2018年11月22日

届いた!

月曜日に頼んだサークルが、昨夕届きました。

image.jpg
畳むと結構コンパクト(ぽちの低反発マットレスより小さい)

サークルにゴンゴンぶつかりながら歩くぽちに、コルクマットで応急処置を施して2日。
翌日には方向転換もできるようになり、足取りもしっかりしてきたので、このままでも・・・?とも思いましたが、鉄のサークルは重くて移動が面倒なのです。(その分丈夫ではあるのですが)

それに、いつ何どき、月曜日のような事態があって必要になるかわからないので、早速使ってみることにしました。

image.jpg
組み立てて(と言っても広げるだけ)いると、ぽちがナニしてるんですか?と様子を見にきました。(笑)

ちょっと匂いがあるので、一晩広げておこうかとも思ったのですが、結構デカいので置き場所に困る。
メッシュだし、上も全開だし、匂いがこもることもないでしょうと、サークルを畳んでぽちさんに新居にお引越ししてもらいました。

広すぎず狭すぎずでまぁまぁのサイズ?

image.jpg
夜間照明を落としているので、ちょっと暗いです。

問題は床面だな。
何を敷きましょう?
円形って、結構面倒。


今必要なものと、この先必要になってくるものは変わります。
今はちょっとのお留守番用ですが、やがては夜寝る時はここで過ごしてもらうことになるかもしれません。
なので、滑らなくて、転倒しても、長時間眠っていても大丈夫なように、継ぎ目のない高反発か低反発を敷きたいと思っています。

image.jpg
直径116cmのLサイズ

軽いけどしっかりしているので横倒しとかの心配は必要なさそうです。

入口がちょっと低め。
今は腰をかがめて出入りしているので、柴わんこにはもう少し高いほうが使いやすそうです。


ここ数日、ぽちもワタシもハーブに助けられました。
ぽちには鎮静のため。
ワタシは心配と寝不足で不安定になりかけていたため。

「ワタシの犬」のトラブルは、ものすごくメンタルに影響します。

ハーブは心身両面のサポートをしてくれます。
シニアになってからのハーブは、メンタルのサポートに重きをおくことが増えたように思います。


---------------

犬ぽんぽんクリスマスアレンジWS.jpg
12月8日(土) 於 カフェ・バレンシア(葉山)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年11月21日

マニアックなクラフト

月曜の夜は、なんとなくいつもより落ち着かない様子でした。
翌朝にはまだ少し体の動きがぎごちない感じはありましたが、サークルにぶつかることも少しずつ減り。
昨日より今日と、徐々にいつものぽちに戻ってきています。


応急処置をしたサークルをセミナールームから移動して、昨日はマニアックなクラフトのリクエストをいただき、2人のお客さまがいらしてくださいました。
(ひとりはLLC動物歯科医学研究所で、ともに動物歯科医学を学んだKさん。)

こちらが、その、マニアックなクラフトの完成形。

image.jpg

犬の歯型模型。(下顎のみ)

ランチ持参で午前中からいらしていただき、作業に没頭。

もちろん、歯を作るところからです。

image.jpg

image.jpg

下顎24本の歯が完成したら、乾かして、歯肉に埋め込みます。

image.jpg


こちらは短頭種フレブルさんの歯型。
短頭種の歯列ってこうなのですね〜。

image.jpg

鼻ぺちゃにした結果、口腔にも影響が出ています。
短頭種のわんちゃんは、こんな風に歯が重なっているため、歯磨きが難しいそうです。

image.jpg

ワタシが失敗を繰り返した結果編み出した(笑)、一番簡単で一番作りやすい方法です。
作り方から手直しの方法までお伝えしてあるので、いつかきっと上顎も?!?

楽しみにしています!


---------------

おかげさまで、ちらりほらりとご予約をいただいております。
聖夜を彩るフレッシュリース作りはこちら。
フレッシュリース作り.jpg
開催期間:11月16日〜12月20日

そうそう、昨年ご参加いただいたお客さまから、「今もこんなです!」と、去年のリースの写真を見せていただいたのですが、なんと!1年経っても緑でした!ビックリ!カーテンで遮光した部屋に掛けていたそうです。



お肌の乾燥や、わんちゃんの肉球ケアならこちら。
カレンデュラ軟膏作り.jpg
開催期間:12月20日〜2019年1月31日



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2018年11月19日

覚え書き

19日、15時頃

瓶のキャップをテーブルの上に落とした音に驚き、ガン吠え。
介助ベストを持って抱き上げて、あやしているうちに、今度は痙攣発作のようにガタガタと震え出しました。
抱っこしてるうちに服がずり上がり、下あごにひっかかり、外せずにパニックになったのだと思います。

びっくりからのガン吠えは6回目?
その後の発作?のような状況は、はじめてです。

多分時間にするとそんなに長い時間ではないのでしょうが・・・。

抱っこされたまま、吠えながらの失禁。
吠えることをやめ、少し落ち着いてから床におろしたのですが、おしっこを拭いたりオムツを交換しようにも、後肢がクロスして立てない状況。
ようやくオムツを交換して解放すると、アドレナリンが大量に分泌され興奮した様子で、おぼつかない足取りでやたらグルグルと左回りで歩きまわり、いろいろなところに頭を突っ込んで進めず、そのたびに小さく泣きました。
途中で一旦横にならせた時は、右足が硬直して曲がらなかった。
少し横になっても、脳が興奮しているからなのか、すぐに起き上がろうとしてバタバタします。


失禁した時のおしっこは、いつもと違ってぬるっとした感じでした。

1時間半ほど落ち着かない時間を過ごし、少し落ち着きはじめたのが16:30くらい。

これまで方向転換できていた角で身動き取れなくなっていたので、サークルの組み方を変え、コーナーにコルクマットを挟みました。

image.jpg


ぽちの吠えには、びっくり・不安・恐怖が大きくかかわっているように思います。

今回の事は全くのワタシのミスです。
粗忽者のワタシには、物を落としたり、倒したりが結構多い。
もっと大きな音を立てても平気だった時もあれば、今回のようにキャップの落ちた音に反応してしまう事も。

最近のぽちの行動から、そろそろ兆候が?と感じていましたが、今回のような状況を何度も繰り返してしまうことで、本格的な認知症に向かってしまいそうな気がします。

音を立てようと思って立てている訳ではないのだけれど、気をつけねば。



19:30
ごはんを食べ、鎮静系のハーブティーも飲ませました。

サークル伝いに左回りに歩き、右に方向転換したいのにサークルに阻まれてそれができないと、後退して右回りをはじめ、を繰り返し、今は落ち着いて眠っています。


最初は角だけでしたが、柵の間に鼻を突っ込んでしまうので全面に変更。

image.jpg

入口は開いていますが、外が見えない状況って今のぽちにはどうなんだろう?



わかってはいるつもりでしたが、この先、もっともっといろんなことが起こるのだろうな・・・と覚悟した出来事でした。


ドキドキはしましたが、でも、ネガティブにはなっておりませんのでご安心ください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

しばらくぽちがてんこ盛り(オムツのこと)

そろそろSかなぁ・・・と
赤ちゃん用の
Sサイズのオムツを買って
はかせてみたところ

・・・まだ早かった


足繰りが狭すぎて
これじゃ股ズレできちゃいそう

ということで
再びMサイズに戻りました


ぽちのオムツの変遷
最初はメリーズ(ちょっと厚手)
次にマミーポコ(だいぶ薄手)
そして今はパンパース(マミーポコより薄手)です

尿取りパッドも
タイミングによっては30ccではちょい厳しく
夜は65ccを使ってみたり

image.jpg

最近は、ピジョンのおしっこ吸収ライナーを
組み合わせて使っています


(ぽちの場合は横方向にライナーを置くと
ほぼ伝い漏れがありません
(写真は以前のものです))


絶対に必要なもの
(生理用品やベビー用品)
の方が
お財布には優しいことを
しみじみ実感


しかも
吸水パットだと
薬局で購入するとき
「袋二重にしますね」
とイチイチ言われるのもウザい(笑)



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年11月18日

12月8日は葉山で犬ぽんぽんクリスマスアレンジワークショップ♪

12月8日、Swimmy One・Wan Project さんからお声がけいただき、葉山の素敵なカフェ・バレンシアさんで、犬ぽんぽんクリスマスアレンジワークショップを開催します。

犬ぽんぽんを作り、木の実やスパイスを飾り、クリスマスアレンジにしてお持ち帰りいただきます。

20181105_2.jpg

犬ぽんぽんには、チェーンを付けていただきますので、クリスマスが終わったらチャームにして連れ歩いてください。

犬ぽんぽんの完成形
image.jpg

開催日 : 12月8日(土)10:00〜13:00(残席1) / 13:30〜16:30
参加費用 : 4000円(材料費込み)別途500円(お茶代)
募集人数 : 各回とも4〜5名さま
持ち物 : よく切れるハサミ、ワンちゃんの写真
◎毛糸が舞いますのでホコリが苦手な方はマスクをお持ちください
◎参加費用にはキットと犬ぽんぽん1体分の材料と、デコレーション用の材料費が含まれます。ニードルを折ってしまった場合等は別途で実費を頂戴いたします。

※キャンセルポリシー
開催3日前まではキャンセル料なし
2日前 ・・キャンセル料、参加費の50%頂戴します。
1日前 ・・・キャンセル料、参加費の 100%頂戴します。

事前に毛糸をご用意いたしますので、お申し込み時に作りたいわんちゃんの写真をお送りください。
なるべく近い色の毛糸をご用意したいと思います。


image.jpg
*犬ぽんぽんクリスマスアレンジは「trikotri」のレシピを参考にしたアレンジ作品です。
*ワークショップの収益は、寄付に使用され、Swimmy One・Wan Projectは開催に関して、「trikotri」の許可を得ています。


なお、このワークショップはチャリティーイベントとなります。
当日は、inu*maruさんのチャリティークリスマス撮影会や、Dog Kichen BlueBoneブルーボーンさんの犬フィギアワークショップも開催されます。
イベントの趣旨、その他のイベントにつきましては、こちら でご確認ください。



お申込み&お問合せ

タイトルを「12月8日ぽんぽんWS希望」として、 @お名前 Aお電話番号 Bメールアドレス C午前・午後の希望をお書きの上、作りたいわんちゃんの写真を添付のうえ、メールでお申込ください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ