルシーなのですが
さらにヘルシーに作るレシピをご用意します♪


で、スイーツはこれ。

20170408_4.jpg

バターもベーキングパウダーもハカリも使わない
スパイスケーキ。

お菓子作りって、
粉とか砂糖とか
あれこれ計らなきゃいけないのが面倒で・・・
という方が多いと思います。

ワタシもです。

なので、ハカリを使わないケーキにします♪

あっ、もちろん両方ニンゲン用です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年04月14日

3つ出ました

久しぶりに太陽の光にあたり、ハーブもうれしそうです。

こっちは、今年で何年目?のセントジョーンズワート。

20170413_4.jpg

「生まれた場所で咲きなさい」と今年蒔いた種からは、今のところ3つ芽が出ています。
種も小さかっただけに、葉っぱも小さい。

20170413_5.jpg

実は、ウチでなかなか花を咲かせてあげることができないので、今年は押しつけ外部委託(笑)もしちゃいました。
咲くかなぁ・・・。
咲くといいなぁ・・・。


マルベリーもグングン葉っぱが出てきています。
この新しい葉っぱは、天ぷらにして食べるとおいしいらしいですよ。

20170413_2.jpg

花(?)もたくさんついています。
今年もいっぱい収穫できそうで、楽しみです♪
たった1株ですが、実も、葉もとありがたい桑の木です。


久しぶりの太陽に、カレンデュラもうれしそうです。

20170413_3.jpg


2年前にいただいて、鉢で育てていたネトルは残念ながら消えてしまったようです。(;_;)


一方、3代目ジョーは早くも蕾をつけています。

20170413_1.jpg

来月あたり、ぽちの和@セミナールームにお越しいただく方にフレッシュを飲んでいただけるかもしれません。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん