ドラッグストアで買うと結構お高いので、ワタシは25mmをネットで箱買いします。
いつもは数日後には届くのに、今回は半月待っても届かなかったため、ドラッグストアで1本買い。
それを使い切ってもまだ届かず、で、一時は綿テープでオムツを作っていました。(^_^;)
あっ、そうそう。
FBにUpしたこの動画の頃が、ガムテープオムツでした。
「しっぽは起きてる」
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
さて、本題。
これまでは、テープを必要枚数切って並べてからオムツを作っていたのですが、あると便利かも?とついで買いしたのがサージカルテープカッター。

これが、ちょっとビミョー。
説明書には、コツをつかめばサクッと切れると書いてあるのですが、なかなかサクッとは切れません。(;'∀')
20回に1〜2回くらいは、サクッと切れることがあるのですが、20回に18〜19回は切れ目が入る程度です。

そうは言っても、あらかじめテープを切って並べておくより断然仕事が早いし、場所を取らないのもありがたい。
ただ、今回のテープは重ね貼りができません。
ガムテープみたいにテープの上にテープを貼ろうとするとはがれます。
これまでのテープはできていたのですが、サージカルテープにもいろいろあるのですね。
ぽちさんは尻尾がフサフサなので、尻尾の穴を結構大きく開けます。
これまでは短く切ったテープを6〜7枚使って尻尾の穴を作っていたのですが、重ね貼りができないことから、あらたに編み出したのがテープ3枚で尻尾の穴を作る技。
(って、そんな大したことじゃないんですけど、ワタシ的にはなんでもっと早く気が付かなかったのか?と(笑))
まずは、オムツを縦に折り、尻尾の穴の部分をハサミで斜めに切れ目を入れます。

このままだとポリマーがポロポロ出てくるので、テープで切り口をふさぐ訳ですが・・・。
25mm幅のテープで抑えられるよう、三角形の先端をちょこっとカットします

外側に折り曲げたら、サージカルテープで抑えます。

(オムツの向こうにオムツをしたぽちさんが転がっています。(笑))
次は下の2辺。
短めに切ったサージカルテープを斜めに貼って

内側に折って止めます

同じように、右側も短めに切ったテープを斜めに当てて

折り返します。

以上!
貼りにくい(重ね貼りができない)が故の、進化でした。(笑)
今まで、1辺につき2枚も使っていたワタシは何だったのか?(^_^;)
20回に1〜2回サクッと切れるサージカルテープカッターと、テープ3枚貼りで、オムツの大量生産ができるようになりました♪
サクッとなんて切れないじゃん!と文句垂れたけど、サージカルテープカッター、買って良かったです。
ひとことで、サージカルテープと言ってもいろいろあるようです。
縦方向にも横方向にも、手で綺麗に切れるタイプもあるらしく、それだとカッターは不要かも?
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
