2017年11月12日

ものぐさうんち?

ここ1〜2年のぽちさんは、小はどうしてもお外なのに、大に関しては いつでもどこでもモヨオシタ時” になっています。

突然飛び起きてうんちんぐスタイル はもう見慣れた光景。(^_^;)
もしくは、腹圧がかかって抱っこの拍子にとか、立ち上がった拍子にとか もたまにあります。


なのですが、夫曰く 「昨日は寝たまましてた」 と・・・。

うそでしょ?

横になったまま、尻尾だけひょいっと持ち上げて、ポロンとイタしたと。

20171111_1.jpg

多分、こんな状態で・・・だと思うのですが、そこまで器用になりましたか、ぽちさんは。(笑)



そうそう、一度は毛皮を脱ぐ気になったと思われたぽちさんですが、再び換毛するかどうかを悩んでいるようです。

つまめばアンダーコートがひょろひょろ抜けますが、玉すだれの原料になるほどには抜けません。

---------------

2018年1月からの Sweet Dogさんによるマッサージセミナー「愛犬のおうちケア」は

・1月30日(火)【オンリーwanマッサージ(基礎編)】
・2月27日(火)【オンリーwanマッサージ(実践編)】

とも、残席2名さまとなりました。

ドッグマッサージ、知りたい。
自分でウチのわんこをマッサージしてあげられらるようになりたいな、と思っている方のご参加をお待ちしております。



セミナーの詳細は こちら でご確認ください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2017年11月11日

濡れ衣・・・もあるよね

このところの天候にも後押しされて、ウォーキングが続いております。

ちょうど今は、十月桜が咲いています。

20171110_5.jpg

桜並木を歩いていると、そこここでこんな看板を目にします。

20171110_7.jpg

確かに・・・・。
残念なことに、マナーの悪い犬飼いさんもいます。(;_;)

イタしたのに気づかなかったのかしらんと、「うんちしましたよ」と教えてさしあげたら、わんちゃんのリードを持ったご老人に悪態つかれた経験もあります。(-""-)



でも、「犬」 限定?

10回に1回・・・・、いや、もっと頻度は少ないかも?ですが、中には濡れ衣も

20171110_6a.jpg

・・・・あると思うんですよね。

20171110_6b.jpg
「見てんじゃねーよっ!」


実際のところ、ノラさんなのか、飼い猫さんなのか、我が家の猫(の額のような)庭も、一時期猫の公衆トイレと化していたことがあります。

元々は猫派のワタシですが、さすがにあれキツかった。…>_<…


犬であっても猫であっても、ヒトと暮らす身の上ならば、結局はヒト(飼い主さん)の問題なんですよね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年11月09日

温活はじめました!

温湿布したり、お灸したり、マッサージしたり、ごはん食材を考えたりと、ぽちの事ならできるのに、自分のコトとなるとどうしてもなおざりになってしまいます。

が、さすがにこれはヤバいと思うので

20171107_3a.jpg

靴下を履いて、防寒用の裏フリースの巻きスカートを穿き、テーブル下のホットカーペットのスイッチを入れて、この体温♪

20171107_7.jpg

さらに、体幹の筋肉をつけるべく、椅子の上にバランスディスクを敷いて座っています。

20171107_8.jpg

足を着いていると大して負荷がかからないので、休憩時間に足を浮かせてバランスを取っています。

それから、薬酒。

20171107_9.jpg

去年、漢方セミナーで教えていただいて漬けたのですが、ほとんど減っていなかった薬酒を今回はきちんと飲み続けてみようと思います。


この後、さらに何度か体温を測り、36.4度まで体温が上がりました。
ようやく人並み♪

・・・が、36.4度はワタシ的にはなんかちょっと暑いんですけど?(^_^;)


考えてみれば、以前はぽちのお散歩とは別に、毎朝「ウォーキング&ゆっくり時間をかけて半身浴」をしており、1日1回しっかり体温を上げることは大事だな〜と実感していました。

それをやめちゃったのが、何年前?
ぽちの和をはじめる前だから、もうずいぶん昔です。
(いろいろあったなぁ・・・、あの頃って。)

ま、それは置いといて・・・。
ホットカーペットやバランスディスクや薬酒だけじゃなくて 「アウトドアでやること」 が今のワタシには必要だよ。
ということで、早速昨日の朝から再開しました!ウォーキング?!
(朝起き抜けが35.5度で、ウォーキング後は35.8度でした。)


犬と暮らしているからには、お世話係も元気でなくちゃ!! ですもんね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2017年11月08日

愛犬のマッサージセミナー開催します

実はワタシ、ぽち専任ではありますが、いくつかの団体でドッグマッサージを学んだセラピストでもあります。
なので、多分、普通の飼い主さんよりは、ぽちの体ケアができていると思います。

image.jpg

特にこれから寒い冬に向かうので、パテラあり、ヘルニアも経験し、体の硬いシニアのぽちさんには、お散歩前の軽いストレッチが必須になります。


犬の体の使い方のクセには、必ず理由があります。
パピーの皮膚はどこを触っても柔らかいのに、オトナになるにつれ皮膚が硬くなったりもします。
身体の使い方のクセも、皮膚の固さも、滞りや動かしにくさを意味しています。

筋肉も、筋膜も、骨関節も、柔軟であることは大事。
ヒトでも、骨折から寝たきりになってしまうお年寄りって多いですよね。
そんな怪我を防ぐためにも、マッサージを知っておいて欲しいなぁと思います。


Sweet Dogさんは、ワタシが一番最初にホリスティックケアを学んだドッグマッサージ時代からの知り合いで、その後ワタシはハーブの道を、彼女は犬の体を触れて癒すことを今も学び続けています。

マッサージなしで行うのと、マッサージ後に行うのとではリハビリの効果が違うということで、今では動物病院で、リハビリに通うわんちゃん達のサポートマッサージを任されている彼女です。


もちろん、プロの手だからこそできること もあります。
でも、ハーブもそうですが、マッサージも 時々誰かに施術してもらう だけでなく 家で日常的にケアしてあげられているかどうか の差は、結構大きいと思うのです。


そんな訳で、ウチのコ専任のセラピストとして、マッサージをやってあげられる飼い主さんになっていただくためのセミナーを、来年1月からSweet Dogさんにお願いして開催することにいたしました。


◆◇◆ 愛犬のおうちケア ◆◇◆

講師:Sweet Dog@浜田あゆり

【オンリーwanマッサージ(基礎編)】
 日 程: 1月30日(火)13:00〜15:00
      4月22日(日)13:00〜15:00
 内 容: 犬の体のしくみ(筋肉、骨格、リンパ)を知ろう
      リンパマッサージ実技(練習)
 受講料: 4,500円(税込)
 募 集: 4名様(満席となりました)
 会 場: ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原駅から徒歩6分)
image.jpg

【オンリーwanマッサージ(実践編)】
 日 程: 2月27日(火)13:00〜15:00
      5月27日(日)13:00〜15:00
 内 容: 手技の説明と練習
      ウチの子はどうなの?何が必要?
     ・動画(普段の歩き方(横、後ろから)各1分以内)
     ・静止画(フセ、オスワリ、寝姿などコマンドを使わないいつもの姿勢を5〜6枚)
      を各自ご持参ください

 受講料: 4,500円(税込)
 募 集: 4名様(満席となりました)
 会 場: ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原駅から徒歩6分)
20171110_1.jpg

【シニアドッグのためのwanステップセミナー】
 日 程: 3月27日(火)13:00〜15:00
      6月17日(日)13:00〜15:00
 内 容: シニアドッグのためのバランスディスクを使ったエクササイズをご紹介します。
      どんな時にどう使ったらいいの?
 受講料: 5,000円(税込)
 募 集: 4名様(2名様以上のお申込みで開催となります)
 会 場: ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原駅から徒歩6分)

※ いずれの日程も、わんちゃん同伴不可となります。
※ セミナー同日のSweet Dogさんによるマンツーマンセッションも可能です。(通常は6000円+交通費・出張費・カウンセリング料のところ、6000円+ぽちの和@セミナールームからの交通費(出張費・カウンセリング料不要)となります。)

※キャンセルポリシー※
本セミナーは、以下のキャンセル料を申し受けます。
 ・1ヶ月〜7日前まで・・・受講料の50%
 ・6日〜前日・・・・・・  〃  70%
 ・当日・・・・・・・・・  〃  100%

【オンリーwanマッサージ(実践編)】では、うちのコの歩き方の動画と、普段の様子を収めた静止画をお持ちいただき、ディスプレイでご覧いただきながらの解説と、その子に必要なケアポイントもお伝えします。
普段並んでお散歩しているだけではわからない身体の使い方やクセがわかります。
お持ちいただくメディアなどは、お申込み時にお伝えします。
(【オンリーwanマッサージ(実践編)】は、基礎編受講後のみご参加いただけます。)

20151007_3a.jpg

【シニアドッグのためのwanステップセミナー】は、エクササイズの前の簡単なマッサージとストレッチ、楽しみながらできるバランスボールやバランスディスクを使ったエクササイズをお伝えします。お散歩のできない雨の日や、炎天下の夏に屋内でできるエクササイズにもなります。(単発受講可)


内側のケアはハーブで、外側のケアはマッサージで。
ハーブとマッサージ、両方できると最強のホームケアだと思います♪

お申込み&お問合せ


追記です)
【オンリーwanマッサージ】は、マッサージを行うにあたって知っておいて欲しい犬の体のことや、手技などが主で、基礎知識を身につけていただく内容になります。
【シニアドッグのためのwanステップセミナー】はシニアに特化した内容ですが、お散歩ができない雨の日に遊びながらできるエクササイズや、シニアになったので後ろ足の強化をしたいとか、今ある筋肉を維持したいという時にもお役立ちの内容になります。

マンツーマンセッションは、お宅に伺ってその子の状態を見てマッサージなどの施術を行い、また、ご家庭でもやっていただきたいことなどをお伝えします。
足が震えるようになった、歩き方が変わってきた、疾患があり獣医にかかっているという場合は、マンツーマンセッションでしっかりケアできるようになります。

今回は、ぽちの和での特別企画セミナーのため、セミナー同日のマンツーマンセッションは、基礎編・実践編を受講した上での受講後特典として、出張費とカウンセリング料なしの価格となっております。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2017年11月07日

質が大事

風邪だったのかインフルだったのか
いまでもわからないのですが

先日の発熱の際に内服したのが

これ。

20171107_6.jpg

「けいぼうはいどくさん」
と読みます。

実は、漢方セミナーに通い始めて
ちょうど2年になります。

そちらの漢方薬局で処方していただいたもの。

ワタシの場合
なんとなくアヤシイな
という時はハーブ

これはキテるな
という時はこっちだったりと
勘で使い分けています。
(漢方とハーブは併用しません。)

今回はこれが合ってた気がします。


漢方セミナーでしばしば言われるのが
修治や生薬の質。

良い生薬でなければ良い結果は得られない

それ、ハーブも一緒だなぁと思います。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ