2018年05月06日

行ったコ、来たコ

まずは、ワタシの手元を離れて行ったコたち。

4月某日婿入り(黄色いわっかがトレードマークのあのコ)
20180428_8.jpg


5月某日嫁入り(流し目の虎毛のあのコ)
20180503_1.jpg


そして、5月某日我が家にやってきたコたち♪
20180503_4.jpg

なぜ白柴と黒柴?

20180503_2.jpg

胸の裏白がちょっとビミョーではあるものの、茶色いインクで押せば赤柴にもなるのだ♪

茶色いインクのスタンプ台、買いに行かなくちゃ。


ひと夏分のオリジナルブレンド精油作り♪
mushiyoke.jpg
第一弾は、5月10日♪
お席が少々ご用意できます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2018年05月05日

とろんとろんのイチゴシロップ


ジャムではなくて、イチゴゴロゴロ、とろんとろんのシロップです。
甜菜糖はごく少量。
なのでイチゴの酸味が生きています。

20180505_1.jpg

パンやヨーグルトはもちろん。
ハーブティーや紅茶にいれたり、炭酸で割って飲みます。

炭酸で割るときは贅沢に。
この量なら150〜180mlの炭酸で2杯分くらい?


ニ房目のエルダーフラワーが咲き始めました。

20180505_2.jpg

今朝はまだ香りが青かった。


そして、メラレウカ。
新芽の全てに蕾がつき、少しずつ大きくなってきています。

20180505_3.jpg

これ、全部が一度に咲くと綺麗だろうなぁ、、、。

20180505_4.jpg

5月下旬には咲き始めると思います。
その頃にセミナールームにいらっしゃる方、楽しみにしていてくださいね♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

エルダーフラワー咲きました♪

4月30日に数輪咲き、翌5月1日には一房がほぼ満開♪

20180501_1.jpg

さっそく香りを嗅ぎました。

エルダーフラワーコーディアルはマスカットのような香りと例えられますが、はっきりマスカット!とは思わないまでも、甘さと爽やかさが同居する良い香りです♪

満開の翌日に大雨が降り、香りがほとんど持って行かれてしまいました。
が、再び晴れ、香りもやや復活。

蕾は今年伸びた枝につくようです。
小さい花の集合体。
ひとつひとつの花がかわいい♪

20180501_1a.jpg

たった二房なので、ティーも、もちろんコーディアルも断念。
今年は収穫しないでベリーまでを見守ることにします。


エルダーフラワー
発汗作用があり、風邪のひきはじめや、花粉症のくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのカタル症状にお試しください。
※ 花と熟したベリー以外は、用いません。




只今募集中のワークショップ
mushiyoke.jpg
ひと夏分のオリジナルブレンド精油作り♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2018年05月04日

いよいよ来週です♪(夏の虫よけ)

そろそろ飛び始めていますね、蚊。

キャンドル工房Y3@岡崎先生をお招きしての、特別ワークショップ 「ひと夏分のお散歩スプレー用ブレンド精油を作る」 まで1週間となりました。

たくさんの精油の中から、香りと働きを選びながら、各自でオリジナルのブレンド精油をお作りいただきます。

岡崎先生からは、ブレンド精油作り(3ml)とヒト用ルームグレグランス作り(30ml)の実習を。
ぽちの和からは、わんちゃん用お散歩スプレー作り(50ml)の実習を行います。

ぽちの和で、唯一精油が主役になるワークショップです。

20180510_2.jpg

・ブレンド精油用の遮光瓶(アンバー 3ml×1個)
・スプレーボトル(アンバー 30ml×1個、60ml×1個)
・チンキ剤お持ち帰り用スポイトボトル(アンバー 10ml×1個)
の容器代込みとなります。

当日は、リカロマでハーブの蒸留も行います。

今年の夏は猛暑の予報です。
寝苦しい夏の夜に、寝室にルームフレグランスとしてお使いいただくのもオススメです。


日程
 ・5月10日(木)10:00〜12:30 、13:30〜16:00
 ・6月2日(土)10:00〜12:30
参加費用
  5000円(材料費・容器代込み)
会場
  ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原駅より徒歩6分)

※ 追加でブレンド精油3mlを+700円にてお作りいただけます。(お申込み時にお知らせください)
※ わんちゃんの同伴はできません。


本セミナーは、キャンセルポリシーを設けております。
お申込み時に必ずご確認の上、お申込みください。

※キャンセルポリシー※
万一キャンセルの際は、下記のキャンセル料を申し受けます。
 ・1ヶ月〜7日前まで・・・受講料の50%
 ・6日〜前日・・・・・・・  〃  70%
 ・当日・・・・・・・・・・  〃  100%


まずは来週5月10日に第一弾。
その後は、6月2日となります。

お申込み&お問合せ

オリジナルブレンド精油作りは、上記2日間限定の特別ワークショップになります。
『Enjoy Herb!』などで行う「わんちゃん用虫よけスプレー作り」とは別になります。


詳細は こちら
  ↓
mushiyoke.jpg
ひと夏分のオリジナルブレンド精油作り♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2018年05月03日

歩こう歩こう♪

さくらの花は終わったさくら道ですが、今は河津桜の実が赤く色づいて揺れています。

20180430_3.jpg

ちょっと味見をしてみたくなりますが、酸っぱくて苦くて渋いらしい。(^_^;)

さくら道という名前ですが、桜以外にもツツジやサツキ、アジサイなど、花を楽しめる植物がいろいろ植えられているので、四季それぞれの花を楽しめます。


当初、腎臓の病気って疲れやすいんでしょ?
無理させない方がいいのかな?と思っていましたが、適度な運動をしたほうが良いそうです。
なので、ぽちも1日に1回はロング散歩をしています。

車イス散歩の時よりも、スピードは落ちていますが、距離は長いかも。

波もあるし、ダラダラトロトロですし、超時間もかかるけど、だいたい1kmくらいは歩いてますね。

20180430_1.jpg
「たまに、サッサカ歩く時もあるでしょ?」 by ぽち


花壇の花を眺めて(嗅いで)ちょっと休憩♪

20180430_2.jpg

ほぼ毎日1kmほどを歩いているのに、それでもやっぱり、少しずつ、衰えているようです。


---------------

4月20日の巣


4月24日の巣


そして、4月29日の巣
20180429_4.jpg

姿が見えませんが、巣の中にもう一羽います。

20180429_5.jpg
頭がちょこっと覗いているのが、見えますか?

巣の拡張工事も終わり、これから卵を産むのか、既に産んだのか?
桟のところにいるのがオスで、巣の中にいるのがメス・・・かな、多分。

だいたい4〜6個の卵を産むそうです。
今年は巣が壊れないと良いなぁ・・・。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護