2019年04月10日

雪予報

天気予報によると、もうじき雪が降るらしいです。

C9A6157D-08E7-43D9-9A62-72E7849E2291.jpeg

4月も中旬になろうとしているのに。

本当に降るかどうかは置いといて、たしかに冷えるので、昨夜からヒーターもつけています。

ヒトも犬も体調管理に気をつけたい気候であることは確か。
シニアはなおさらですよ。


先日、柴犬まつりに行った柴友さんから、可愛くて美味しいいただきものをしました♪

C5340859-F05B-4297-A440-6DD3E2F9E34D.jpeg

黒いパンは、なんとしば漬け(柴漬け)入り。(笑)

7103A7CE-3E57-409E-BF7D-8AF090A26462.jpeg

本当にしば漬けが入ってます。
赤いのが柴漬けで、ピンク色はしば漬け色に染まったクリームチーズです。
クリームチーズとくれば、普通ならクランベリーと合わせるところですが、意外とね、これが合ってました。

ご馳走さまでした♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2019年04月08日

育てて作る薬箱

今日のような雨の日にも、見ると元気になる綺麗なオレンジ♪

A42274E2-6F2F-4AEE-9392-7D41B5D31EC2.jpeg

これで、カレンデュラの花 3つ分。
乾燥のための設備があるわけではないので、ほぐして花びらだけを干しています。

冬の乾燥シーズンのクリームにも、ぽちのオヤツにも、サラダの彩りにも etc...
ワタシは喉がチリッと痛い時や口唇炎の時もお世話になっています。


猫庭のレモンバームが伸びてきたので

026D48C3-62F1-4F2A-BC0A-57AAEFB084BD.jpeg

一杯分だけ収穫して

FE664F07-54B5-4C1E-84A9-0F88D4EF1F55.jpeg

熱湯をトポトポ注いで

924ECBF7-52B9-410C-9FF8-226C537851C0.jpeg

極上の朝の一杯♪

5DA19729-84B0-4C0A-A011-27B520085253.jpeg

レモンバームは、心もサポートしてくれるハーブです。


気がつけば、玄関脇のゼラニウムに蕾が付いていました。

4560DB17-C007-4B1B-A9EF-1FA597440DD6.jpeg

これは、ローズゼラニウムとは別の香り。
玄関脇の蚊除けのために置いていますが、あんまり効果はない感じ。^_^;


鉢植えの桑の木も元気です。
今年は去年より桑の実がたくさん収穫できそうです。

2D9ABC18-84E7-4278-A631-4CDA3435A805.jpeg

桑はハーブの世界ではマルベリーと呼ばれています。
血糖値の上昇を抑制してくれたり、完熟した実にはビルベリーにも匹敵するくらいのアントシアニンが含まれています。


仕込んでおいた薬酒とコーヒーリキュールも、いい感じに仕上がってきました。

547CBC8C-D4BA-4B89-B5A4-9FA896973146.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2019年04月07日

ほたるちゃんの介助ベスト

無事到着のお知らせと、着用したお写真をお送りいただきました。

A98B2C8B-85AB-4E7F-B8BE-08022BA4F22B.jpeg

赤のチェックがお似合いです♪
生地ははなちゃんと同じに見えますが、25kgと伺ったのでちょっと厚手の赤のチェックを探しました。
シニアわんこは明るい色が似合います。


介助ベストは、完全オーダーメイドでお作りしています。

ベストの仕様を相談するために、ご注文をいただいてから何度かメールのやり取りをします。
その中から、必要なこと、できる工夫が見えてきます。

写真をいただいたり、メールのやりとりを重ねるうちに、ほたるちゃんは「知ってる子」になって行きます。
だから、少しでもほたるちゃんとご家族に役立つようにと考えながら「ほたるちゃんバージョン」の介助ベストになるのです。

今回、いろいろご相談しながら、もしかしてこんなのもあり?とご提案してみたのが、メッシュ素材と通常生地のコンビネーションでしたが・・・。

うん、アリ だと思います。
(メッシュ生地は、現在手元にある蛍光オレンジでよければ標準価格でお作りしております。手元の蛍光オレンジがなくなり次第、蛍光ではない色をご用意する予定ですが、その際は金額が変わります。m(__)m)

6A39B807-5FBC-45BE-BB1C-58689C9B0863.jpeg

ほたるちゃんの写真の使用も、メールの引用もお許しいただきましたので、ご紹介させていただきますね。

> とっても早く、丁寧に作られているのでびっくりしました。
> 心のこもった介護服ですね。
> 大切に使わせていただきます。
> サイズは丁度いい感じに余裕があって、このまま寝ていても楽そうです。
> 軽いけれど、丈夫なので体位をずらす時にすごく楽になりました。

25kgのほたるちゃんのための介助ベストなので、サイズと強度は一番心配な部分でした。
ちゃんと役に立って欲しいので、そのあたりを再度お伺いしてみたところ

> 介護服のサイズは丁度いいです。
> いい感じのゆとりがあって、寝たままの状態でも見ていて楽そうです。
> 持ち手の位置もとてもバランスが良くて、軽くて通気性が良いのに強度も充分にあります。
> 背中のマジックテープで留める方式なので、着せやすく窮屈感が全くありません。
> ジャストサイズなのでお直しして頂く所はありません(^^)

よかった・・・。

介助ベストの型紙モデルをお願いした、はなちゃん、マリスくん、ソレイユちゃん、アクアくん、小豆ちゃん、そしてぽち。
みんなのおかげで、ほたるちゃんの介助ベストが出来ました。
ありがとね♪

vest.jpg

中でも、6.5kgのぽちでは想像出来なかった部分は、はなちゃん(15kg)でお伺いしていたことがとても参考になりました。


ぽちの和の介助ベストは、「パジャマ」や「部屋着」なので、長い持ち手は付けていません。
(長いと寝ている時に体の下に敷いたりしてゴロゴロするので)
なので、お散歩や立ち姿勢、トイレの介助の時は、持ち手にリードやタオルを通すと良いかもしれません。

そして、手だけで介助しようとすると介助する側” が腰を痛めてしまったりもしますので、しっかり膝をついて、ぎっくり腰を防ぐための動作を心掛けてくださいませ。
(ワタシも以前、ぽちのうんちを拾う時にうっかり上半身だけを曲げてぎっくり腰になった経験があります(^_^;))
ぽちサイズでもですが、大きいワンちゃんは特に!です。


ほたるちゃんの介助ベストも、使っているうちに気になる点が出てくるかもしれません。
その時は是非ともご一報くださいませ。
もし、洗い替えが必要になったら、二着目以降は800円引きにてお作りしております。


闘病中のほたるちゃんと、ほたるちゃんを支えるご家族が、少しでも快適に過ごせるお手伝いができれば幸せです。

ほたるちゃんからは、もうひとつ課題をいただいているので、これからそっちを検討します!


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト

2019年04月04日

イケるかな?

ちょっと大きいお嬢さんの介助ベストのご依頼をいただきまして、あれこれ試行錯誤をしておりました。

923A76F9-6438-43CC-9CA4-8BC10E4F4240.jpeg
ほたるちゃん(13歳)

とっても暑がりさんということなので(毛量も立派です)、お腹側だけメッシュ素材。
生地だけではちょっと心配だったので、ベルトをグルリと一周させました。

体重があるので、着丈を伸ばして持ち手は2箇所。
着丈を伸ばした分、体を丸めにくくなるので、通気を兼ねてスリットを入れました。

23F492FB-2325-4653-A69B-09D0EAF063F9.jpeg

手前右下が、ぽちの介助ベストです。
さすがに大きい。


実は、体重25kgと伺ってお引き受けするかどうか一瞬迷いました。
作ってはみたものの、正直不安もあります。
なので、補強やお直しが必要な場合は、遠慮なくおっしゃってくださいね。
可能な限りサポートさせていただきたいと思っています。

この介助ベストが、ほたるちゃんとご家族を繋いで支えるベストになってくれればと願っています。

EB0C3F73-80E3-4390-A21D-80758FA10B23.jpeg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト

2019年04月02日

最初の一輪(3代目カレンデュラ)


昔は好きでも嫌いでもなかったけれど
ハーブを学び
活用するようになってから
大好きになったカレンデュラ

去年までは春蒔きでしたが
秋蒔きはさすがに開花が早いです

3月22日
4A05065E-C082-44C2-B6BE-A66D49E33A66.jpeg

3月31日
81040032-30E3-46B7-BDC2-3134183C3801.jpeg

新元号発表の昨日は
不安定な天気で
雨に濡れ

今日は風は冷たいけれど
よく晴れています

6179AE66-3F36-4898-BC71-04C7F94B83EA.jpeg

どうしようかな?
もう少しこのまま咲かせてあげたいな
という気持ちもありつつ

最初の一輪を収穫しました

0CCC2280-6328-42F0-A364-9611FF0B7E8A.jpeg

窓を隔てて中と外に一輪

243F0AF5-BDB7-4EB8-987F-346B1E5C2388.jpeg

大事に活用させてもらうから



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん