2017年05月16日

ぽちからのサイン

昨日は、我が家のリフォームでお世話になった工務店さんが来てくれました。

リフォーム後も、「どこか不具合はありませんか?」と(+そろそろ外壁の塗装をやりませんか?+ぽちの様子見を兼ねて)、時々様子を見に来てくれています。

20170515_3.jpg

リフォーム以前からお世話になっていて、その頃からぽちを可愛がってくれていた工務店さんなので、ぽちに会いにの要素も大きいかも?です。

20170515_2.jpg

ぽちも工務店さんが大好きで、工務店さんがいる間は眠らずにずっと起きて話を聞いていました。



最近のぽちさん(もうじき16歳と1ヶ月)は・・・。

おしっこは1日4回。
またまた外専門になってしまっていますが、間に尿漏れもそこそこあります。

以前は、ちょっとでも外に出ると必ず用を足していましたが(お散歩からそんなに時間が空いていなくても)、最近は車に乗る前に念のため・・・と連れ出しても、なかなかしなくなりました。

排尿のポーズも変わりました。
後ろ足の筋肉の衰えが原因なのか、膀胱の収縮力の衰えが原因なのか、その両方なのか、しゃがんで腰を前に押し出すようにしておしっこをします。(絞り出しているような感じ)

身体感覚が鈍くなっているからなのか、平らなベッドだとお尻が半分ずり落ちていても気にしなくなりました。(以前はベッドの真ん中にポジショニングしていました。爆睡していて頭だけベッドの外というシーンはあっても、お尻がズリ落ちてる状況はあんまりなかったように思います。)

筋肉が落ちていくことで、以前より膝が外れる事も多くなっているようです。(ぽちは自分で直しています)

セミナー前に「今日はお客さんですね?」と玄関を覗きに行くことも、セミナー中に姿を現すことも、ほとんどなくなりました。

普段の生活の中では、以前は動き始めが 「固い」 という感じでしたが、最近は、動き始めがヨロヨロしています。
真直ぐはまだ良いのですが、左右に曲がる時と、立ち上がる時にヨロつきます。

ぽちの感覚器官の中では、嗅覚が一番元気。
窓を開け放つ季節になり、1日1回以上、必ず窓辺に立って外の空気を嗅いでいます。

20170514_11.jpg

このところ、食欲がちょっと低下気味。
冷凍したモツァレラチーズを、鰹節のように薄〜くスライスしてトッピングしておくと、すんなり食べたりするので、ごはんの魅力ともうひとつ “食べにくい” ということもあるのだと思います。

ぽちからのサインいろいろ。
マッサージと、おいしいごはんと、食べやすい器。
了解です!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

あの手この手で守りましょ♪

そろそろ虫よけ対策が必要な時期ですね。

今年のぽちの和のブレンド精油は、この3つ。

20170514_1.jpg

・グリーン:柑橘系
・パープル:ウッディ系
・ピンク :フローラル系

実際のワークショップでは、手前の遮光ガラスのスプレー瓶でうちの子用のお散歩スプレーをお作りいただきます。

20170514_2.jpg

ぽちの和ですので、もちろんわんこの皮膚や被毛にも配慮した配合になります。

3つのブレンド精油全てに、蚊・ダニ・ノミの忌避作用のあるとされる精油をブレンドしました。
(柑橘系:7種類、ウッディ系:6種類、フローラル系:6種類の精油のブレンドになっています。)


でも、これだけで100%ではありません。
フィラリアの駆虫薬はもちろん必要ですし、草むらにズンズン入っていくわんちゃんの場合はもっと積極的なノミダニ対策も必要だったりします。

日頃のチェックとお薬以外にも、普段のお散歩に持ち歩く / 磁場で / 超音波で etc・・・

夏の愛犬を、あの手この手で守りましょう♪



◇◆◇ 愛犬の夏のお散歩スプレー作り ◇◆◇
2017年6月〜9月


日 時 : 6月1日(木)〜6日(火) 13:30〜15:00
場 所 : ぽちの和@セミナールーム
費 用 : 初回のみ 3000円(レクチャー、材料費、60ml遮光スプレーボトル込み)
       2回目以降 1500円(空になったスプレーボトルをお持ちください)
定 員 : 各日とも1〜4名


上記日程以降は、ぽちの和くらぶ、その他の日程でも開催可能ですのでお気軽にご相談ください。
(6月〜9月の間で、ブレンド精油がなくなり次第終了します。)


お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2017年05月15日

ほらほらもうじき咲くよ

カレンデュラの蕾が、日に日に開いてきています。

20170515_1.jpg

今のところ、鮮やかなオレンジというよりはヤマブキ色?


当初、セントジョーンズワートと思われていたこの子の正体がわかりました。
葉っぱの形でもしや?と思い、香りを嗅いでみると、、、。

20170513_7.jpg

なんと青紫蘇でした。

去年の夏、ここら辺に青紫蘇の鉢を置いていたのは確かですが、でも、土は変えたはず。
芽が出たのが鉢の一方向に3つだけ、、、というあたりから、去年のこぼれ種がタイルかブロック塀の上に残っていて、何かの拍子にセントジョーンズワートの種を蒔いた鉢に落ちたのかな?と想像しています。

理由はよくわからないけれど、なんだかちょっと得した気分♪


桑の実もだいぶ色づいてきています。

20170515_4.jpg

今年も最初の一粒はぽちにあげるよ♪

20170514_5.jpg

いろいろ楽しみだね♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年05月14日

次回は愛犬のためのお散歩スプレー作り

あいにくの雨模様でしたが、土曜日はお散歩スプレー用の「ブレンド精油を作る」の2回目。

20170513_4.jpg

たくさんの精油の中から香りを選び、配合を決め、お散歩スプレー用のブレンド精油をお作りいただきました。

20170513_3.jpg
ムエットで香りを確認しながらブレンドしていきます

完成した5種類のブレンド精油は、それぞれのお宅のわんちゃんのお散歩用に、そして陽だまりのしっぽ@美香さんのワークショップでも使われることになります。
どれも良い香りに仕上がっていました♪


実はですね・・・。
ワークショップが終わって皆さんとハーブティーをいただきながら、ちょっと気になったことを試してみたワタシです。

そ、そしたら・・・・。

ちょっと方向を修正しようかしらん?な結果が。(^_^;)

ご参加いただいた皆さんとシェアできて良かった♪
(木曜日にご参加くださったお客様にも、早速メールでお伝えしました。)
昨日の実験結果は、ますます “ブレンド精油作り” がうれしくなる結果だと思います。

まだもうちょっとだけ試したいことがあるのですが、それも『Enjoy Herb!』のお散歩スプレー作りまでにははっきりすると思います。


昨日のぽちさん。

20170513_1.jpg

またここですね?

20170513_2.jpg
(ぽちさんは、カメラを向けられると絶対目を逸らします(^_^;))

ワークショップの間、ほとんどの時間を寝て過ごし、時々起きて平らなベッドと赤いベッドを行き来。
お客様と先生がお帰りになってからいつもの窓辺で外を眺めておりました♪

20170513_5.jpg
今日は雨だねぇ・・・。

お越しいただいた皆様、岡崎先生、ありがとうございました。

-------------------


実は 「知る人ぞ知る」 お得なワークショップだったオリジナルのブレンド精油りは昨日でオシマイ。
以降は、ブレンド精油を使ってお散歩スプレーを作るワークショップとなります。

20170513_6.jpg

ぽちの和では、柑橘系、ウッディ系、フローラル系の3種類のブレンド精油をご用意しました。
(いずれも、蚊・ノミ・ダニへの忌避作用のあるとされる精油をブレンドしています。)
お好きな香りを選んで、わんちゃんに安心してお使いいただける配合でお作りいただきます。


・5月24日(水) 於 ぽちの和@セミナールーム
・5月26日(金) 於 ドッグカフェ「プティシアン」
・6月1日(木) 於 ぽちの和@セミナールーム(ぽちの和くらぶにて)
・6月3日(土)〜6日(火) 於 ぽちの和@セミナールーム

ぽちの和@セミナールームでは、6月〜9月の間、(ブレンド精油がある限り)その他の日程でも開催可能ですので、お気軽にお問合せください。


お申込み&お問合せ



6月24日(土)の生活の木 町田校の講座でも、ペットとアロマをテーマに夏のお散歩スプレーを作ります。
こちらのお申込みは、生活の木町田校 にて・・・。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年05月13日

Facebookのおせっかい機能から、、、

Faceookに過去の思い出をシェアするというおせっかい機能があります。
ログインすると、数年前の同じ日に投稿した記事が突然出てきてシェアするか?と聞いて来るのです。

そのおせっかい機能で、つい先日こんな写真が登場しました。

20140507.jpg
2014年5月7日の写真です。

この和室がリフォームでセミナールームに変わり、たくさんのお客様が足を運んでくださる部屋となりました。

20140625_1.jpg

そっか〜。
あれから3年かぁ、、、。


ぽちの和の拠点をこの部屋に移す前は、東林間のコミュニティスペース「はこの和」さんでセミナーを開催させていただいていました。

Facebookのおせっかい機能で懐かしい写真を見たのとほぼ同じタイミングで、その「はこの和」さんが来月20日に閉店することを知りました。

右も左も分からず、夢中で手探りしていた頃に、いろいろアドバイスをしてくださったのが、「はこの和」の美人店長さん母娘でした。

セミナーのチラシを持参したついでや、納品のついで(ボックススペースも拝借しておりました)にお茶をいただきながら、お二人とおしゃべりするのも楽しかった。

「はこの和」さんのコンセプトは
”人が繋がる場所作り”
”始めの一歩を応援する場所作り”

まさに、「ぽちの和」の始めの一歩を応援してくださったのが「はこの和」さんでした。

昨年には「はこの和」さんでセミナーを受講してくださった方との再会があったり、「はこの和」さんでお会いした方とFacebookで繋がったり、ぽちの和が紹介した友達がその後「はこの和」さんで活動していたりと、いろいろご縁を繋ぎ繋がれた場所でした。

そもそも屋号を見てお気づきの通り、「ぽちの和」の名前の誕生にも「はこの和」さんが大きく係わっています。

「ぽちの和」 いい名前でしょ?

いい名前だなと、我ながら自画自賛しておりますが、「はこの和」さんとのご縁がなければ、大好きなこの名前になっていたかどうか、、、。


ハードは無くなってもソフトは残る。
今後も別の形で 繋ぐ 仕事をなさって行くそうです。
逆に、6月の閉店は新たな何かを生む第一歩なのだろうなとも思います。

壊すから、創られる。
リフォーム前後の写真から、そんなことを考えました。

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして、これからも引き続きよろしくお願いいたします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ