
ぽちの肉球スタンプを連れて
久しぶりの横浜にちょっと浦島太郎気分。(^_^;)

何をしに?

ホースメッセのイベント講座を聞きに。
もちろん馬は門外漢。
なのですが、ホリスティックケアに関するお話があり、それを聞きに。
JAMHAという井戸でもなく、ワタシが学んだ犬のハーブという井戸でもなく、これまでのワタシが知らない井戸で語られる「ホリスティック」は、とても馴染み深いものでありながら、かつ新鮮でした。
ともすると西洋医学との垣根を作りがちなのが、ワタシも含めてホリスティックケアを実践している人たち。
語源は「holos(ホロス)」=全体性
ホリスティックは 方法” ではなく、日常の生活から西洋医学まで全部含まれる
ハーブは日常のツール
西洋医学も引き出しの中のひとつ
考え方の基盤を変えてみよう etc・・・

行って良かった。
時間が許すなら、最初から最後まで見ていたかったのが、赤レンガ倉庫で開催されていた長瀬智之氏のライブペイント。

いいなぁ・・・。
絵から遠ざかってどのくらいだろう?
また描きたくなりました。
今日は午後から雪が降り出すようです。
この冬はじめて、ぽちに服を着せました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
