2017年07月23日

応募しました♪

ぐらんわんのイキイキ犬賞に応募しました♪

我が家のぽちさんは、これまで何かの賞に応募ということを、したことがありませんでした。

これとか

2005_pochi.jpg
2005年(4歳)

これとか

2008_pochi.jpg
2008年(7歳)

本にぽちの写真が載ったことはありますが、こっちから売り込んだ訳ではありませんのよ。(オホホ)


16歳? まだまだ!! とは思います。
が、今年は、16歳のぽちをちゃんと自慢しよう!と思いました。


そんなわけで、今年の2月17日に撮った、こちらの写真で応募しました。


冬毛モコモコのぽっちゃんです。

ぐらんわん の イキイキ犬賞 は、11歳以上のわんこが応募できます。

みなさんも、是非うちのシニアっこ自慢を♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

霊感マット

今朝はちょっと一息つけそうな感じですが、このところの猛暑(*´Д`)続きで、わんこもヒトも夏バテしていませんか?


ぽちが敷いてるのは、ECOに暑さを軽減できるもの。

2016_summer3.jpg

去年の夏に買って、ぽちが愛用していた接触霊感 もとい 接触冷感素材です。

2016_summer2.jpg

テロンとした生地で、さわるとひんやり♪

2016_summer1.jpg



同じ接触冷感素材のキルティングを調達しました。

20170722_1.jpg


例の、トイレシートがセットできるカフェマットに、使ってみようと思います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年07月22日

危うく忘れるところでした(>_<)

ヤバイヤバイ、1週間ごとにチェックすると書いておきながら、またまた忘れておりました!

7月9日のやり直し実験のその後です。

実験開始から12日後の、7月22日の時点でこんな感じ。

20170722_4.jpg
左:セリシン+クロモジウォーター+精製水(2:1:1)
右:セリシン+クロモジウォーター(1:1)

ともにPHについては大きな変化はなさそうです。

顏にも塗ってみましたが、香りも変化なし。(あくまで個人の感想です)
昨日蚊にさされて痒かった肘にもたっぷり塗っておきました。

セリシンセミナーでもお伝えしていますが、
セリシンは、開封したら1週間で使っていただくのが基本です

なので、これはあくまで自己責任での使用です。


また、使用時にキャップやノズルに直接手が触れたりすると雑菌が繁殖しやすくなるので、これと同じという訳にはいかないと思います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

いなせな法被で祭りに行くのだ

5月に柴友が遊びに来てくれた時に、突然思い出し 「世直し屋@巻尾組」 の法被を引っ張り出してぽちさんに着てもらいました♪
(サイトを探しましたが、もうなくなってますね。(;_;))

兵児帯しめて

20170530_50.jpg

鈴をつけて

20170530_52.jpg

しめてないけどハチマキだって付いてます♪

20170530_54.jpg

どうです?

20170530_53.jpg

なかなかお似合いでしょ?

20170530_51.jpg

この週末は、地元の夏祭りが開催されます。

IMG_5709a.jpg

さぁさぁぽっちゃん、いなせな法被姿で繰り出すよ〜♪

20170722_3.jpg



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年07月21日

その後のハーブたち

レモンマートル

7月5日
20170705_2.jpg

7月12日
20170712_1.jpg

7月20日
20170720_1.jpg
花が終わったあとも可愛いレモンマートルです。

以前に観察したティーツリー
(同じくフトモモ科)の花がこちら


長い雄しべと小さな丸い花びらが
フトモモ科の特徴なのかな?


地面に降ろしたマロウブルーは次々と咲いていますが
鉢植えのマロウムスクは7月7日に開花して
20170707_1.jpg

その後の猛暑でこんな姿に・・・。

7月17日
20170717_9.jpg

水やりの時間を誤ったため
鉢の中で水が熱せられてしまったようです。
ごめん・・・・。


5月上旬に鉢に植えたハイビスカスローゼルは
ようやく20cmほどになりました。

20170720_3.jpg

ただし、2株のうち1株は
まだ小さくて元気がありません。
この鉢で2株はどう考えても無理そうなので
小さい方のローゼルを
枯らしてしまったマロウムスクの鉢に植え替えました。

20170720_7.jpg
こちらはまだ草丈10cm程度。


カレンデュラは、今も少しずつ収穫しているのですが
プランターの土が痩せてきたからなのか、
徐々に花も小さく、色も薄くなっています。(;_;)

20170720_4.jpg
花色は、オレンジというより黄色です

5月19日に最初に収穫した花がこちら

大きさも花色も違います。

地中から顔を出し、グングン成長して
太陽を目指して咲く最初の花は
やっぱり勢いがあってパワフルだと思います。

ハーブショップで見るカレンデュラの色の違いって
そんなあたりにもあったりするのかしらん?

なんてことを考えつつ
今日も収穫。

20170720_5.jpg


猫庭のハーブたち。
収穫したものは、
全部しっかり利用させてもらいます。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん