2017年04月08日

明日はビルベリーとプリン&4月〜5月前半のお知らせ

明日は、わんこの目をサポートするティンクチャー作りと、リクエスト開催でプリン作り♪



おひとりは、わりとご近所さん。
ティンクチャー作りのついでに、わんちゃんのその後の様子もうかがうことになっているので、楽しみです♪

もうおひとりは、はるばる他県からお越しくださいます。
以前からぽちの和のワークショップやセミナーに興味をお持ちいただいていたものの、これまでは 遠いな〜 と断念しておられたそうです。

犬飼いの原動力は、いつも愛犬です。
これまで躊躇していたその一歩を踏み出させたのは、ワタシではなくその方の愛犬です。
ワタシ自身も、ぽちの病気をきっかけにいろいろなところに出かけ、マッサージを学び、ハーブを学び、行動を起こしました。
犬飼いって、そういうものなんです。
「かわいいウチの子の為なら!!」
なんですよね。


お味見用のプリンも完成。
レシピも印刷して、チンキとプリンの瓶も煮沸消毒して、準備完了です。

どんなわんちゃんなのかな?
お話しを伺うのが楽しみです。



image.jpg
作ったプリンは保冷用の袋に入れてお持ち帰りいただいています。


わんこの目をサポートするティンクチャー作り。
残り2名様分のご用意となりました。


ご案内を忘れておりましたが、4〜5月前半のぽちの和のスケジュールです。
4月〜5月前半のスケジュール

4月9日(日) わんこの目をサポートするティンクチャー作り
         わんこと一緒に食べるプリン作り
4月12日(水)「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」Step.2
4月15日(土)「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」Step.1、2
4月24日(月)「メディカルハーブ検定講座」第4回
4月25日(火) わんこの木彫り同好会
4月26日(水) 『Enjoy Herb!』ハーブふりかけ作り
4月28日(金) 『Enjoy Herb!』ハーブふりかけ作り (於 ドッグカフェ「プティシアン」)
         「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」Step.1
4月30日(日) 肉球クリーム作り (於 小谷流の里ドギーズアイランド)
---------------
5月1日(月) ぽちの和くらぶ
5月3日(水・祝) 愛犬のケアスプレー作り(於 小谷流の里ドギーズアイランド)
5月10日(水)「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」Step.3
5月11日(木) 夏のお散歩スプレー作り(特別ワークショップ)
5月13日(土) 夏のお散歩スプレー作り(特別ワークショップ)
5月15日(月) 梅雨時から夏に備えるハーブケア(於 生活の木町田校)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

今年もやります!「夏のお散歩スプレー(特別ワークショップ)」のご案内

昨年ご好評をいただいた、アロマのプロ キャンドル工房Y3@岡崎先生とのコラボ企画 「夏のお散歩スプレー作り」 ですが、今年は5月11日(木)と、5月13日(土)の開催となります。


精油の忌避作用は、1種類の精油で全ての害虫に対応できる訳ではありません。
となると複数の精油のブレンドが必要になります。
でも、たくさんの種類の精油を買っても使い切れないし・・・。

という訳で、こちらのワークショップは、ひと夏分のお散歩スプレー用のブレンド精油を作るという、とってもお得で無駄のないワークショップなのです。


特別コラボイベント
夏のお散歩スプレー作り


 【開催日】:5月11日(木)13:30〜15:30
      5月13日(土)13:30〜15:30
 【会 場】:ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原から徒歩6分)
 【内 容】:13:30〜15:00・・・キャンドル工房Y3@岡崎由美子先生
       精油についてのレクチャーと実習
       精油の働き・使用上の注意・活用法 など
       ◎実習1:お好きな香りと働きを選んでブレンド精油作り(3ml)
       ◎実習2:ルームフレグランス作り
     15:00〜15:30・・・ぽちの和@まつばら
       夏のお散歩スプレー作り
       わんちゃんに精油を使う場合の注意 など
       ◎実習3:わんちゃん用お散歩スプレー作り
 【費 用】:5000円(材料費・容器代込み)

※ 大型犬&多頭の場合、追加でブレンド精油3mlを+700円にてお作りいただけます。
(お申込み時にお知らせください)

わんちゃんのお散歩スプレーは、安心してお使いいただけるよう、精油の量を極力減らしたレシピでお伝えしています。
長時間効果が持続するものではありませんので、お散歩時に持ち歩いて適宜使用していただくことをおすすめします。(フィラリアのお薬等が不要になるものではありません。)


お申込み&お問合せ



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2017年04月07日

第二弾はスキンケアスプレー作り♪

小谷流の里(こやるのさと)ドギーズアイランド様でのハーブのワークショップ第一弾は、4月30日(日)の 「肉球クリーム作り」 。

そして、第二弾は、5月3日(水・祝)の うちの子用「ケアスプレー作り」 となります。

d5.jpg

梅雨入り前のこの時期は、皮膚トラブルがちょっと出やすい時期でもあります。
お肌のタイプと香りを選んでブレンドしたら、うちの子用のラベルを貼って完成です♪


≪ オリジナルケアスプレー作り ≫


愛犬のケアにとってもお役立ちのハイドロゾル(ハーブウォーター)。
被毛のケア、ブラッシングスプレーとして、涙やけやお耳のケアに、シャンプーができない時のドライシャンプー替わりに、ちょっとした皮膚トラブルにも使えるケアスプレーを、お肌のタイプや香りを選んでお作りいただきます。

 【開催日時】 5/3(祝・水)
        11:00〜12:000 / 13:00〜14:00
 【定  員】 各回10名様(要予約)
 【参 加 費】 ¥3,000
 【開催場所】 インフォメーションセンター2F セミナールーム
 ※定員に限りがございますのでお早めのご予約をおすすめいたします。

プレゼンター 
 日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定 シニアハーバルセラピスト
 犬の植物療法家 ぽちの和@まつばらりつこ 

 【ご予約・お問合せ先】
   event@doggys-island.jp
   Tel.043-312-1110(代表) 9:00-18:00 広報まで


 
小谷流の里 ドギーズアイランド は、「わんちゃんと一緒に楽しむ」がいっぱい。

ドッグランやイベントは、日帰りでもお楽しみいただけます。
 → 日帰り利用について

 → 5月3日(水・祝)  愛犬のケアスプレー作りのご案内ページ
 → 4月30日(日) 肉球バーム作りのご案内ページ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


うんまい♪

ガーリックとオリーブオイルと

20170406_3.jpg

戸田(へだ)に行った時に買って帰ったこれ(潮かつお燻焼き)で

20170406_4.jpg

バーニャカウダソースを作りました。

20170406_5.jpg

食べるときにお好みで生クリームや牛乳を加えてもOK。

このまんまでもうんまい♪

これがあると、ブロッコリー丸ごと1個でも

20170406_6.jpg

人参1本でも軽〜く食べられちゃいます。

20170406_7.jpg

野菜がバクバクいけちゃうソースです♪

20170406_5a.jpg


潮かつおをほぐして、
海苔や胡麻を混ぜてお茶漬けでいただいても
おいしいよ♪

西伊豆では昔からの味だそうですが、
最近は製造しているところも減ってしまったそうです。

ぽちの和は、道の駅 くるら戸田(へだ) で買いました。
くるら戸田には、日帰り温泉もあるらしいですよ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年04月06日

こんなルックス♪

ドギーズアイランド様でのハーブのワークショップに向けて、ただいまいろいろ準備中。

一昨日届いたクリームジャーで、肉球クリームのサンプルを作りました。

こんな感じに仕上げてお持ち帰りいただきます♪

20170405_5.jpg

夏に向かうのでサンプルはちょっと固めのクリームにしていますが、ワークショップ当日はお好みで固さも変えられます。

ラベルはどうしようかな〜。
これは、ないほうがお洒落だから、いらないか。


5月3日のケアスプレーはこんな感じ。

20170406_2a.jpg

わんちゃんのケアアイテムにとってもお役立ちの、フローラルウォーターが主役です♪

ガラスの遮光瓶の良い点は、遮光ももちろんですが、使い終わってもリサイクルできるところ。
煮沸消毒して繰り返し使う事ができます。

容器も材料もこだわっています。

20170406_1a.jpg
ふたつ並べて

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ