
こちらは、介護士さんやシッターさん、飼い主さん向けの、ハーブの外用によるケアをお伝えするセミナーです。
シニアケアではこれとは別に、「シニア〜介護期のハーブ&ごはんケア」 も作成中です。
シニアになると、脳や臓器の働きの低下などから、いろいろな状況が起こってきます。
シニアになればなるほど、いろんなお薬を内服している場合があります。
中にはハーブの内用ができないケースもあるのですが、そうなると大事になってくるのが食養生。
なので、「シニア〜介護期のハーブ&ごはんケア」では、ハーブの内用からごはんなどを含めた飼い主さん向けのカリキュラムになります。
今年は、下北沢のペットスペース&アニマルクリニックまりもで、2月・5月・11月にシニアケアをテーマとしたセミナーを予定しています。
実はいろいろ悩んでいて、チラシもまだ作れていなかったのですが、「ハーブの内用」、「ハーブの外用」、「ごはんやあれこれ」の3回に分けてシニアケアをお伝えすることにします。
(ぽちの和@セミナールームでは、「外用編」・「ハーブ&ごはんケア」の2回に分けて開催する予定です。)
シニアケアは、ワタシが今のぽちにしていること。
もうじき16歳9ヶ月の、今のぽちに必要なことを盛り込んだ内容になっています。
いわば、おばあちゃんになったぽちとの暮らしがあってこそ、作る事ができたセミナーでありレジュメです。
第1版を受講してくださった介護士Fさん。
第2版のレジュメ作成にあたって、写真のご提供をいただいたみなさまに感謝いたします。
シニアケアのセミナーは、本日、1月11日、ワンワンワンの日からスタートします。
今日は、外用編なので内用まで踏み込んだお話しはしないつもりです。
が、お申込みいただいたのが、ご自身もプレシニア〜シニアのわんちゃんと暮らす方なので、時間があればちょこっとごはんや内用についても触れたいと思います。
犬の植物療法 ラインナップ
◎パピーからシニアまで(ホームケアに役立つ基本の取り入れ方(飼い主さま向け))
・「愛犬と一緒にハーブ はじめませんか?(I Have)」
・「犬への取り入れ方 エッセンス編」
・「シーズンケア」
・「ケーススタディー(皮膚・免疫・消化器 etc・・・)」
◎シニアケア
・「シニア〜介護期に役立つハーブケア(外用編)」・・・飼い主さま、介護士・シッターさん向け
・「シニア〜介護期のハーブ&ごはんケア」・・飼い主さま向け
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
