おかげさまで無事

「日本のハーブセラピスト」
この講座は、近所の柴友と犬の介護士さんにぽちの見守りをお願いして通っていた講座でした。(Cさん、Fさん、ありがとうございました)
秋の葉山でのイベントが終わり、ボーっとしている間に申し込み期間が過ぎてしまい、半年遅れての受験となりました。
もともとは珈琲党で、ハーブティーなんて数えるほども飲んだことがなかったワタシに、「ハーブ」という道を示してくれたのはぽちでした。
その結果、この歳で試験勉強なんていうありがたい(;'∀')機会もいただいている訳ですが、「伝える」ことを仕事に選んだ限りは、一生学び続けることになるのだと思います。
好きだけど、でもしんどいな・・・と思う事もたまにあります。
学ぶことは楽しいけど、試験はね。
脳も老いていきますから。(笑)
もうちょっと早くにぽちと出会えていれば
もうちょっと頭が柔らかいうちにハーブに出会えていれば
とも思うのですが、ぽちだけでなく自分自身にもいろんな経験があったうえでのハーブだったし、学ぶためにはそれなりのお金も必要だし、この年だったからこそ年齢を重ねていくぽちの変化を理解しやすかったというのもあるし、ワタシにとってはこのタイミングがベストだったのだろうなと思います。
ごはんとハーブは最大のホームケアだと思います。
ホームケア=飼い主にしかできないこと。
それってつまり、裏を返せば、「獣医さんにはできないこと」です。
ごはんは人によってはちょっとハードルが高かったりもするようですが、ハーブはズボラなワタシでさえ続けられました。
ハーブは楽しいです。
そして、ぽちも大好きでした。
ぽちさん、ありがとね。
この先も、必要としている方にハーブを届けられるよう楽しみながら学んでいくよ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
