2017年10月26日

あたり前田のクラッカーにも


合う〜♪

20171026_5.jpg

ハーブソルト&カレースパイス入り

かなりおいしい♪

次回はワサビにしてみよう。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

ヘルシーマヨネーズのジャンキーな食べ方(^_^;)

昨日は、ぽちの和@セミナールームで『Enjoy Herb!』。

10月のテーマはオイル。
n-3系(あるいはオメガ3)とかn-6系(あるいはオメガ6)とか、いろんなオイルがありますが、体内で合成できないから食事から摂らなきゃいけない必須脂肪酸のお話しです。


ワークショップで作るのは、ヘンプオイルを使ったヘルシーマヨネーズ♪

ヘンプオイルに含まれるαリノレン酸、γリノレン酸(GLA)は、脳機能の改善や皮膚トラブルやアレルギーの改善にも働くとされて言われていて、もちろんぽちのごはんにも使っています。

20171024_7.jpg

ブレンダーを使ってあっという間にできちゃいます。

飼い主用のみハーブソルト&カレースパイスで味付けをしてお味見していただきました。

ちょっとジャンキーな食べ方ですが、実はワタシ、マヨネーズをお醤油のおせんべいにつけて食べるのが好きなんです。( ;∀;)

身体に良いオイルだもんと自己弁護しつつ、ヘンプマヨネーズをお醤油のおせんべいにチョイ乗せ。

20171025_4.jpg

うまいんです、これが。(塩せんべいではなくて、醤油せんべいが合います!)

わんちゃん用は、ハーブソルトやカレースパイスを入れる前に小瓶に取り分けておき

20171025_2.jpg

保冷バッグに入れてお持ち帰りいただきました。

20171025_3.jpg

ヘンプマヨネーズの回では、今話題のスーパーフード「チアシード」のちょっと変わった美味しい食べ方なんかもご紹介しています♪


味付け前のマヨネーズを、ぽちさんのご飯にトッピング♪

20171025_5.jpg

・・・と言うより、ぽちだけではなかなか消費できないから、マヨネーズに加工したりしてニンゲンたちもお相伴にあずかってるって感じかな?(笑)

なんだかんだと言いながら、我が家で一番健康的な食生活を送って(送らされて?)いるのは、実はぽちさんです。(^_^;)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年10月25日

またですか?

昨日は、ぽちさんの月イチ、メンテナンス(鍼)の日でした。

20171024_3.jpg

ダブルコートのわんこは、シャンプー後のドライにやたら時間がかかります。
シャンプーからドライまでの数時間が、シニアには超負担。
なので、ぽちさんはもう長らくシャンプーをしていません。(過去のブログを見ると、前回のシャンプーはちょうど1年前?)

鍼の日もハーブティーで拭きあげて行きます。
「ぽちさんふわふわですね〜」とは、鍼の先生からも、セミナールームにお越いただくお客様にも言われます♪
ハーブの外用って、なかなかスゴイんです。
(そんなハーブの外用についてをメインでお伝えする「介護期に役立つハーブケア」は、残席2名様となりました。)


車中の様子ですが、たまに何かが視界に入ってビクッと驚くことはありますが、以前のようにソワソワハァハァも、ワタシにしがみつく事もなくなりました。
でも、完全にリラックス・・・ではないですね。
ベッドにフセて、揺れや外の様子を伺っている感じです。


行き帰りの車の中は絶好のマッサージスペース。

20171024_1.jpg

しばらく触っていると冷たかった肉球がポカポカしてきます。
それだけでも歩き方は変わるんですよ♪
最近うなだれがちな首回りもね。


これまでフトモモとか腰回りの毛をちょこっとひっぱっても、1本たりとも抜けなかったので、10月はもう換毛しないのかな?と思っていたら昨日ちびっと換毛の気配あり。

20171024_2.jpg

毛皮を脱ぐとガリ子さんなので、骨ばったぽちを見るのがちょっとツライ。
換毛しなきゃしないで心配だし(そのエネルギーがもうないのか?とか)、抜ければ抜けたで心配なワタシです。
冬の寒さに耐えられるフカフカのアンダーコートが、しっかり生え揃いますように。

そうだ!
ぽちの毛玉すだれでスワッグを飾るとかわいいかも♪
と、妄想で気持ちを切り替える。


鍼後のほちはごはんを食べて爆睡です。

その間に、ポマンダー作り。

20171024_7.jpg

パウダーをまぶして乾燥・・・と思ったら、今日も1日雨予報。
しかも週末にまたまた台風接近?とか・・・。
今年の夏〜秋って、あきらかに日照時間が短かいと思います。
心や体の調子を崩してしまうわんこや人が多くならないと良いなぁ・・・・。



今日は、午後から『Enjoy Herb!』。
わんこと一緒に食べられる、ヘルシーマヨネーズを作ります。

あいにくのお天気ですが、気をつけてお越しくださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2017年10月24日

「愛犬と飼い主のための介護予防セミナー」

既にお申込みをいただいた皆様へはお知らせしておりますが、松本先生から介護予防セミナーのご案内文をいただきました。

> 今回シニアライフ基礎編と予防編、介助編と分けてお話させて
> いただくことにしました。
> 基礎編ではシニアさんの体の変化といつ病院へ行ったらよいか?
> の目安について
(告知の段階では、「概論」としておりましたが、「概論」=「基礎編」です(ぽちの和追記))
>
> 予防編、介助編は歩行など体の使い方、排泄、食事、ボディケア
> に関してお話します。
>
> 予防編では機能を保つためにできることを
> 介助編ではワンちゃんのどこを助けてあげたらよいのか?
> についてをお話をしたいと思います。
> ワンちゃんによって関心のあるところが違うと思います。
> 今日から役立つお話をできたらうれしいです。

ご案内文にもあるように、わんちゃんによっても飼い主さんによっても、関心のあるところは違います。
少人数だからこそ、いろいろ意見交換ができるセミナーです。
セミナー終了後にも、フリートークのお時間を設けていただいていますので(1〜1.5時間程度?)、お時間の許す範囲でご参加ください。

20171023_18.jpg

シニア期にさしかかった愛犬に、少しでも長く元気に過ごしてもらうためにはどうしたら?を考えたい飼い主さん。
介護や介助が視野に入ってきている愛犬と飼い主さんのためのセミナーです。
(こちらのセミナーは既に満席となっております)

-------------

1月11日開催の「介護期に役立つハーブケア」(モニター受講)は、残席2名さまとなりました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2017年10月23日

贈らない送り花

土曜日にぽちの友達わんこが旅立ったそうです。

20171023_16.jpg

去年の11月、お散歩会で会ったあんせる君は、相変わらずおだやかなハンサム君でした。
ぽちが会ったのは何年ぶりだったかなぁ・・・。



元気そうだったのですが、その後病気が見つかりしばらく闘病生活を送っていました。

20171023_17.jpg

ぽちさん、あんせる君、旅立っちゃったって。



デートの約束が果たせないままだったけど、縁側でお茶をすすりながら待っててもらおうね。

20171023_18.jpg



昼間が暖かかったぶん、夜の空気が余計に冷たく感じます。

風邪をひかないよう、お気を付けください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 18:40| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ