昨日は、「マルベリー&セリシンセミナー」でした。
「マルベリー&セリシンセミナー」では、初めてご参加いただく方に、セリシンの働きだけでなくマルベリーの健康効果もお伝えしています。
ベリー” と付くので、果実を想像するかもしれませんが、ハーブの世界では 「マルベリー=桑の葉」 です。
セリシンは、お蚕さんの繭から抽出します。
そのお蚕さんのエサになるのが桑の葉です。
桑の葉は血糖値の上昇を抑制するというだけでなく、他にもすごい健康効果があるのです。
(ご両親が・・・とか、ご家族が・・・とか、身内に血糖値の心配がある方がおられるならば、マルベリー(桑)を知ってご活用いただくと良いと思います。)
ちょっとクセがあって苦手な方もいるマルベリーですが、おいしく飲む方法、おいしくいただく方法もあったりします。
なので、このセミナーでは、マルベリーティーとマルベリーを使ったスイーツ(プリン or パウンドケーキ)をご用意することにしています。
今回はマルベリーを使ったプリン♪
ちょうど、桑の実とクランベリーのジャムを作ったばかりでしたので、マルベリープリン with 桑の実のジャム乗せもお試しいただきました。

(実は桑の実もスゴイんですよ)
座間、相模原あたりはもともと養蚕が盛んだったらしく、今でもちょっと歩けば桑の木が残っていたりします。
小学校の授業でお子さんが・・・とか、ご自身が子供の頃にお蚕さんを育てた記憶があるという方も多く、セミナー中にそんな話に花が咲いたりも。
昨日のお客さまは、子供の頃木に登って桑の実を食べていたとか。(意外とやんちゃさんでした(笑))

わんちゃんのこと、お蚕さんを育てた時のこと etc・・・
楽しくおしゃべりしながら、濃いセリシン液ができました。
ぽちの和での保管分は、今朝には9割ゲル化していました。

セリシン液のご使用に当たっては、必ずパッチテストをしていただくのですが、パッチテストが終わる頃には、しっかりとしたゲルになっていると思います。
ぽちの和で保管しているセリシン液は、セリシンセミナーにご参加いただいた方に1本300円(全国共通価格です)でお分けしております。
リピーターさまで、作りに行く時間はないけど欲しい!という方は、ご一報くださいませ。
もちろん、セミナールームに来ていただいて、一緒にわいわい作るのも大歓迎です♪
昨日のお客様は、「アレルギーのわんちゃんに」とご参加くださった方でした。
セリシンには抗炎症作用や保湿作用があります。
ワタシ自身もそうだったのでよくわかるのですが、皮膚表面のトラブルは飼い主さんに一番目につくし、掻いてる様子が気になるし、なんとかしてあげたいと思う事だったりします。
夏のジメジメ、冬の乾燥も皮膚トラブルの原因になったりします。
セリシンがお役に立つといいなぁ・・・・。
今年7歳ということで、七五三のお祝をするそうです。
かわいい着物の写真を見せていただいたのですが、それについてはまた後日。(笑)

昨日は2名様でのご用意をしておりましたが、おひとり欠席。
ご連絡をいただけない状況・・・でなければ良いのですが・・・。
---------
大型台風が接近しています。
玄関周りの鉢物は、風を避けられそうな場所に避難しました。
シニアわんこさん、発作のある子もちょっと気をつけてあげてくださいませ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」