2018年12月25日

2018年を締めくくる犬のお客さま

イヴもおわりクリスマス当日ですが、、、、
順不同ブログ、その2

9月からスタートしたセミナー「犬の植物療法」のお客さま、チョコちゃんが、12月20日にStep.4の受講を終えました。

image.jpg
(チョコママさん不在中につき、ちょっと表情が固いです^_^;)

このセミナーでは、一番最初に「愛犬の気になること」を書いていただきます。
「犬の植物療法」Step.4までに、ホリスティックとはなんぞや?から、基本となる10数種類のハーブのご説明と、取り入れ方、よくあるトラブルへの対処の仕方などをお伝えしていくのですが、その中で、「愛犬の気になること」についてのお話も交えながら、必要であればレジュメにないハーブもご紹介していきます。
いわば、カウンセリング込みのセミナーです。

Step.4の実習は、「うちの子ブレンドを作る」。
冬に時々発作が、、、というチョコちゃんでしたので、これ↓ とは別に発作対策のハーブブレンドもお作りいただきました。

image.jpg


Step.4ではチンキ剤のお話しも少し。
受講者のみなさんには、毎回ミルクシスルのチンキ剤のお味見をしていただきます。
お酒の飲めないチョコママさんはビミョーなお顔でしたが、チョコちゃんはペロリ。(笑)

image.jpg


ぽちの和の「植物療法」への入り口はふたつあります。
ハーブを楽しみながら生活に取り入れていただくためのワークショップ『Enjyo Herb!』と、ホリスティックとはなんぞや?から、普段の愛犬と飼い主のセルフケアについて基本から学んでいただくセミナー「犬の植物療法」。

どっちが先でも良いのです。
セミナーから入られた方にはもっとハーブの楽しみ方を知っていただきたいと思い、ワークショップから入られた方にはハーブを愛犬のホームケアに役立てる方法を知っていただきたいと思って作ったプログラムです。


実は、チョコママさんは『Enjyo Herb!』を始めた年からのお客さまで、長くハーブに親しんでいただいています。
『Enjyo Herb!』でお伝えしたプリンをお友達にプレゼントして、大喜びで食べる友達わんこの動画も見せていただきました。(^^♪
こんな風に、楽しみながら活用してくださっている様子をお伺いできることは、ワタシにはこの上ない喜びです。(;_;)


普段は、セミナーやワークショップの際にはぽちのサークルを隣室に移動しているのですが、古くからのお客さまでチョコちゃんも大丈夫なコなので、この日はセミナールームの窓際の定位置で始めさせていただきました。(ありがとうございます。m(__)m)

で、セミナーおわりのおふたりさん。

image.jpg
ん?誰かおるん?

image.jpg
いますがなにか?

2018年を締めくくる ”犬のお客さま” チョコちゃんでした。



セミナーのご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

このセミナーに参加できて、さらにハーブが楽しくなってきました。
体にも良い、おいしい、たのしい、体の内からも、外からも使う事ができて、いろいろな場面に役に立てる事を知ることができて、すごくありがたいと思いました。
また少しずつ他の事も勉強していきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

実習の内容について
◎Step.1 「飲む」
ハーブのいれかた、飲み方、1から教えていただき、あらためて知らなかった香りや味を知ることができ、自宅で飲んでみようと思うものが増えた。
chocoにも飲ませてあげられるハーブの幅が増えた


◎Step.2 「食べる」
普段から食べるフードに混ぜる(振りかける)等で、chocoに食べさせてあげやすくなった

◎Step.3 「外用する」
外用は初めてやってみましたが、とても気持ちが良く、chocoにも良さそうです!

◎Step.4 「うちの子ブレンドを作る」
全てのハーブを使いこなすことは難しいですが、まずは自分のうちのコ、そして自分、家族に合ったハーブを使って行けたらいいなと思いました



チョコママさん、ありがとうございます。m(__)m
セミナー後は半年間の無料サポート期間がありますので、「あれっ?」と思ったり、不安に思うことがあれば、いつでも聞いてください。

今よりもっと、チョコちゃんとの暮らしを楽しむためのお手伝いをさせていただけると嬉しいです!


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:48| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2018年12月24日

木彫り仲間で乾杯♪

順不同ブログ、その1

さかのぼること1週間。
12月18日の木彫り同好会は、刀を持たずの忘年会でした。

なんと、観音様を連れて焼津からKさんも参加♪
まさか見られるとは思ってなかったので、テンションあがりました〜。

image.jpg

美しい

image.jpg

宴席にお越しいただくのはつくづく申し訳ない感じではありますが、木彫りを愛するメンバー、ありがたく拝観させていただきました。m(_ _)m

image.jpg

そして、ゆずちゃんとも再会♪

image.jpg

(自称「あんまり飲めない」ヒトもいますが(笑))、犬と木彫りを愛するメンバーは、お酒も愛するメンバーです。


乾杯はフルーティーな自家製サングリアで♪

作り方は超簡単。
何種類かのフルーツをカットして、スパイス(シナモン、カルダモン、クローブ)を投入。

image.jpg

輪切りのレモンを入れたら安い赤ワインをトポトポ注ぎ、冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。

image.jpg

安いワインも、ワインの浸みたフルーツもおいしくいただけます。


そして、こちらのお酒を開けました。
(あ、でも実質飲んだのは2本とちょっとです。)

image.jpg

ぽちはみんなの気配を感じながら夢の中。

image.jpg


木彫り同好会のメンバーは、現在6人。
仏像と迷って鎌倉彫にしたYさんと(最初は彼女とワタシの2人でした)、同好会になるきっかけを作ったIさん(伊東支部長)・Fさん、うまうまと木彫りの楽しさにハマってくれたGさん、能面と迷って仏像にしたKさん(はるばる焼津から参加)、仏像と迷って能面にしたワタシの計6人。
この日は、伊東支部長をのぞくメンバーが揃いました。

木はぬくもりがあって良いです♪
メンバーも、ね。

次回は新年会、いやいや、ここしばらくストームグラスやらで刀を握ってないワタシたち。^_^;
1月はちゃんと活動しますよ。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2018年12月23日

クリスマスは生活の木町田校で♪

明後日、25日(11:00〜13:00)は、生活の木町田校さまでの講座です。

クリスマス当日なので、クリスマス特別企画として愛犬のケアアイテム作りを行います。

なんと、
 ・乾燥の季節にうれしい 肉球クリーム


 ・お灸のかわりにもなるほんわかあったか ハーブパッド(アイピローサイズ)


 ・炭酸浴効果であたたまる バスボム

の3つ!

短時間に欲張って3つを作ることになるので、ハーブパッドの本体とカバーは事前に縫っておきます。
そんな訳で、昨日は1日ミシン掛け。

カバーは3種類の柄をご用意しておきます。

image.jpg


お申込みは
生活の木 町田校さま

もしくは

ハーバルライフカレッジ(Web)
犬の植物療法(クリスマス特別企画)
〜わんちゃんのためのケアアイテム作り〜
 から


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

17歳のぽちとの暮らしの中で必要と思ったもの

ちょっとブログの更新が滞っています。^_^;
順不同ですが、まずは介助ベストから、、、。


先日作ったぽちの冬用ベスト

image.jpg

と同じ生地で、介助ベストと腹巻きのご注文をいただきました♪

image.jpg
持ち手だけぽちのと変えました。

ベストと腹巻きはスナップで連結できます。

image.jpg

ネームを縫い付けて、昨日発送。

image.jpg


腹巻きの背中のマジックテープだけ外してタランと垂らせば、オムツ交換も楽です。
濃い目の色の生地は抜け毛が目立つので、コロコロ必須。^_^;

厚手の生地に帯電防止の裏地付き。
滑りが良いので生地に毛が刺さることもなく、本犬の着心地も悪くないと思います。


今日明日にも到着予定です。
家族揃ってあったかクリスマスをお迎えください。

---------------

モタモタしておりましたが、介助ベストは2019年から正式販売を開始します。

・立ち上がりがちょっとし辛くなってきた
・時々コケそうになる
・狭いところに入り込んでしまって出られない

などなど、介助ベストはシニアのわんちゃんや、DMのわんちゃんなど、ちょっと介助が必要なコと飼い主さんのお役に立ちます。


完全オーダーメイドです。
ご注文をいただいたら、採寸箇所をお知らせします。

市販品のしっかり素材のベストとは用途が違い、普段の生活の中で介助が必要な時に役立つ、着たまま眠れるパジャマや部屋着のイメージです。

ぽちさんは、着たまま(腹巻きもしたまま)お散歩にも行っています。

image.jpg
(あっ、でも、男子は腹巻きは外して行った方が良いかもしれませんね。^_^;)

寒い冬のお散歩もちょっと安心。


ご案内ページが完成したら、あらためてご報告します。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト

2018年12月20日

フレッシュリース(はじまりとおわりのない円)

クリスマスまで5日となりました。
ぽちの和のフレッシュリース作り2018年のワークショップも終了となります。

今年はどんなリースができましたか?

image.jpg

リースはどちら巻き?とよく聞かれます。
北半球では時計回り、南半球では左回りとか、、、。
永遠に時を刻むという意味から時計まわりに作るものとか、、、。
いろいろあるようですが、ワタシは作りやすい方で良いのかな?と思っています。
(お客さまにも、作りやすい方で良いですよと言っております。)
はじまりとおわりのない円を、この一年の出来事を振り返りながら作るのです。

今年はじめてセミナールームにお越しいただいた方が
「変な人って思われるけど、早く作って、早く飾って、クリスマスが終わったらささっと片付けたいんです。」
とおっしゃっていました。

以前は造花のクラフトをなさっていたそうなのですが、昨年からフレッシュリース造りにご参加いただき、「やっぱり私はフレッシュだわ!」と今年もご参加くださったお客さまです。

なんだかわかります。
造花って、どうしても使い回しをしてしまいます。

ご近所にも、毎年同じリースを飾られるお宅があり、お気に入りを長く使うのもアリだと思います。
ワタシもハーブの仕事をはじめる以前は、ユザワヤで(特にお気に入りという訳でもない)造花のリースを買い、毎年同じものを飾っていました。

が、この1年を振り返りながら、新たな1年に思いをはせながら、はじまりとおわりのない円を作る作業が、今では大事な時間になりました。

毎年変わる我が家のリースを、「今年はどんなの?と楽しみで」とご覧くださっている方もおられるようです。


今年はどんな1年でしたか?




冬にお役立ちのこちらのワークショップは、もうしばらく開催しております。

カレンデュラ軟膏作り.jpg
開催期間:11月20日〜2019年1月31日

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ