2018年12月08日

絶好の観察日和

12月だというのに、しばらく暖かい日が続きましたが、木曜日からの冷え込みで結晶が育ち始めました。

木曜日には小さな藪だったのが

image.jpg

金曜日には雑木林に

image.jpg

他のストームグラスも思い思いに結晶を育てています。

image.jpg

image.jpg

オリジナルレシピの改良版は、よく雪が降ります。

image.jpg

予報にはならないけど、それはそれで楽しい♪


今日は、葉山で犬ぽんぽん。
軽いんだけど、なかなかの大荷物。^_^;

image.jpg

ぽちさん、行ってくるね。

image.jpg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2018年12月07日

明日は葉山で「犬ぽんぽんクリスマスアレンジ」

サンプル写真がトイプードルだったからなのか
お申込みをいただいたのは
トイプーさん率高し

でも、良かったかも

いろんな犬種のわんこを一度に・・・だと
きっととっ散らかると思うから(笑)

image.jpg

送っていただいた写真を参考に
なるべく近い毛色をご用意して伺います

飾る小物を羽子板なんかに変えれば
お正月バージョンにもなります♪

image.jpg

余裕があれば
ワタシはぽちさん(柴犬)を作ろうと思います♪

楽しみです


あ、そうそう
胴体を作っておきながら1年半もの間
ずーっとバラバラだったシャンシャンとぽちですが
11月某日
ついに一体になりました(笑)

20181116.jpg
シャンシャン「やっとだね」

ぽち「やっとだよ〜
あたし今度はちゃんと裏白にして
尻尾もつけてもらうんだ♪」



12/8 one☆Wan Charity Christmas Swimmy One・Wan Project企画 
*犬ぽんぽんクリスマスアレンジは「trikotri」のレシピを参考にしたアレンジ作品です。
*ワークショップの収益は、寄付に使用され、Swimmy One・Wan Projectは開催に関して、「trikotri」の許可を得ています。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2018年12月06日

メッシュサークルの床面に

転倒時や、立ち上がり時にドタッとコケるぽちさんのために、メッシュサークルの床面に高反発マットレスを敷き詰め

image.jpg

取り急ぎ、シーツのように布を掛けて使っていたのですが、ようやく時間ができたので、防水加工の生地でカバーを作りました。

image.jpg

これまで使っていた細長マットを2枚ほどいて円形にリメイクしたものを、その上に敷いて使います。

image.jpg

真ん中に縫い目があるのが気になりますが、それについては高反発マットレスが吸収してくれると思います。

カバーが出来るまでサークルに入れなかったぽちさんが、入り口を開けるとイソイソと入っていきました。

image.jpg

円形のメッシュサークル、嫌いじゃないみたい。

image.jpg

洗い替え用にあと1セット作っておきます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2018年12月05日

犬の介護士さんというお仕事

ちょっと前から、トトラボ 植物療法の学校に通っています。

申し込み時には、「この時間帯なら大丈夫!」と思って受講を決めた講座でしたが、シニアの変化は目まぐるしく、結局留守中ぽちの見守りをお願いできる介護士さんに来ていただいています。

木彫り仲間でもあり、ストームグラス仲間でもある犬の介護士「Pet care blanket(ペットケア ブランケット)」さん。


この方、ワタシがホリスティックケアに足を踏み入れるきっかけとなった、ドッグマッサージの1〜2期センパイです。
その後も、介護やマッサージはもとより、いろんなケアを学んで来た方です。

ごはんや水のお世話、うんちやおしっこ、オムツ交換だけでない +αのケア をやっていただけるので、依頼する側としてはすごくありがたい。

「手当」という言葉があるように、触れること自体もヒーリングです。

ハーブにもいろんな団体や協会、考え方や伝え方があるように、「ドッグマッサージ」にもいろいろあるのですが、いろいろ学んだ彼女のマッサージは、彼女の中で融合されたヒーリング系と言いましょうか・・・。
それが、見守り期のシニアわんこには凄く良いと思うのです。

ワタシね、「ヒーリング押し」って実はあんまり好きじゃないのです。(笑)
正直よくわからない。(^_^;)
でも、彼女のマッサージはちゃんと効果が目に見えます。

パテラのあるぽちさんは、このところ後肢の筋肉が落ちたことで起き抜けがヨロヨロすることが多いのですが、先日介護・見守りをお願いした際は、たっぷりとマッサージケアをしてもらい、立ち上がりもスムースでその後もスタスタと歩いていました。

留守中に介護ケアをお願いしているので、その現場を見たことがないのですが、なんとな〜く、Sweet Dogさんのマッサージケアとは、ちょっとニュアンスが違うのかも?という印象を持っています。


この方、犬だけでなく猫や他の動物、介護に疲れた飼い主さんを癒すためのワザも学んでいます。

留守中だけでなく、介護プランの相談や、介護に疲れた「わたし」のために来ていただくこともできます。

介助や介護は、知っておくのと知らないのとでは大きな違いがあると思います。
そして、介護に疲弊してしまわないためにも、こういう方の存在を知っておかれると良いと思います。




あ、そうだ!
ふたりだと、ストームグラス同好会?になってしまいそうなワタシたちですが、11月のふたり同好会で完成したぎんこちゃんのお披露目がまだでした。

image.jpg

ピーナッツ?が、かわいいフェレットになりました♪

image.jpg

彼女の刀には味があります。
よくこんなちっちゃいのを彫れるなぁ、、、。

次回作はオーストラリアンシェパードだそうです。
楽しみ〜。

あ、でも次回の木彫り同好会は忘年会でした。
ノミや彫刻刀は持たずに終わるかも?^_^;



image.jpg

→ 犬の介護士「Pet care blanket」
名前の通り、わんこと飼い主をふんわりとあったかく包んでくれます。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2018年12月04日

リボンで遊ぶ

昨日は、ぽちの和@セミナールームでフレッシュリース作り。

来てくれたのは、1月〜6月の「オンリーwanマッサージセミナー」をお願いしたSweet Dogさんと、セミナーのお手伝いをしてくれたゼロくんの飼い主Tさん。

Sweet Dog@あゆりんは、リース作り2回目。
Tさんは、リース作りは始めてとおっしゃっていましたが、もともともの造りが好きな方。

テーブルの上に山盛りだった小枝が

image.jpg

丸いリースに形を変えて行き

image.jpg

リース台が完成したら、ハーブティーでちょっと一息。

image.jpg

ここからのふたりの違いが、面白かった。(笑)

Sweet Dog@あゆりんの悩みどころはリボン。(←実はリボラー(リボンとフリフリをこよなく愛するヒト))
オーナメントは手早く、かつカラフルにモリモリ。

image.jpg

Tさんは、リボンは速攻で決まり、木の実もシックで控え目。


結果、完成したのがこちらのリース。

まずは、カラフル盛り盛りリース

image.jpg

リボンをぐるりと巻いたシックなリース

image.jpg
写真ではわかりにくいですが、雪の結晶が美しいリボンです。

同じ材料、同じ時間で作っていても、作り手が違うと仕上がりのサイズも違います。

image.jpg

リボンの遊びがオシャレな二つのリースになりました。


この日、ウチで預かり、調整していた二つのストームグラスがあゆりん家とTさん家に帰って行きました。

image.jpg

Tさんは、どうやら「作りたい方」。
きっといつか「作りに」来られると思います。



実はゼロくん。
1週間前に19歳で旅立ちました。
19歳、立派な大往生です。

image.jpg

ゼロくんからぽちへのバトンをいろいろいただいたので、大切に使わせていただきますね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ