ぽちの散歩は
♪ 行きは良い良い、帰りは怖い〜 ♪
の逆で
♪ 行きはイヤイヤ、帰りはスタスタ ♪
なのですが、今日は一旦散歩に出て、50mほど行ったところで車イスを取りに戻り、再び散歩へGo!
最初のうちは、リードでちょっとリードして(ダジャレか)、その後はぽちの意志に任せて歩いてみました。
家では歩き始めをオヤツで釣りますが、あちこちの電信柱で立ち止まる様子を見ていると、外では嗅ぎたい!という気持ちが歩く原動力のようです。(笑)
植え込みや縁石に行く手を阻まれると、ちょっとだけ手を貸します。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こんな感じで、これまでのお散歩より時間あたりの距離が伸びました。
夏の早朝練習では、結構音がウルサイと感じていましたが、陽が上がってからのお散歩ではそんなに車輪のガラガラ音も気になりません。(周囲が活動を始めているからでしょうね)
それと、「小」は夏の早朝練習でできるとわかっていましたが、「大」はどうかな?と思っていたら
できました!「大」も!
車イスは、ぽちにとっての「転ばぬ先の杖」にもなるし、飼い主の負担軽減にもなるなぁと感じました。
久しぶりにリードをゆるく持って歩くことができました。
ただね。
帰って車イスを降りた直後の歩き方がちょっとギクシャク。
家で車イスを使っていた時は、時間も距離もそんなに長くないので、わからなかったのかもしれません。
後ろ足を入れる輪っかの長さ(高さ)を調整する必要がありそうです。
---------
車イスでの初散歩で、久しぶりに近所の柴飼いさんにお会いしました。
(迷子の柴犬のチラシをポスティングさせていただいたお宅の1軒でもあります。)
ぽちより1歳下の、チョビくんが大雪の降る前日に家族とお別れしたそうです。

大雪とか台風とか、気圧の変動や潮の満ち引き、月の満ち欠け(つい先日のスーパー・ブルー・ブラッドムーンとか)、そういう時って発作のある子やシニアに影響を及ぼすことが多々あります。
チョビくんのご冥福をお祈りいたします。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
