2018年03月12日

春ブレンドと消化器ケア

「柴さん(仮称)」の保護主さんに消化器ケアのハーブブレンドをお渡しして3日目に
> (うんち)無事正常になりました
> 有難う御座いました!
の嬉しいメッセージをいただきました。
お役に立てて何よりです♪

わんこのトラブルも様々ですが、「ちょっと様子を見てみようかな?」 という時にもお役に立つのがハーブです。
今年の『Enjoy Herb!』は、そんなハーブのブレンドが主体になります。



4月はまさに、「柴さん(仮称)」の保護主さんにお渡しした消化器ケアがテーマになります。
消化器トラブルも、下(うんち)ばっかりではなく、上(嘔吐)もあります。
どんな時に、どんな風に使ったら?をお伝えしつつ、消化器トラブルにお役立ちのハーブブレンドを作ります。
・ 4月11日(水) 13:00〜14:30
  於 ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢 or 新代田)
・4月30日(月) 11:30〜13:00
  於 ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・4月23(月)〜28日(土)13:00〜14:30(左記以外も日程調整可)
  於 ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)


おっと、その前に、3月は、シーズンケアとして「春ブレンド」作り
狂犬病の予防接種や、フィラリアのお薬投与が始まったりと、頑張る肝臓をサポートするハーブがテーマになります。
・ 3月14日(水) 13:00〜14:30
  於 ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢 or 新代田)
・3月26日(月) 11:30〜13:00
  於 ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・3月19(月)〜24日(土)13:00〜14:30(左記以外も日程調整可)
  於 ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)


消化器トラブルひとつを取っても、いろいろな理由があります。
普段のちょっとしたトラブルならば、ハーブの引き出しを増やしておくと、「ちょっと様子を見てみようか?」の時に 家で 私が やってあげられること が格段に増えます。

ハーブだけでは対応できない場合もあれば、逆に、お薬には苦手な分野もあったりします。
愛犬のためのハーブが、飼い主さんご自身のセルフケアのための1杯にもなります。

『Enjoy Herb!』の年間ブログラムは こちら
興味のある回だけご参加いただけます。




ハーブのことも「犬の植物療法」も、基礎から学びたいという方は、
愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?(略してI have) がオススメです。

ハーバルセラピストさん、ハーバルプラクティショナーさんなど、既に(人の)ハーブは学んでいますという方でしたら、
犬への取り入れ方 エッセンス編 がオススメです。

逆に、犬のハーブは学んだんだけど、もうちょっとヒトのハーブを学んでみたいと思われたなら 
こちら(メディカルハーブ検定対応講座・ハーバルセラピスト養成講座) を。
(ぽちの和は、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)メディカルハーブコーディネーターとハーバルセラピスト養成講座の認定教室です。単位を満たした方へはJAMHA規定の修了証を発行いたします。)

お申込み&お問合せ

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2018年03月10日

「糖尿病がイヤなら歯を磨きなさい」

昨年10月、糖尿病専門医の西田亙先生(にしだわたる糖尿病内科)のセミナーを聴講してきた時のブログを覚えていらっしゃいますか?

 ・糖尿病を予防するなら歯医者に行け!(10月10日)
 ・つながる(その2)(10月29日)

西田亙先生の著書 『糖尿病がイヤなら歯を磨きなさい』 の刊行記念イベントとしてトーク&サイン会がなんと3月24日(土)に三省堂書店池袋本店で行われるようです。

病気がらみのお話しとなると、ちょっとどんよりしちゃうかも?ですが、西田先生のお話しは、軽妙洒脱でとにかく楽しいです。
たくさん笑って、ナルホド〜と思い、帰ったら歯磨きしよう!(うちのわんこにも歯磨きしてあげなきゃ!)、非常持出し袋に歯ブラシ入れとかなきゃ!と思えるお話なのです。

糖尿病の方も、予備軍の方も、そうでない方も、犬飼いさんも、絶対聞いておいて損のないお話しです。
しかも、今回のトーク&サイン会も、お土産付きですって♪


詳細やお申込み方法は こちら でご確認くださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

そのやり方で大丈夫?

先日、Sweet Dogさんと「シニアドッグのためのwanステップセミナー」の打合せをいたしました。

「シニアドッグのためのwanステップセミナー」では、バランスボールを使ったエクササイズを飼い主さんご自身に体験していただくことになります。

なので、この大荷物!

20180307_1.jpg

一足早くセミナーで使うスライドを見せていただいたぽちの和ですが、
 ・人と犬の体幹の比較
 ・バランスボール運動の前に知っておきたい犬のこと
 ・日常動作観察ポイント
 ・バランスボール運動の目的や禁忌事項
・犬のバランスボール運動の動画 などなど
とっても興味深いスライドばかりでした。

スライドの中にもあった言葉なのですが、
バランスボール運動は流行りものではありません。
そのやり方で本当に大丈夫?

使い方を誤れば、害にすらなり得ます。
だからこそ、正しい使いかたを知っていただきたいと思います。

この日は、バリバリシニアのぽちさんも、自らお手伝いを買って出ておりました。(笑)

20180307_2.jpg

「シニアドッグのためのwanステップセミナー」、3月は満席ですが、6月17日(日)は、お席がご用意できます。

----------------

それから、、、、。
Sweet Dogさんのお嬢さんの新婚旅行のお土産、 ♪おフランスのハーブ♪ をお裾分けしていただいちゃった♪

20180307_5.jpg

「バレリアンが臭くないの!」
というSweet Dogさんの言葉に
「そんなこたぁないだろう」
と思っていましたが(笑)、本当に臭くなかった!

20180307_6.jpg
(右端がバレリアンです)

いえ、あの独特の匂いはあるんです。
でもそのあとに、ちょっと生薬というか、スパイスっぽいというか、さわやかというか、甘いというか、そんな香りが出てきます。

以前にフランスからRIENのハーブを送っていただいた時にも思ったのですが、フランスのハーブって「ドライなのにフレッシュ」って思います。
どのハーブもイキイキとして、色鮮やかで、力強い感じがします。

カレンデュラはこの美しさ♪

20180307_4.jpg

葉や花のハーブは、ドライハーブなのに熱湯を注いでハーブティーでいただいた後の茶ガラが、まるでフレッシュハーブのようです。

スライドのチェックをしながらベルベーヌを蒸留したのですが、採れた芳香蒸留水も「生から?」と思うくらいに良い香りでした。

20180307_3.jpg

素敵なハーブをありがとうございます♪
(ドライハーブだけど)フレッシュなうちに、しっかり使わせていただこうと思います!


いただいたのは こちらのハーブだそうです♪
 → 「エルボリストリ デュ パレロワイヤル」

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2018年03月09日

介護予防セミナー(介助編)

今日は、ぽちの和@セミナールームでペットホームケアえるそる@松本先生による「愛犬と飼い主のための介護予防セミナー(介助編)」でした。

20180309_1.jpg

基礎編・予防編では、介護生活を予防するために知っておいていただきたい事を。
介助編では、どんな介助が必要になってくるか? を、お伝えしました。

20180309_2.jpg

4月はいよいよ 介護編 となります。
介護期になるとどんな問題が生じるのか? どう対処したら良いのか? を盛り込んだ内容になりますが、セミナーの中でお伝えすることが全てではありません。

誰かの疑問・質問が、他の誰かの問題解決の糸口になることもあります。
知りたいこと、疑問や不安はどうぞ遠慮しないで聞いてください。

ひとりひとりが声を上げやすいのが小人数制のメリットです!


「愛犬と飼い主のための介護予防セミナー(介護編)」は、4月7日(土)、4月13日(金)とも残席1名様となりました。


------------

実を言うと、ワタシの中で介護予防とマッサージは切り離せないものなのです。
本音を言えば、松本先生の「介護予防セミナー」と、Sweet Dogさんの「マッサージセミナー」はセットで受講していただきたいくらいだったりもします。(^_^;)

介護予防だけでなく元気なシニア未満のコにも、アジリティドッグにも、普段のケアやコミュニケーションツールとしてもオススメなのがマッサージです。

日曜コースは下記の日程で開催いたします。
・「オンリーwanマッサージセミナー(基礎編)」4月22日(日)残席2
・「オンリーwanマッサージセミナー(実践編)」5月27日(日)残席1

・「シニアドッグのためのwanステップセミナー(エクササイズ)」6月17日(日)残席2


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

3月8日はミモザの日

今年のミモザは開花が遅く、花屋さんに何度か足を運んでようやく昨日、手に入れることができました。

ぽわぽわの丸いかわいい花。

20180308_1.jpg

昨日、3月8日はミモザの日。
1904年3月8日にアメリカで婦人参政権を求め女性労働者達がデモを行なったのが発端で、その後、戦争など様々な歴史を経て、1975年に国連が「国際婦人デー」と定めたのが3月8日。

イタリアでは、各地に自生してこの時期に咲く身近な花、ミモザを「女性の日」のシンボルとし、男性から女性にミモザの花を贈る習慣があるそうです。


雨を避けながら持ち帰り、今年もリースを作りました。

20180308_2.jpg

優しく香る、ふんわり春色リースになりました。

数日平置きして、乾燥したら飾ります。



今日はペットホームケアえるそる@松本先生による「愛犬と飼い主のための介護予防セミナー(介助編)」です。
雨は午前中には止む予報ですが、強い風が吹き荒れるようなので、ご参加のみなさまには、気をつけてお越しくださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん