数日前の朝のごはん風景

なんか変でしょ?

右後肢が不自然に内側に入っています。
こんな風に身体が傾くので、食べることに集中すると左後肢を軸にくるんと90度回ってしまいます。
が、足を着く位置を直してあげるとまっすぐに立ってごはんが食べられます。

17歳8か月、筋肉という鎧がなくなることで、ぽちの膝はあきらかに不安定さが増しすごく危うい歩き方をするようになりました。
そして、よく転倒するようになりました。
寒くなってからは特に、毎朝のマッサージが重要になっています。
そっちに倒れるから自然とそうなるのでしょうが、右を下に寝ていることが多くなっているので、特にマッサージの前後では意識的に左を下に寝させています。
以前から時々書いていますが、実はワタシ、ぽちのパテラとヘルニアをきっかけに二つの協会でドッグマッサージを学び、認定もいただいたマッサージセラピストです。(でもマッサージはぽち専任です)
ぽちとの暮らしの中ですごく大事!
これを知っておくと知らないとでは全然違う!
と実感したのがマッサージとハーブでした。
(シニアになってからは、「介護のこと」も学んでおいて良かったことに加わりました。)
ぽちさまのマッサージは、普段はささっとですが時々念入りマッサージ。

ぽちさんは尿漏れがあるのでトイレシートを敷いて行います^_^;
かなり痩せちゃいましたが、モコモコ冬毛でカモフラージュしてくれています。
この日はラベンダーのハーブティーで温湿布しながらの

マッサージ。
(たまの部分洗いと、ハーブティーで温湿布がてら全身を拭きあげるだけで、ぽちはもう1年(いや2年?)以上シャンプーをしていません。それでも綺麗を維持できます♪)
一番気になるのは後肢ですが、いきなり気になるところをやってもほぐせません。
首、上半身とゆるゆるほぐしていくと

後肢もこわばりが取れてきます。

(両手を使うのでマッサージをしてる最中の写真は撮れません。(^_^;))
ぽちさんも、気持ちいいみたいです♪

右が終わったら左もね。
(昔はこんな風に寝返りを打たせて両側を・・・なんてさせてくれませんでした。(^_^;))
こわばりが取れたら、仕上げは温パッドの登場です。

あったかいね〜

冬場の温パッド、オススメですよ。
温パッドの上にこんな風にもう一枚掛けておくと、かなり長い時間暖かさがkeepできます。

マッサージ後は足の運びもスムースになります。
すんなり立ち上がれるようにもなります。
ただ、長くは続かないところがシニアです。
だから日々の積み重ねが大事なのです。
マッサージもハーブも、家でできることだからこそ、オススメなのです。
何もしなければ下るだけですが、行きつ戻りつすることで、老化の階段は少し緩やかになるように思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
