2017年06月22日

今日はカレースパイス作り♪

昨日の雨風はすごかったですね。…>_<…
まるで台風のようでした。


夕方、雨が止んでからお肉の買い出しへ。
ハイ、今日の野菜たっぷりキーマカレーのもうひとつの主役です。



おせちにあきたらカレーもね。
なんてCMも流行りましたが、カレーってどんな季節にも合う食べ物って気がします。



ジメジメムシムシの梅雨時にも。
カーッと暑い夏に
穏やかな春や秋にも。
キャンプにも。
もちろん、おせち料理に飽きた時にもね。




今日は、これから カレーカレースパイス と スパイスケーキ作り
(なんと欲張りなワークショップでしょう。(笑))



おいしくできますように♪


20170529_66.jpg

カレースパイス作りは、リクエストをいただけば、2名様以上で開催いたします。




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年06月21日

桑の実・・・酒?

6月14日
桑の実+三温糖+クランベリーを漬ける


6月15日
翌朝には、三温糖は瓶底に溜まり
20170615_6.jpg

レシピに書いてある通り、洗った手で桑の実をつぶして・・・
20170615_7.jpg

・・・と思ったら、瓶に手が入らず。( ;∀;)
瓶を斜めにして、届くところだけ桑の実とクランベリーをつぶしました。


6月16日も届く範囲で雑につぶし、その後お手入れを忘れたまま2日間放置


6月19日
三温糖は全て溶けましたが、見た目はただのシロップ状
20170620_2.jpg

が!
スプーンで混ぜると
20170619_4.jpg

ブクブク ブクブク

おぉ〜。
これが酵母の働きなのね?


6月20日

横から見るとただのジャム?
20170620_3.jpg

ですが、スプーンで混ぜると
20170620_1.jpg

シュワシュワ ブクブク

発酵してるんだ〜。


で、ここでハタと気が付いた。
発酵が進むと酒になる訳で・・・。

えーっと、これって酒税法上どうなんだろ?(^_^;)

・・・と思って調べてみると、自分で消費する場合、
ホワイトリカーなどの “アルコール分20度以上の課税済のもの” を用いて作る場合は問題ナシ。
(つまり、梅酒やティンクチャーは問題ナシ)

そうでない場合はアルコール1%未満じゃないと自分で作っちゃダメなんですって。( ;∀;)

国税庁HP 酒税法Q&Aから関係のありそうなところだけピックアップ
 ・自家醸造 Q&A 1(自宅で梅酒を作っちゃだめなの?)
 ・自家醸造 Q&A 3(手作りビールキットなどを使う場合は?)

そっか〜。

10年以下の懲役も100万円以下の罰金もイヤなので、桑の実・・・酒? から方向転換。

元種を作って、パンを焼くことにしました。

20170620_5.jpg

うまくできるかな?
うまく元種ができたら、自家製天然酵母で干し桑の実入りのパンを焼くのだ!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

カリカリ梅とルバーブ

ジップロックで漬けたカリカリ(になるはずだった)梅。

ちょうど10日で食べ頃です♪
・・・というか、ちょこちょこつまみ食いをしていたので、今日の時点で残っているのは当初の半分以下のほんのこれっぽっち。(^_^;)

20170620_4.jpg

実は柔らかいのですが、皮だけはパリパリ。
当初予定のカリカリ梅とは似ても似つきませんが、味はおいしいからいっか♪



5月31日にこんなだったルバーブが



茎も葉っぱも、ここまで大きくなりました。
(そうは言っても、まだフキサイズ ^_^;)

20170620_6.jpg

ワタシが欲しかった、赤い茎のルバーブです。
鉢を大きくしてあげれば、それなりの収穫ができそうなんだけどな・・・。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年06月20日

愛犬のハーブふりかけ(夏編)とお散歩スプレー作り

昨日は、午後をまるまるドッグカフェ「プティシアン」さんで過ごしました。

午後イチから、『Enjoy Herb!』 愛犬のハーブふりかけ作り(夏編)。

20170619_7.jpg

『Enjoy Herb!』のワクチン対策編からご参加いただいたおふたりで、その後もハーブを継続してくださっています♪

6月のテーマは目とハートケア。
ということで、これ

20170615_1.jpg

で愛犬の心音を聞いていただきました。

20170619_6.jpg
真剣に聞いています

おふたりとも「初めて聞きました!」とおっしゃっていました。

心音は、胸に耳を当てれば聞こえます。
でも、これを通して愛犬の鼓動を聞くと、生きてるんだな〜、頑張ってるな、心臓!となんだか愛おしさが増す気がします。

夏の紫外線対策と、夏に頑張るハートを優しくケアする、シニアから、いえいえ、プレシニアからお使いいただきたいハーブをブレンドしてのハーブふりかけ作りでした。

20170619_8.jpg
後列 ポーシャちゃん、クレアちゃん
前列 チャチャくん、レーちゃん

暑い中来てくれてありがとね〜。

------------

愛犬のハーブ振りかけ作り(夏編)に引き続き、お散歩スプレー作り。

20170619_9.jpg

5月の日程が合わなくて・・・ということで、3歳10か月のもこ太くんが来てくれました。

20170619_12.jpg
席を立った飼い主さんをじっと目で追う もこ太くん
(セミナーをやってるとこういう愛しい&いじらしい姿をよく目にします♪)


お散歩スプレー作りでは、ただ作ってオシマイではなく、なぜ精油を動物に気軽に使ってはいけないのか? なぜブレンド精油なのか? 精油とハーブの違いについてや精油を使用する際の注意をお伝えしています。
〇もあれば×もあるのはハーブも同じ。
でもハーブより濃縮されたものであるだけに、動物への使用にあたっては、しっかり×を知っておいていただきたいのです。

20170619_13.jpg
はい!了解!


そうそう。
午後イチのハーブふりかけ作りにご参加いただいたおふたりは、先月の『Enjoy Hetb!』で夏のお散歩スプレーにもご参加いただいた方なのですが、「お散歩スプレー、いい香り〜♪」とお友達にも好評だそうですヨ♪

今年は、柑橘系・ウッディ系・フローラル系をご用意したのですが、ウッディ系が一番人気。
ブレンド精油は3種類ですが、それに何を加えるかで香りが変わるので、本当にオンリーワンのお散歩スプレーになります。

ウッディとフローラルをブレンドするのを好まれる方も多いので、6月24日(土)の生活の木 町田校さまでの講座 「ペットとアロマ(実習:お散歩スプレー作り)」 以降は、柑橘系とフローラル&ウッディ系の2種類になるかも?です。
(生活の木 町田校での講座のお申込みは、ハーバルライフカレッジWEB または、生活の木 町田校店頭にて。)


愛犬のハーブふりかけ作り(夏編)は、次回は23日(金)11:30〜ドッグカフェ「プティシアン」さんでの開催となります。

こちらのお申込みは、プティシアンさん もしくは、ぽちの和まで。

お申込み&お問合せ



それから・・・・。

先月の『Enjoy Herb!』にご参加いただいた、Hさま&セナくん。
長らくお待たせして申し訳ありません。
遅くなりましたが、遮光ガラスのスプレーボトル(ラベルも同封しております)を、プティシアンさんにお預けしました。

20170619_5.jpg

プティシアンさんにいらした際に際に、お受け取りくださいませ。m(__)m


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年06月19日

7月2日は新宿で

突然ですが、先日お知らせしたadopt animals SLEEPERSさんでのワークショップの日程が変更になりました。

7月4日(火)開催予定でしたが、7月2日(日)開催へと変更になりました。

SLEEPERS4.jpg

この日は、adopt animals SLEEPERSさんの無料ドッグランで、里親会が開催されます。
(ドッグラン会場での里親会(譲渡会)は、月の第1日曜日に定期的に開催されることになるそうです。)

7月2日のEva犬里親会は、13:00〜16:00。
(詳細は Eva犬里親会 でご確認ください)
ぽちの和は、ちょっと所要で会場入りが遅れますので、ワークショップは14:00〜となります。

里親会は雨天の場合は中止となりますが、ワークショップは雨天でも開催します。

ワークショップの開催場所は、東京都新宿区北新宿1丁目19-2あたり。(新宿税務署のすぐ近く)
都心でありながら、無料のドッグランもございます。

大久保駅から徒歩5分。
新宿駅からは徒歩15分くらい。


JR大久保駅からの道順(徒歩約5分)
SLEEPERS3.jpg


新宿駅からの道順(徒歩約15分)
SLEEPERS2.jpg
新宿大ガード西の交差点を渡って大久保方面にしばらく行き
@新宿都税事務所 交差点を斜めに入って国道302号を渡って左折してしばらく行くと「いぬとねこ」と書いた看板があります。
(A北新宿百人町 交差点から左折してもOKです。)

国道302号をしばらく歩くと、新宿税務署の黄色い看板が見えてきます。

20170617_1.jpg

その手前が、入り口になります。

20170617_2.jpg

ちなみに、Googleマップで、 [新宿 無料ドッグラン] と入力すると見つかりました♪



お申込みは、adopt animals SLEEPERSさま、または ぽちの和まで。

お申込み&お問合せ
材料があれば当日参加も可能です。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ