2017年07月27日

ゆっくりでいいよ

最近のぽち。


ぽちの耳は、物を落とした時の高い音や、空気の振動は捕らえられるようです。

20170628_2.jpg
ワタシのくしゃみに反応して顏を上げました。(^_^;)

いつもの3倍くらいの大きな声で呼びかけると耳を動かすので、全く聞こえてない訳ではないようです。


普段の生活音が聞こえなくても家の中では特に不自由ないのですが、屋外では音もなく(聞こえないから)後ろからやってきて突然横を通りすぎる車にビクっとすることがあります。


20170727_10.jpg

嗅覚は、まだまだご健在ですが、ぽちの顏近くで手が動くと、プルプルっと震えながら目をパチパチさせるので、視覚は少しずつ低下しているようです。

お散歩途中でも、何か(ブロックの切れ目とか)が突然視界に入ってびっくりする事が度々あります。

抱っこから降ろそうとするとジタバタするのも、気がはやるからだけでなく地面がよく見えない不安もあるのかな?と思います。



ベッドに丸まる時も、以前は必ずベッドの真ん中に陣取っていましたが、後ろ足が弱ったせいかベッドの端にポジショニングすることも多く、また、ベッドからずり落ちていても気にならないようです。
空間認識能力も低下してると思います。

20170605_15.jpg
(ベッドから半分ずり落ちたアンモナイト)

夜は暗い部屋を好みます。
人間たちが夕食を食べテレビを見ている間は、ほとんど隣の電気を消したセミナールームのベッドで過ごしています。
こちらの気配を感じながらの距離感がちょうどよいようです。


お漏らしも増えました。
トイレシートをセットしたマットを1日に数回取り替えています。
尿漏れを気にしてあんまり眠れてなさそう?と思う時はオムツも使っています。
うんちは、モヨオシたら即なので、突然のうんちんぐスタイルにトイレットペーパーを持って構える事にも慣れました。
本犬も知らぬ間に・・・なのか、気が付いたらベッドに産み落としていた・・・なんて時もあったりします。(^_^;)


それと、ヨダレが増えました。
ハァハァしながらウロウロしている時は特に顕著です。(夏だから、もあると思います。)


なんだか斜めってるぽちさん。

20170620_8.jpg
(後ろ足まで写真を撮りたかったので、水の器をどかしています。)

真直ぐ立って食べようよ〜。


それから、何かの拍子にペタンと尻もちをつくことが増えました。
2〜3ヶ月くらい前は、10日に1回くらい。
1ヶ月くらい前までは、1週間に1回くらい。
最近は、1日に1回とか、1日に数回。

20170724_5.jpg

2つ上の斜めってる写真と同様、ごはんを食べている時は特に、後ろ足の意識が薄れるようです。
後肢もかなり弱ってきたことと、「ごはん」に集中するからだと思います。
(この後、オスワリ状態でごはんを食べることもあります)


それと、徐々に首元にたるみが出てきました。


昨夜からトイレの回数も増えているので、もしかしたら膀胱炎か膣炎の再発かもしれません。
(どっちかと言うと膣炎かな?という印象です)
こっちはごはんとハーブで対策します。




変化を実感するのが、一年前、半年前との比較だったのが、数か月前、数週間前と短くなってきています。

いそがなくていいんだよ、ゆっくりでいいんだよ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2017年07月26日

はじめての梅仕事(Vol.2)

以前から梅酒は作っていましたが、
今年初挑戦だったのが梅干し。

去年の夏、京ちゃんからおすそ分けしてもらった
干し梅(白干し?)がとってもおいしくて
でも、その時は既に梅のシーズンは終わっており、、、。

で、1年待っての初梅仕事でした。



3日続く晴天の日に干す
と聞いていましたが、干しはじめたのが7月15日。

20170715_4.jpg

ここまでの様子は
はじめての梅仕事(Vol.1) にて。


それから、1日2回梅をひっくり返し
空模様を見ながら出したり入れたり。
(家の中に取り込むと
既に梅干しのおいしそうな匂いがしていました♪)

干し始めはぷっくりだった実も
19日にはだいぶシワシワになりました。

20170719_1.jpg

この時点で干し始めて既に5日。
でも、触るとまだまだ水々しいので、
ここでやめたらカビちゃう?と心配で
なんだかやめ時がわかりません。(^_^;)


それから2日後の21日。
さらにシワシワになって
なんだかツヤがでてきました。

20170721_8.jpg

干しはじめて1週間。
もう絶対大丈夫なハズ!

ということで
はじめての梅仕事、これにて完了♪

途中、経過チェックと称してつまみ食いもして
1kgで37個の干し梅しができました。

お味はなかなかヨイです♪

そのまま食べたり
おにぎりに入れたり
叩いたキュウリと和えたりと
お料理にもいろいろ使っています。

あっという間になくなりそうなので
来年は3kgくらい作っちゃおうかな?
(巨大な竹ザルもあることだし(笑))

京ちゃん、ありがと〜。
おかげさまで、
おいしくできました♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 05:37| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年07月25日

皮膚のガードマン

6月の『Enjoy Herb!』でもご紹介した、カレンデュラ。
一時期欠品状態が続き、大丈夫かな?と心配しておりましたが、入荷しております♪

20170725_2.jpg

モニター越しではうまく伝わりませんが、2015年ほどではないものの、ここ数年の中ではまずまずかな?という色。

オイルに漬けたくなる色です。


(2015年のカレンデュラオイル)


カレンデュラは、いろいろな使い方ができるハーブです。
ティーでは彩り程度に感じられるかもしれませんが、ティーはもちろん、ティンクチャーにも、オイルにもとお役立ちのハーブです。

金曜日のプティシアンでの『Enjoy Herb!』では、リクエストをいただいたお客様に、オプション実習でカレンデュラのティンクチャーをお作りいただきます。



「皮膚のガードマン」とも呼ばれるカレンデュラは、特に冬の乾燥シーズンに超お役立ち。

もう少し涼しくなったら、浸出油を作るのがオススメです。
お風呂上がりにオイルをそのまま塗っても良し、カレンデュラオイルとミツロウで軟膏を作るのも良し。
赤ちゃんのおむつかぶれや妊婦さんのケアにも、そしてわんこの肉球ケアにもお使いいただける、優れもののバームになります。

ただし、冬にたっぷり使おうと思ったら、今からではオイルが酸化してしまいます。

必要な時に作る! のが一番ですし、

必要な時に作れるようになる! のが植物療法を知るメリットです♪

そろそろ冬のケアを考えましょうか?という時期に、あらためてご案内しますね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

作って美味しくて楽しむ講座、はじめます♪

JAMHAが2016年から始めた、「ハーブ&ライフ検定」。

検定テキストは、メディカルハーブとスパイス全56種類を、クッキング、ガーデニング、クラフトを交えながら楽しく学ぶ内容になっています。



これまでメディカル一辺倒だったJAMHAが(笑)、クッキングやクラフトなどの 「楽しい!」 を前面に打ち出しながらハーブとスパイスを学んでいただこうと作ったテキストです。

20170724_2.jpg
クッキングも

20170724_3.jpg
クラフトも

20170724_1.jpg
アルコールも(ちょこっと)♪

20170724_4.jpg
ハーブやスパイスはもとより、漢方や和の食材も

いろいろ盛り込まれていて、見ていても楽しいテキストです。

このお料理、作ってみようかな?
このアレンジやってみよう!
と思えるものが満載です。

(正直、テキストが出た時に、ありゃりゃ?『Enjoy Herb!』で、やってるものが多いかも〜?とも思いました。(^_^;))


実習いっぱい、作って・食べて・楽しみながら学べる講座にしようと思います♪


 作るの大好き♪
 食べるの大好き♪
 育てるのもちょっと好き♪
 やってみたいな〜、でも一から材料を揃えるのは億劫。

・・・という方にお越しいただける内容にしようと思います。(笑)

カリキュラムが完成したら、あらためてご案内しますね♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2017年07月24日

香りが変わったね

フレッシュラベンダーを買ったのが7月上旬。

20170708_3.jpg

濃い紫が綺麗です。

保管の状況がマズかったのか
バンドルズを作ってるそばから
花がポロポロこぼれ落ち
やせたバンドルズになりました。

20170710_30.jpg

半乾きの間は
決してそんなに良い香りではありませんでしたが
(逆に「う、う〜ん。」な香りでした。(^_^;))

乾燥してしばらく置いて
香りが変わりました。

20170723_3.jpg

今はとっても良い香りです♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん