> (うんち)無事正常になりました
> 有難う御座いました!
の嬉しいメッセージをいただきました。
お役に立てて何よりです♪
わんこのトラブルも様々ですが、「ちょっと様子を見てみようかな?」 という時にもお役に立つのがハーブです。
今年の『Enjoy Herb!』は、そんなハーブのブレンドが主体になります。

4月はまさに、「柴さん(仮称)」の保護主さんにお渡しした消化器ケアがテーマになります。
消化器トラブルも、下(うんち)ばっかりではなく、上(嘔吐)もあります。
どんな時に、どんな風に使ったら?をお伝えしつつ、消化器トラブルにお役立ちのハーブブレンドを作ります。
・ 4月11日(水) 13:00〜14:30
於 ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢 or 新代田)
・4月30日(月) 11:30〜13:00
於 ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・4月23(月)〜28日(土)13:00〜14:30(左記以外も日程調整可)
於 ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
おっと、その前に、3月は、シーズンケアとして「春ブレンド」作り。
狂犬病の予防接種や、フィラリアのお薬投与が始まったりと、頑張る肝臓をサポートするハーブがテーマになります。
・ 3月14日(水) 13:00〜14:30
於 ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢 or 新代田)
・3月26日(月) 11:30〜13:00
於 ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・3月19(月)〜24日(土)13:00〜14:30(左記以外も日程調整可)
於 ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
消化器トラブルひとつを取っても、いろいろな理由があります。
普段のちょっとしたトラブルならば、ハーブの引き出しを増やしておくと、「ちょっと様子を見てみようか?」の時に 家で 私が やってあげられること が格段に増えます。
ハーブだけでは対応できない場合もあれば、逆に、お薬には苦手な分野もあったりします。
愛犬のためのハーブが、飼い主さんご自身のセルフケアのための1杯にもなります。
『Enjoy Herb!』の年間ブログラムは こちら
興味のある回だけご参加いただけます。

ハーブのことも「犬の植物療法」も、基礎から学びたいという方は、
愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?(略してI have) がオススメです。
ハーバルセラピストさん、ハーバルプラクティショナーさんなど、既に(人の)ハーブは学んでいますという方でしたら、
犬への取り入れ方 エッセンス編 がオススメです。
逆に、犬のハーブは学んだんだけど、もうちょっとヒトのハーブを学んでみたいと思われたなら
こちら(メディカルハーブ検定対応講座・ハーバルセラピスト養成講座) を。
(ぽちの和は、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)メディカルハーブコーディネーターとハーバルセラピスト養成講座の認定教室です。単位を満たした方へはJAMHA規定の修了証を発行いたします。)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
