日曜日に、
Swee Dogさんによる「シニアドッグのためのwanステップセミナー」 日曜コースを開催しました。
前日まで雨でひんやり。
翌日も雨降りで肌寒い感じでしたが、この日は窓からの風が心地よい、暑くもなく寒くもなくの程よいお天気でした。
お手伝いをしてくれたのは、ミニチュアダックスのゼロくん(18歳)とぽち(17歳)。

エクササイズセミナーの入り口は、ディスプレイを使って動画などもご覧いただきながらの座学から。

その後に、バランスボール運動がどのくらいの負荷があるのか?をまずは参加者のみなさんに体験していただき、それからゼロくん、ぽちのエクササイズをご覧いただきました。

ぽち「そろそろあたしたちの出番よ!」
ゼロ「ガッテン承知の助!」
ちなみに、、、。
みなさんの愛犬は、自然にバランス良く立てていますか?
立位の姿勢の時に、1本ずつ足を持ち上げてみてください。
どこかに、ひょいっと軽く上がる足がある一方で、なかなか持ち上がらない足があったりしませんか?
ひょいっと軽く上がる足は、意識が薄れている足、あんまり使っていない足です。
痛みや違和感が原因の場合は、ちゃんと獣医さんの診断の上でのリハビリになりますが、体の使い方のクセならば、それは取ってあげたほうが良いものです。

ゼロくんのビフォー&アフターを四肢を触って確認していただいたのですが、たった3分のバランスボール運動(運動とも言えないくらいの低負荷運動)で劇的に変わりました。
簡単で、すごくわかりやすいチェックなので、是非確認してみてくださいね。
(ぽちさんは、お散歩に出る前のストレッチや、ごはんの時に確認されています。)
ただね、シニアになるほど良い状態は持続しづらいんです。
だからこそ、日々の積み重ねが大事なのです。
日々の積み重ねをするためには、やっぱり飼い主さんにウチの子の専任セラピストになっていただくのが一番良いのです。

そして、たった3分で変わるからこそ、正しく使わないと逆に害にもなってしまうのです。
この日のぽちさんは、どうやらゼロくんに対抗意識を燃やしていた模様。(笑)

意外と楽しそうにエクササイズに参加していました。

そうそう。
介助ベストは、バランスボール運動でもお役立ちでした。

「ちゃんとやると、ちゃんと変わるよ〜。」 by ぽち
バランスボール運動は、負荷を変えればシニアに限らずどんな年齢のコにもできる運動です。
雨の日やお散歩時間が短くなる真夏の運動としてもオススメです。
二人の声が聞こえてきそうな、ちょっとほんわか、ちょっと笑えるゼロ&ぽち劇場。

ゼロ「ぼくもお外を見たいです」

ぽち「え〜っ。どうしよっかな。でもどいてあげない。(どっこいしょ)」
ぽちったら、意外とイケズです。…>_<…

ぽち「あっ!あたしがちょっと離れたスキに!」
ゼロ「〜♪」
ぽちの和2回目のゼロくんは、窓際のこの場所がお気に入り。

オシゴトが終わったら気持ち良さそうに眠っていました♪

セミナー後に、ハマナスのコーディアルを使ったゼリーと、「半分、青い。」の紫じゃないバージョンをお味見していただきました。

ハマナスのゼリーは、ハマナスとクランベリーのジャム添えです。
--------------------
今クールでは、「シニアドッグのためのwanステップセミナー」を単発受講可としておりましたが、今後は「オンリーwanマッサージセミナー(基礎編・実践編)」を受講された方を対象としたセミナー(エクササイズ編)となります。(なぜなら全部繋がってるから)
そして、1月からの「オンリーwanマッサージセミナー」受講者さまへの特典は、年内いっぱい有効だそうです。
(以下、2018年6月現在の金額となります)
通常はカウンセリング料(2000円)、出張費(2000円)が別途となりますが、受講者様特典でカウンセリング料、出張費が無料となります。
施術料(6000円)+交通費(1500円)で、ぽちの和方面に2頭以上で出張してくれるそうです。
交通費は、セッション希望者での頭割りとなります。
また、Sweet Dogさんがぽちの和に来る際に、タイミングと時間さえあえば、受講者特典でのプライベートセッションも可能です。(その場合の交通費は、ぽちの和からの交通費のみでOKとのこと。)
今現在、ワタシが把握しているだけで2名さまほどプライベートセッションをご希望の方がおられますので、日程調整のご連絡をさせていただきたいと思っております。
他にも1月からの平日コース、4月からの日曜コースのどちらかを受講された方で、Sweet Dogさんのプライベートセッションをご希望の方がおられましたら、ぽちの和にて日程調整をさせていただきますので、ご連絡くださいませ。m(__)m
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」