2018年08月13日

ちょっとヤバかった&お知らせ

実は、一昨日から腰を痛めて休んでいます。
ぎっくり腰、一歩手前な感じ。

夜のお散歩から帰り、オムツをはかせようと腰をかがめた途端に ピキッ と来たのでした。

お散歩でギックリ、は実は前にもありまして、ぽちのうんちを拾おうと腰をかがめたその時に、、、。
あの時は、夫に車を出してもらって整形外科へ。
急性腰痛(ぎっくり腰)の診断をもらい、しばらくコルセットのお世話になったのでした。

あの時の痛みの再来です。
ひゃ〜、今なるとちょっと困る。
だって明日はワークショップ祭りで3人のお客さまがいらっしゃるから♪


介助・介護で腰を痛めてしまうのはよくある話。
気をつけてくださいねと言ってた自分がこうなるとは。…>_<…

コルセットを引っ張り出して、しばし養生養生。
そんな訳で、ぽちのリハビリも少しお休みです。

でも、火傷や痛みの時のために常備しているハーブのお助けクリームを塗り、

20180813_1.jpg
(このお助けクリームもワークショップ祭りでお作りいただけます。)

2日寝ていたおかげで、今日はだいぶ良いです。

----------------

そして今日、8月13日はFMやまと「どうぶつスマイルトーク」(13:15〜)に再びぽちの和が登場します。

20180723_12.jpg

先週、8月6日の後編になりますが、植物療法のことを暑苦しく?語っていますので、77.7MHZにチューニングしてみてくださいませ。m(_ _)m


ハーブは転ばぬ先の杖でもあり、転んでしまった時の杖にもなります。
すごく頼れる相棒なのです。
愛犬とご自身やご家族のホームケア、セルフケアに知っておいて損はありません。



ペットと飼い主の為の療法院「クロスフィールド」あまだ先生のブログ → お盆にしっかり犬のケアのお話


収録日の様子 → 77.7MHZ
前編放送のご案内ブログ → いよいよです



追伸)
あ、クランベリーのところで、ドライフード” って言ってましたけど、ドライフルーツ” の間違いです。(;'∀')


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2018年08月12日

アクアくんちょっと手直し、「柴さん」ぴったり

アクアくんから「届いたよ〜」の連絡と一緒に、着用した写真を送ってもらいました。

まずは、布タイプ。

20180812_1.jpg

そして、メッシュタイプ。

20180812_2.jpg

メッシュタイプは生地自体が伸縮するので少し細めに、布タイプはもこもこ冬毛でも着られるように、少し大きめに作っています。

背中のマジックテープは一番内側(細身)で着ているので、ちょっと持ち手が長めな感じです。
一番外側(広めの身幅)になると、持ち手の長さもちょうど良くなるのですが、これは身幅の調節をする限りいたしかたないのかなぁ・・・。

写真を見て気になったのが、着丈。
パジャマなので、丸まって寝ている時におちんちんが当たるとイヤだと思うのです。(男子なので)


ということで、布タイプ・メッシュタイプとも、着丈を少し短くして、お腹の繰りを深くすることになりました。


そして、迷子の「柴さん」の介助ベストは?と言うと。

20180812_3.jpg

20180812_4.jpg

ぴったりでした。

保護主さんから

> 今水飲ませたのですがかなり楽です^ ^

のメッセージ。

ヨカッタ♪



立ち上がりの介助という本来の用途を考えると、それを着たまま眠れる方が、使いやすいのは確か。

胴輪やハーネスでも良いのだけれど、寝ている時間が長いシニアの場合、金具やバックルがあたらない方が良いと思ふのです。

そして、立ち上がりの介助だけでなく、とっさの時に犬を支える場所、持つ場所があると助かります。
倒れかかってぶつけそうな時や、足を引っ掛けてもがいている時、狭い所に入り込んでて出したい時なんかにも。

冬毛の柴犬はかな〜りモコモコします。
冬用も作るからね、柴さん。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2018年08月11日

だいぶ緩んできたけれど・・・

台風13号の影響で、数日だけ過ごしやすい朝の気温でしたが、一気に猛暑復活です。

日中は諦めます。
でも、朝と夜だけでも窓を開けられる気温、というのは難しいですか?…>_<…

どうやら異常気象は温暖化の影響らしい。
自然からのしっぺ返しということなのでしょうね。

--------------------

エリアの拡張で窓辺にもベッドを置いたので、ぽちさんの簾越しの陽を浴びながら寝る姿が見られるようになりました。

20180811_1.jpg

この寝姿。
気がつきました?

右を下にして寝ています♪

この時(8月5日)↓

20180805_2.jpg

は、まだ硬い感じがありましたが、だいぶ緩んできてます。



一方で、オムツ交換の時にベストを持って立たせると、ナックリングが目立つようになってきました。
(でも、体重がかかると返せます。)

今も大回りをする時は壁やサークル伝いに右回り。

20180811_2.jpg

小さく回る時は左回り。

ですが、少しずつ、小さな変化が嬉しい。


ぽっちゃん、その左手は変だよ。

20180811_3.jpg

と、ついつい手を出すおせっかい飼い主。

20180811_4.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年08月10日

「柴さん」、アクアくんの立ち上がり介助ベスト


近所のホームセンターにD管がなく、中断していた「柴さん」の介助ベスト用に、重くて使わなくなったぽちのリードをバラして、パーツを再利用することにしました。

20180810_1.jpg

繋留出来るリードで、ちょうどD管が2個付いています。

20180810_2.jpg

溶接してないD管ですが、もともと中型犬対応のリードなので、手芸品店で買うD管よりは安心かな?ということで。

20180810_3.jpg

ただね、これはハーネスではなくあくまでも立ち上がり介助のためのベストなので、それだけはしっかりお伝えしておかねば。(だったらD管は付けないほうが良かったのか?という迷いもあり・・・。)


そして。

アクアくん(キャバリア、♂、10kg)の立ち上がり介助ベストも完成しました。

20180810_4.jpg

夏はほっそり、冬はモコモコになるということなので、少しだけサイズ調整ができるようにしてみました。

明日あたりには届くかな?
結果が気になるワタシです。



ぽちさんの介助ベストは、おむつカバーを連結出来るよう思案中。
ごはんの時に段々お尻が落ちて行くので、後ろ半身を支えられる持ち手があると良いなぁ・・・ということで。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2018年08月09日

エリア拡張

ごはんをちびっと減らし、消化器ハーブを続けた結果、ぽちさん、しっかりイイうんちに戻りました。
シニアの下痢は怖いです。
小さな変化のうちに、早めに手を打てるのがハーブの良い所♪


火曜、水曜と、久しぶりにエアコンのいらない朝。

カートでお散歩の距離も少しずつ伸びています。
自分の足で歩くのは半分、いや1/3、いやいや1/4か1/5かもしれませんが、それでも地面を踏んで歩くようになると、少しずつ踏ん張りも効くようになってきました。


壁を伝いながらぐるりと大回りをしてごはんの器にたどり着いていたのが、時には最短距離でごはんを食べにくるようにもなりました。

時々ですが、右を下にして眠るようにもなりました。

20180805_3.jpg

伝って歩けばベッドに入れる様に設置していたサークルを、少し移動してぽちの行動エリアを拡張することに。

20180807_1.jpg

ぽっちゃん、だいぶ広くなったでしょ?
外の空気も吸えるし、景色も見えるよ。

20180807_2.jpg
え〜、もうちょっと簾をあげてください。 by ぽち

ぽちさんは、クルクル回りながらベッドを探し、ベッドの感触を確かめたらジワジワっとお尻を落とします。
エリアを拡張した結果、ベッド探しに手間取るようになりましたが、たまに手を貸しつつベッドにたどり着いてもらっています。


耳はほとんど聞こえていないぽちですが、なぜかワタシのクシャミにはいつも律儀に反応します。^_^;

20180807_3.jpg
ナニゴト?


台風接近で、昨日はなんとな〜く低調でしたが、今日はどうかな?

交通機関の乱れや暴風域など、のろのろ台風の影響が長く続くようです。
みなさまも、どうかお気をつけください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護