2017年11月07日

筋金入りの低体温

ちょいと熱が出て、寝込んでおりました。

20171105_2.jpg

37.5度ならそんなでも・・・と思われるかもしれませんが、実はワタシ、子供の頃から平熱が35.5度くらい。
なので37度台は自分の中では結構高い。(^_^;)

2晩寝て、復活。

しばらくごはんが作れずに、ドライフードだったぽちさんは

20171107_1.jpg
「ごはんは?」

台所から漂うごはんのにおいにワクワクソワソワ。

20171107_2.jpg
「ねぇ、ごはん」

お待たせ!

20171107_5.jpg
思いっきり写真がブレてますが、オアズケするのがかわいそうなので撮り直しナシで。


初期症状は、寒気、消化不良な感じ、そして節々がなんとなく痛いようなだるいような・・・・でした。
喉の痛みも、鼻水も咳もありません。
インフルってまだ流行ってないよね?
身近にも風邪やインフルの人はいないし・・・。

一体何だったのでしょう?


今朝には35.2度・・・って筋金入りの低体温です。( ;∀;)
ヤバいな。

20171107_3.jpg

ごはんを食べて満足してお外を眺めるぽちさんですが・・・。

その立ち方はなんか変じゃないですか?

20171107_4.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年11月05日

LOVE & Co.でセリシン

三連休の真ん中は、Sweet Dogさんからご依頼をいただき、等々力の一般社団法人LOVE & Co.のセリシンセミナーのお手伝いに行って参りました。

LOVE & Co.は、飼い主のいない犬猫の保護・譲渡活動を行っている団体です。
店内には、猫ちゃんがいっぱい。

この子は生後1か月のチビ猫さん♪

20171104_5.jpg

子猫らしく元気に飛び跳ねていて、ワークショップが終わるころにはゼンマイのネジが切れたように爆睡しておりました。(笑)

一方こちらは成猫さんたち。

20171104_6.jpg

多分、全部で10匹くらいの猫さんたちがいたのですが、音もなく静かに高いところ(ここが犬と全く違うところですね〜)からニンゲンたちを見下ろしていました。(笑)

かわいいトートや珈琲、猫グッズなどもありましたので、気になる子がいたら是非会いに行ってみてくださいね。
 → LOVE & Co.

20171104_8.jpg

お店で販売されているコーヒーのラベルのイラストは、里親募集中の猫ちゃんたち。
1杯のコーヒーが猫たちのごはんに、コーヒー30杯でワクチンになりますよ と、わかりやすいイラスト付きです。

-----------

昨日の「マルベリー&セリシンセミナー」にご参加いただいたのは6名様。
みんなで手も口も動かしながら、100本の濃いセリシン液が完成しました♪

20171104_2.jpg

みなさん無事にパッチテストをクリアすると良いなぁ・・・。


セリシン液は、10mlのバイアルで15本お持ち帰りいただきました。
バイアルは、開封したら1週間で使い切っていただくのですが、15本ということはほぼ4ヶ月分になります。
そろそろなくなる頃かしら?というタイミングで、LOVE & Co.さんがリピーターさんの回を開催なさるようなので、是非ご参加くださいね。


ぽちの和@セミナールームでの「マルベリー&セリシンセミナー」は、次回は年明けかな?
年明けまで持たない〜という方には、セミナルームに在庫がありますのでご連絡くださいませ♪



セリシンセミナー後に、Sweet Dogさんと来年1月からぽちの和@セミナールームで開催予定のマッサージセミナーの打合せもしてまいりました。
日程、内容など詳細は近日中にご案内いたします。
犬のマッサージケアに関心のある方は、ぽちの和HP、ブログをチェックしに来てくださいね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2017年11月04日

犬の植物療法(エッセンス編)

三連休の最初の日は、ぽちの和@セミナールームで、「犬への取り入れ方(エッセンス編)」。

エッセンス編は、ハーバルセラピストなど、既にハーブを学んだ方を対象としていますので、ハーブの各論については駆け足です。
そのぶん 「どんな時に・・・?」 のお話しがちょっと手薄になりがちなので、そこはしっかり後編でも補足をしながらお伝えしていこうと思います。

ワタシは「犬」からハーブに入った人間なので、逆に人のハーブを学んだときに「ナルホド〜」と思いました。
が、ハーブを各論から学んだ方って、それが 具体的にわんこのどういう状態に ・・・に結びつかない場合が意外と多いのです。

なので、わんちゃんのお悩みを聞きながら、ハーブのご説明をしていくと、
「え〜っ、そっか、これすぐ始めてあげます!」
となることが多かったりします。

20171103_2.jpg

昨日のお客さまは、以前犬ごはんのセミナーでご一緒していた方。
アトピー持ちのわんちゃんの体質改善に、ということで受講してくださっています。

皮膚のこと、特にアレルギーって、何かをはじめて劇的に、一気に変わることってほぼないと思います。
(ぽちもアレルギーわんこですので、これはワタシ自身の実感です。)
行きつ戻りつしつつ、時間をかけて、ゆっくりと・・・です。
もしかしたら、一生つきあっていかなければならない病気でもあります。

頑張っていればいるほど、戻ってしまった時に心が折れそうになるのですが(ワタシ自身もそうでした(;_;))、多分、話しをしながら、
「そっか!ちゃんと体は変わってるんだ!」
とご自分でも気づかれたと思います。

このセミナーが、そしてハーブが、その自信の後押しになれると良いなぁ・・・と思います。

20171103_1.jpg

手作りごはんも、ハーブも、面倒臭いと続きません。
ズボラなワタシだからこその方法もあったりします。
そんな方法もお伝えしていきますので、適度なゆるさで続けていただければと思います。

続けて行くうちに、ぽちがそうだったように、皮膚以外の部分にも 「あれっ?そう言えば、、、」 な変化が現れてくるのではと思います。


最後に何か飲みたいハーブありますか?とリクエストをいただいて淹れたティーがこちら。
(茶ガラのみですが)

20171103_3.jpg

なかなかレアなリクエストでした。(笑)


次回は12月。
エッセンス編の後編では、「うちの子ブレンド」 を作ります。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年11月02日

わんこと一緒に食べられるクリスマスケーキってどうですか?

なんだか異様な事件が起こっていて、ここ数日、何も手に付かない感じです。
一刻も早く事件が解決することと、犠牲となった方々のご冥福を祈るのみです。

時折遠くで聞こえていたヘリコプターの音にもザワザワしていたのですが、こんな時だからこそ、今日はぽちにも頑張ってもらって、先のこと、ちょっと楽しい事を考えてみたいと思います。


もうじき七五三ですね。

座間神社の裏手には、伊奴寝子(いぬねこ)社があります。



昔は、家畜などを疫病から守護する蚕神社が祀られていたそうですが、"ペットの健康や幸せを願い疫病や怪我の回復を祈り、事故などに遭遇しないための全ての愛しい生き物たちをお守りするための社" として2012年に伊奴寝子社が創建されたそうです。

20171020_3.jpg

今年7歳の咲ちゃんは、晴れ着を着てお参りに行くんですって♪
やっぱり着物が似合う和犬です〜♪
千歳飴(の袋)は、飼い主さんが手作りするそうです。


そして、来月にはクリスマスです。

これ。
その昔、若気の至りで買ってしまった、ぽちさんのサンタ服。(^_^;)

2017_maeashikun_1.jpg
若かりし頃のぽちさん
(憮然として仁王立ち(^_^;))

ちっちゃい写真しかなかったので、久しぶりに着てもらいました。

20171101_1.jpg
なんすか?これは

10年ぶり・・・いや、それ以上かも?

昔はサラブレッドだって乗りこなしそうなぽちサンタでしたが、今は、腰の曲がった白鬚の似合う温和なサンタです。

どっちもかわいいよ。
おバカ飼い主につきあってくれてありがとね♪


そうそう。
11月のクランベリーは何を作ろうかなぁ・・・と思案していたのですが、ぽちサンタを見ていて思いつきました!

「わんこと一緒に食べらるクリスマスケーキ」って・・・どう?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2017年11月01日

ミルサーでもできました♪

10月の 『Enjoy Herb!』 でご紹介した
ヘルシーマヨネーズは
ミルサーでもできますよ♪

小さいカップで試してみたら
少量でもホラ、ちゃんと♪

20171030_1.jpg
(論より証拠、試してみた!)


ぽち用を取り分けたら
ヒト用アレンジいろいろ

わさび入りはさわやか♪

20171030_2.jpg

粒マスタードはちょっとオトナ味♪

潮カツオ+クルミ+ガーリック♪
(これはヤバい(>_<))

20171030_3.jpg

柚子胡椒なんかも絶対合うはず。


野菜スティックのディップにもどうぞ♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん