昨日はstep.2「食べる」の回でした。

スボラなワタシがハーブを楽に続けられた理由のひとつが、「食べる」という取り入れ方でした。
食にうるさかったぽちが、何のためらいもなく普通にハーブのかかったごはんを食べる様子に、拍子抜けしたものでした。
そして、ハーブを続けた結果、ぽちにもワタシにもうれしい変化があったのでした。
ハーブのブレンドは、いつも同じではありません。
わんちゃんの日々の様子をみながら、自分でハーブのブレンドができるようになっていただきたいので(それができてこそ、本当のホームケアだと思うので)、「犬の植物療法」セミナーでは、ハーブのブレンドを実習で行っていただきます。
step.2では、ベースになる3種類のハーブをブレンドしてお持ち帰りいただきます。
肝腎要と言いますが、要の部分をサポートしてくれるハーブです。

「犬の植物療法」セミナーでは、毎回ハーブのお持ち帰りがあるので、帰ったらその日からすぐに始められます。
昨日のお客様は、介助ベストの型紙モデル2号さんでもあり、初の男子です。
試着の結果、お腹側の繰りがもう少し深い方が・・・
ということで、メッシュタイプはお腹をもう少し深めに作ってお渡しして

(身幅がちょっと心配なので、手直しが必要な場合は遠慮なくおっしゃってくださいませ。m(_ _)m)
代わりに仮縫い状態でお預けしていたベストを持ち帰らせていただきました。
次回は完成してお持ちしますね♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
