リフォーム後も、「どこか不具合はありませんか?」と(+そろそろ外壁の塗装をやりませんか?+ぽちの様子見を兼ねて)、時々様子を見に来てくれています。

リフォーム以前からお世話になっていて、その頃からぽちを可愛がってくれていた工務店さんなので、ぽちに会いにの要素も大きいかも?です。

ぽちも工務店さんが大好きで、工務店さんがいる間は眠らずにずっと起きて話を聞いていました。
最近のぽちさん(もうじき16歳と1ヶ月)は・・・。
おしっこは1日4回。
またまた外専門になってしまっていますが、間に尿漏れもそこそこあります。
以前は、ちょっとでも外に出ると必ず用を足していましたが(お散歩からそんなに時間が空いていなくても)、最近は車に乗る前に念のため・・・と連れ出しても、なかなかしなくなりました。
排尿のポーズも変わりました。
後ろ足の筋肉の衰えが原因なのか、膀胱の収縮力の衰えが原因なのか、その両方なのか、しゃがんで腰を前に押し出すようにしておしっこをします。(絞り出しているような感じ)
身体感覚が鈍くなっているからなのか、平らなベッドだとお尻が半分ずり落ちていても気にしなくなりました。(以前はベッドの真ん中にポジショニングしていました。爆睡していて頭だけベッドの外というシーンはあっても、お尻がズリ落ちてる状況はあんまりなかったように思います。)
筋肉が落ちていくことで、以前より膝が外れる事も多くなっているようです。(ぽちは自分で直しています)
セミナー前に「今日はお客さんですね?」と玄関を覗きに行くことも、セミナー中に姿を現すことも、ほとんどなくなりました。
普段の生活の中では、以前は動き始めが 「固い」 という感じでしたが、最近は、動き始めがヨロヨロしています。
真直ぐはまだ良いのですが、左右に曲がる時と、立ち上がる時にヨロつきます。
ぽちの感覚器官の中では、嗅覚が一番元気。
窓を開け放つ季節になり、1日1回以上、必ず窓辺に立って外の空気を嗅いでいます。

このところ、食欲がちょっと低下気味。
冷凍したモツァレラチーズを、鰹節のように薄〜くスライスしてトッピングしておくと、すんなり食べたりするので、ごはんの魅力ともうひとつ “食べにくい” ということもあるのだと思います。
ぽちからのサインいろいろ。
マッサージと、おいしいごはんと、食べやすい器。
了解です!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
