今日は午前中に、お散歩スプレー作りと、火傷や神経系のペインケアのためのクリーム作り。

最近腰が痛くて・・・という方に、お試しでスティックタイプのセントジョーンズワートの軟膏をプレゼントしたのが2ヶ月ほど前?
「病院に行く前に治っちゃったらもったいないから、使うのをやめました。(笑)」とおっしゃったくらいに痛みを取ってくれます。(痛みの原因をきちんと調べることは大事ですからね。)
そして、主婦なら一度や二度ならず経験があると思うのが火傷の痛み。
冷水や氷をあてている間は良いのだけれど、冷やすのをやめた途端にズンズンヒリヒリとうずく痛み。
ウチではそういう時は、セントジョーンズワートの軟膏を使います。
これ、本当に痛みが取れます。
軟膏なので、塗ったまま水仕事もできます。
しかも、早めにこれを塗っておくと、治りも早いです。
セントジョーンズワートは伝統的に傷や痛みに働いてくれるハーブ。

その浸出油は赤いオイルになります。
残念なことに、ドライハーブを漬けても赤いオイルにはなりません。
夏至の頃に咲く、黄色い花を漬けることで赤いオイルができます。

(2014年に1度だけ咲いた我が家のセントジョーンズワート)
ワタシも、カレンデュラオイルは自作しますが、セントジョーンズワートオイルはやっぱり買います。
今日は、たっぷり量の贅沢ペインケアクリーム。
めったに使わない(使う機会が少ない方が良い)クリームなので、冷蔵庫に入れて保管してくださいね。
もちろんこれも 我が家の「緑の薬箱」に入っています。
(セントジョーンズワートオイルは、使用直後に屋外で紫外線にあたらないようご注意ください。)
そして、急遽のリクエストで、夏のお散歩スプレーもお作りいただきました。

今年のお散歩スプレー用ブレンド精油は、柑橘系・ウッディ系・フローラル系の3種類をご用意しておりましたが、一番人気のウッディ系が本日終了〜。

7月2日(日)の、新宿のadopt animals SLEEPERSさまでの「お散歩スプレー作り」は、柑橘系とフローラルウッディ系の2種類からお好きな香りを選んでお作りいただくことになります。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」