2018年11月17日

しばらくぽちがてんこ盛り(ごはんスタイル)


「シニアってこうなんだな」
と最初に思ったのは
くったりというか
デロンというか
” ちょっと古い卵の黄身 ”
のような寝姿からでした


最近は

座り方も変わってきたな

と思います

image.jpg

お尻ぺったり座り


そして
ごはんの時の「支える場所」もかわりました

前はこの位置


(9月21日のぽち)

でしたが、今はここ

image.jpg

何故なら、ごはんの間に
段々お尻が落ちていってしまうから

(2ヶ月ほど前までは前足部分だけでしたが
後ろ足も踏ん張れなくなってきたので
今はダイソーの400円ヨガマットを
後ろ足の方まで敷いています)

手は、ごはんを食べやすいように寄せたり
食べこぼしをティッシュで取ったり
食べ終わり間近に
デザートの(笑)ジウィピークを
数粒入れてあげたり
オムツ交換したりと
やることがいろいろあるのです


座ってワタシの足にお尻を乗っける時もあれば
もちろん手で介助する時もあります
その辺は臨機応変


どうしてもごはんの間
見ていてあげられない時は
車椅子のお世話になっています

image.jpg

よろけると
ごはんを食べるのをやめちゃうことがあるのですが
車椅子だとそれを防げるので




《クリスマスワークショップ開催中》
フレッシュリース作り.jpg
開催期間:11月16日〜12月20日

カレンデュラ軟膏作り.jpg
開催期間:12月20日〜2019年1月31日

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年11月16日

しばらくぽちがてんこ盛り(知恵の和)

二週間ほど前の土曜日だったかなぁ

ぽちさん
立ちあがろうとして立てず
「ふにゃー」と泣きました

見ると
立てない理由がありました

左右の狼爪が
ガッチリ知恵の和よろしく
噛みあって外れなかったのです

これじゃぁ、立ちたくても立てない

あわてて外そうとしましたが
なかなか外れない智恵の和に
ワタシも焦りました


痛かったし
怖かったと思います

何があるかわからない
これが留守中だったりしたら・・・

若い頃のぽちさんは
狼爪を自分で齧っていました

なので、
狼爪はほとんど切ることが
なかったのですが・・・



その日、夫に手伝ってもらって
本屋さんで買った800円ルーペをかけて
必死でぽちの爪を切りました

image.jpg

老眼がすすんで手元が見えにくいから
とか言い訳してないで

爪は切らなきゃ

だよね


そうそう
最近は車椅子に乗せて
爪切りをしています

車椅子が体重をささえてくれるので
ぽちも楽みたい

ワタシもシニアグラス+ルーペで
しっかり確認しながら
爪を切れます




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年11月15日

ひと冬分のカレンデュラ軟膏を作りましょ♪


だいぶ乾燥が進み、お肌がカサカサしてきました。

今はまだ顏・カカトだけですが、乾燥がさらに進むと脛やらあちこち痒くなるワタシには、春先までこれが欠かせません。
(セリシンが続かないズボラなワタシは、毎冬カレンデュラ軟膏のお世話になっています。)




去年育てたカレンデュラは、長雨と湿気でカビさせてしまったので、今年こそは!と生育が悪いながらも少しずつ収穫していたぽちの和産カレンデュラで

20181020_2.jpg

浸出油を作っています。

image.jpg
(これは自家栽培なのでワタシ用)


カレンデュラは皮膚のガードマンとも言われる、お肌のお助けハーブ。
その有効成分をじっくりと抽出したカレンデュラオイルで作ります。

保存料や添加物など、余計なものは一切入れずに100%天然の基剤のみを使って作るシンプルな軟膏です。
だからこそ、妊婦さんから赤ちゃん、子育て中のママさんにも安心してお使いいただけるのです。

ご案内を忘れておりましたが、そのカレンデュラ軟膏を一冬分たっぷり60ml作ってお持ち帰りいただくワークショップを、11月20日から開催します!

自分で使ってみてとても良かったので、今回は、なんととても貴重で高価なクロモジの精油を(!)お使いいただこうと思います。
少量のバームなら精油を入れませんが、容量が多いからこその精油です。

使うたびに幸せ〜になる香りです♪



お顔から足先までお使いいただける、クロモジ精油入りのカレンデュラ軟膏をたっぷり60ml、アンバーの遮光瓶に作ってお持ち帰りいただき 参加費用は3500円。
30ml容器2個でお持ち帰りいただくので、ご家族で分けてもよし、お友達にプレゼントも良いですね。


開催期間は、2018年11月20日〜 冬の間で材料があるまで。^_^;
ハーブティーとおしゃべり付き。
フレッシュリース作りや『Enjoy Herb!』、「犬の植物療法」セミナー との同日開催も可能ですので、ご希望の日程をお知らせください。

お申込み&お問合せ


帽子をかぶっていたカレンデュラのその後です。

11月1日
20181101_7.jpg
あと一息!!

11月3日
20181103_2.jpg
ついに帽子を脱ぎました♪


そして今日♪

11月15日
image.jpg

太陽の方を向いてスクスク成長しています。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

最近のぽち(お留守番のこと)


最近のぽちさんのお留守番スタイルです。


普段はここにブレスエアー(高反発)

image.jpg
(惜しい、ぽっちゃん。もう少し右だった ^_^;)

こっちにドッグケア防水マットレス(低反発)を置き



サークルの入口を開けておいて
ぽちは自由に出入りをしています


で、お留守番の時はこうなります

image.jpg
左:ブレスエア(高反発)、右:ドッグケア防水マットレス(低反発)

ブレスエアを二つ折りにすると
ちょうど低反発マットレスと同じ厚さになるので
二つをサークル内に並べています
(二つ並べて80×120cm)

立ち上がろうとして立てずに
ゴンッ!と床で頭を打つ時があるので
こうしておくとちょっと安心

そして、
ワタシが出かける時は
サークルの入口を閉めて出て
見守りをお願いしている柴友さんや
介護士(Pet care Blanket)さんが来たら
サークルの扉を開けて
ぽちを放牧してもらいます



そうそう
ぽちのガン吠えですが・・・・

原因がわかってからは気を付けているので
ここしばらくガン吠えはありません

夫が寝ているぽちに
いきなりちょっかいを出して
「ぶれいもの!」と
抗議された時以降は(笑)



以後、最近の様子が
しばらくぽちがてんこ盛り
で続きます


------------

それから。

ドッグカフェ「プティシアン」さんでのフレッシュリース作りは、12月3日(月)に決まりました!


(去年のリース作りの様子です)

作りたい!
でも、12月3日はちょっと・・・という方は、ぽちの和@セミナールームにいらしてくださいませ。
(ぽちの和@セミナールームは各日とも1〜2名さまでの貸し切りとなりますので、ご希望の日程を2〜3挙げてお申込みくださいませ。)

お申込みは、プティシアンさん、もしくはぽちの和まで。

お申込み&お問合せ

皆様のご参加をお待ちしております。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年11月13日

介護士さんのエプロンと「迷子の柴さん」とプティシアンのフレッシュリース作りと葉山のワークショップのこと

ワンボナで久しぶりに会ったOne by One@寺井さんから、お仕事で使うエプロンのご用命をいただきました。

image.jpg

実はコレ、ワンボナのミニセミナー「ハーバリストが作るゆる犬ごはん」で使うために自分用に縫ったのに、すっかり忘れてカバンに入れっぱなしだったエプロンなのですが、長めの丈と深めのスリット、タオルを掛けられるのがうれしいということで、寺井さんにお買い上げいただくことになりました。(^_^;)

さらに、洗い替えも欲しいということで同じサイズをもう一枚ご所望いただき、作ったのがこちら。

image.jpg
(長さが違うように見えますが、それは畳み方のせいです。サイズは2枚とも同じです。)

せっかくなのでポケットに、One by Oneのネームを入れました。

image.jpg

脇ポケットは手をいれやすくしています。
エプロンを着たときの見た目もちょっとかわいくなるのです。

介護のお仕事にお役に立てれば幸いです♪
「介護にピッタリのエプロン」ブログでご紹介いただきました。

--------------------

しばらく落ち着いていましたが、先週「迷子の柴さん」が(量は少ないながらも)再び吐血したそうです。

体の内側に何かある・・・ことは確かなようです。(;_:)

前回お渡ししたハーブがなくなったようなので、あらたに「迷子の柴さん」のハーブをブレンドしてお渡ししてきました。
「実は犬のハーブの仕事をやっています」
というお話しをチラリとしたところ
「販売のホームページがあったら教えてください」
と聞かれたので
「ホームページはありますが、柴さんには販売はいたしません!」
とお返事しました。(笑)

お金なんていただけませんよ。
個人ボランティアって、やっぱり大変だと思うのです。
団体であれば、背負うのは 1/メンバー になりますが、個人ボランティアは、一人で全部になりますから。

大したことはできませんが、今後もワタシができる分野(ハーブと介護グッズや知識)でサポートさせていただきます。

--------------------

日曜日にプティシアンさんにフレッシュリースのサンプルをお届けしてきました。

20181109_2.jpg

プティシアンでのリース作りは、11月28日(水)か、12月3日(月)のどちらかになりそうです。(近日中に決まると思います。)

作りた〜い!
でも日程が合わな〜い!という方は、ぽちの和@セミナールームにお越ください。
ぽちの和@セミナールームは、1〜2名様にて随時開催いたしますので、ご希望の日程を2〜3あげてお申込みください。

お申込み&お問合せ

それから・・・。

ちょっと前に、今年は葉山でもフレッシュリース作りを・・・と書きましたが、ちょっと内容が変わりそうです。

葉山のワークショップは、こっちになりそうです。

20181105_2.jpg



なかなかブログを書く時間がなく、あれこれてんこ盛りのブログになりました。(^_^;)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん