2018年03月23日

ごはんの器、変えます(再び)

ぽちのごはんの器を作ったのは、去年の9月。 → 「ごはんの器、完成したよ♪」

食べ残しもなく、きちんと食べてくれるようになったのは良いのですが、ちょっと想定外だったのが、ごはんが舐め取り難いと器そのものを齧ってしまうこと。(^_^;)

同じような形の器を使うキャバリアさんに聞くと、「齧りませんよ〜」 ということだったので、マズルの長さの違いが齧る・齧らないの差なのかもしれません。

20180323_1.jpg
Kさんちのアッくん(キャバリアさん)の器


ぽちの器は、コヨリを付けたこの部分(↓)が食べやすくするための工夫だったのですが



この出っ張りが下顎の歯を引っ掛けて器を齧りたくなる理由でもあるっぽい。(^_^;)


そして、最近あらたに出てきたお悩みが食べこぼし。

喉にごはんを送る動作が苦手になってきたため、ガツガツ(と言うかカプカプ?)と勢いよく食べるので、縁の浅い横からポロポロこぼすようになりました。
(時には勢い余って器をひっくり返すことも。(^_^;))

20180320_7.jpg

そんな訳で、再びごはんの器を変えることに。
前回は、陶芸教室を予約して自作した訳ですが、予約して→焼成して→受け取りに行く数週間を待つよりも・・・。
ということで、買ってみたのが HARIOのにゃんプレ(ショートヘア用)。(猫用です)

20180320_2.jpg

届いたにゃんプレは、自作の器より一回り小さく、奥とサイドが深くなっています。

で、ぽちさんにお試しいただくこと4日。


食べこぼしは減りました。
器を齧ることもありません。
でもね、ちょっと食べにくそうです。
ごはんをこの器で出すと、あきらかに躊躇します。( ;∀;)

そして、食べ残しも出ます。
深くて奥行きがないことが、食べ残しの原因になっているようです。
多分、視界を遮るから?

それと、この底の部分の出っ張りも舐め取りにくい原因のひとつのようです。

20180323_2.jpg

そもそもは、ドライフードが転がらないようにとつけられた凹凸らしいのですが、手作りごはんでは、横ではなく、縦に付いていたほうが食べやすいように思います。


そんな訳で、ぽちのごはんの器作りに、またまた行くことに・・・。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年03月21日

車イスでお散歩

さくら道でのお散歩風景です。

ぽちと道路しか写っていませんが、よろしければドゾ。





たまたまそっちに興味を引くものがあったからなのか、なんとなく左へ向かう事が多いぽちさんです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年03月20日

お詫びとお願い

以前にちらりとFacebookの個人アカウントに書いたのですが、iPhoneのバージョンの問題で、ワタシのLINEは開けない状態です。

只今、未読672件 ( ;∀;)

20180320_1.jpg

多分、ほとんどがLINEグループのメンバーからの投稿と、返信の必要のない商用のお知らせだと思います。
たまたま通知が見れた時は、こちらから別の手段で(メッセンジャーとかメールとか)
「ご連絡をいただきましたか?」
とお伺いすることができるのですが、タイミングによっては通知が見れない場合もありまして・・・。

そんな訳ですので、LINEしたのに既読にならないなぁ、とか、返信がないなぁ という方がおられましたら、お手数ですが、メッセンジャー(Facebookで繋がっている方でしたら)か、メールにてご連絡いただければと思います。m(__)m

お申込み&お問合せ


仕事やる気あんのか?

と思われかねない事態ではありますが、でも、正直、SNSに縛られない生活は、以前よりぽちとちゃんと向き合えている感じがします。

20180224_1.jpg
やれやれだよ by ぽち

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

ぽちの健康診断

日曜日に、ぽちの健康診断に行ってきました。

昨年7月の健康診断から、8ヶ月。
二代目モンちゃんは、すっかりオトナになっていて、

20180318_4.jpg
(利発そうな目をしていました)

笠井先生(ハーブを知ってる獣医さん)の前髪が、何故か小池さん(バカボン世代ならわかる)になっていました。

20180318_2.jpg

これまでごはんの方向修正や、腎臓の状態を把握するために血液検査をお願いしていましたが、今回、そのための血液検査はやめにしました。

おしっこの匂い、水の飲み方、行動 etc・・・
普段のぽちを見ていると、いろんなところが確実に少しずつ衰えていることがわかります。
腎臓だけでなく、それ以外も、ね。

余計な負担を掛けたくないので、採血はフィラリアのお薬を出してもうらうための検査の必要量のみ。


20180318_5.jpg

頑張ってくれている腎臓(左)のエコー写真をいただきました。
(今回も右の腎臓は見えず。)

実は、膀胱の下に「なんだろうね?これ」というものがありましたが、外から触れるものでもなく、仮に何かあるとしても何もできない(手術とかは選択しないと思う)ので、今後もエコーの際に経過を見ていただく事になるのかな。

体重は、6.4kg。
7月が6.85kgだったので、450g減。
抱っこした感じではもっと減ってる印象だったので、逆に少し安心しました。


ぽちさんは、待合室で抱っこしている間にワタシのジーンズにおしっこを2度漏らし、エコー検査の間に(お腹を押されるので)診察台の上でうんちをしました。( ;∀;)

ごはんを食べると押し出され、抱っこでポロン、エコーでコロン、シニアわんこは腹圧がかかるとところてんのようにうんちが出ます。(^_^;)



病院の後、そのまま義父母のお墓参りに行きました。

20180318_14.jpg

お彼岸で混雑していたので、ぽちはオモテで待機。
夫とワタシが交代でお墓掃除&お墓参りとなりました。

20180318_7.jpg
この日はちょっと暑かった。


朝から連れまわされたぽちさんは、帰りの車中で爆睡。

20180318_20.jpg

それでもカーブやブレーキ、目の前を影が横切るたびにビクビクウロウロするので、ベッド毎抱えたり、ハーネスをしっかり持って車に乗っています。


一時期ちょっと落ち着いていたのに、最近またまた車が苦手になってきています。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2018年03月19日

彼岸桜

花冷えとでも言うのでしょうか、今日は寒いですね。

数日PCに向かう時間がなく、ちょっとブログの更新が途絶えておりました。m(__)m


土曜日。
東京では、平年より6日早いさくらの開花宣言。

それと入れ替わるように旅立ったわんちゃんへ、彼岸桜を入れて送り花を買いました。


「ずっとそばにいて欲しい」 と願う一方で 「もう頑張らなくていいよ」 は、病気と闘う愛犬を持つ飼い主が行ったり来たりする想いのようにも思います。
「もういいよ。もう頑張らなくていいよ。」と口に出して言える時って、多分、飼い主さん側に見送る心準備ができた時なのかもしれません。

「あぁ、言っちゃった」と思ったけど、あの子、それを聞いて旅立ったように思います。
と飼い主さんがおっしゃっていました。


穏やかな寝顔で、最後まで被毛がツヤツヤのさくらこちゃんでした。
ぽちの和をはじめて間もない頃からのクライアントさんでした。

20180317_3.jpg

さくらこちゃんのご冥福をお祈りします。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ