小豆ちゃんのベストは、持ち手の位置とかあれこれ特別仕様です。(そこはオーダーメイドですから)

派手なオレンジですが、シニアわんこはかわいく着こなしてくれます。
ぽちが一番愛用していたのも、この蛍光オレンジのメッシュタイプでした。
そして、ほたるちゃん(25kg)の2着目の介助ベストのご依頼をいただきました。

2着目も同じ生地で、お腹側のみメッシュ生地になっています。
全く同じ2着ではつまらないので、持ち手の色、バイアスの付け方など、ちょこっとマイナーチェンジをしています。
ほたるちゃんの介助ベストは後ろ半身にも持ち手を付けています。
肋骨周りのサイズはあんまり変わらないのですが、シニアさんで一番サイズに変化が出るのは肋骨より後ろのこの部分。
なので、マジックテープを横向きに付けて、マジックテープ分のみサイズ調整ができるようにしてみました。

後ろ半身の持ち手は、25kgのほたるちゃんを両手で介助できるというメリットはあるとは思うのですが、やはりずり上がってしまうので、完全な後ろ半身の介助” にはちょっと力不足のようです。
が、体の状態やシーンによってはお役に立つようなので、今後は体重の重い子の場合はそのあたりもお伝えした上で、付ける・付けないをご判断いただこうと思います。
後ろ半身の介助は引き続き、今後の課題ですね。
それから・・・。
永らく手元にあった蛍光オレンジのメッシュ生地は、今回で終了となりました。
今後は蛍光ではない(笑)メッシュ生地を新たに発注いたしますので、標準価格+1000〜3000円の生地代を別途頂戴する形となります。
メッシュタイプは、じめじめ梅雨時から暑い夏の間本当に熱がこもらず、これを着たままお散歩にも行けました。
お洗濯してもすぐに乾くのがありがたかった。
ベッドの真ん中にポジショニングできず、微妙にはずれた場所に寝てしまうぽちには、メッシュ生地のクッション性もちょっと助けになったかな。
次回ご用意するメッシュ生地は、赤のみの予定です。
白い毛の子も、黒い毛の子も、赤い毛の子にも似合うのが赤なので。
夏用メッシュ生地をご希望の方は、もう少々お待ちください。
介助ベストのご依頼をいただいた際は、最優先で、可能な限り時間を調整して、なるべく早くお届けできるようにしています。
何故なら時間は止まってくれないから。
必要な時に手元にないと、意味がないから。
シニアほど「今」が大事と知っているから。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
